• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y60&R50のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

エアコンガスチャージ ボルボXC70 3.2SE BB6324XC

エアコンガスチャージ ボルボXC70 3.2SE BB6324XC
エアコンの風が イマイチ冷たく感じなかったので ガスチャージしてみました
(2008年式 19万キロ)

低圧側注入口は このあたりの カバーの下にあるらしい
alt
カバーを押さえている プラピンを4個外して
alt
注入口発見
6センチの木で すきまを作り
alt
ガス缶とホースをつないで
①.ガス缶のねじ込みをゆるめ 車のガス圧を使い ホース内の空気を抜く
②.ガス缶の頭に 針(つまみ)をねじ込み ガス注入
③.エンジンをかけ エアコン全開
④.どんどんガスが吸いこまれて 缶がキンキンに冷える
 (冷えると まだ中にガスが残っているはずなのに出てきません)
⑤.ガス缶を熱湯で暖め ガスを絞り出す
alt
ゲージの針は 25PSI
alt
吹き出し口は5度
alt
これでオッケーとしましょう

ちなみに 25PSIは 古い単位で 約1.7k
alt
この圧力 調べてみると カーエアコンとしては まだ低いみたい
簡単なので そのうち追加しましょう

Posted at 2024/04/15 05:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | クルマ
2024年02月07日 イイね!

ボルボXC70 3.2SE ブレーキから異音 パッド外し BB6324XC

ボルボXC70 3.2SE ブレーキから異音 パッド外し BB6324XC

入手してから2ヵ月 500キロ
先週から 速度に比例して「シャー」っと音がします
タイヤに雪でも はさまったかなと思いましたが そうでもない
音に気付いてから100キロ 慎重に見てみると
助手席側 前輪ディスクにスジが
alt
alt
出勤前の月曜朝7時 気温マイナス10度 思い切ってスタート
雪の上 2個のジャッキでアップ そしてタイヤを外す(今日はここまで)
alt
翌日 火曜 出勤前朝7時 マイナス8度 昨日の続き
パッドの外し方がわからない
alt
よ~く見ると 6角穴ボルトが2本
これを抜くと 大きな物が外れそうな予感
alt
6角M8で2本抜けましたが、ハンマーで叩いても外れない
頭を入れて のぞいてみると 上下に もう2本ありました
alt
大物 外れました
alt
パッド残 1ミリ以下
alt
音に気付きながら 3日間 100キロも走ってしまうなんて 痛恨のミス
(認知の始まりか?)
入手して走行400キロ パッド以外の何かを疑っていました
ミスは もうひとつ M8 6角穴ボルトだと思って抜きましたが
後から見ると T55 星型ボルト
alt
緩める時「パキーン」といかないで 始めは「にゅる」っと来ました
4本共 一応なめないで 良かった
ボルボ XC70 ネットで「パッド交換」を探しましたが 整備途中の場面が載っていません(6気筒のモデル)
自力で理解できて 良かった(ドーパミン出ました)
シングルピストンなのに 2分割するタイプ 初めて見ました
メーカーによって 仕組みが違うよね(またひとつ覚えちゃった)
Cクランプを使い ピストンを戻して
alt
ネットで8000円ほどのパッドを注文しましたが、土日には間に合わず
初代ハリアーの登場
alt
1ヵ月ぶりに乗りました ちょっと古いけど
普通でイイ(さすがトヨタ)
しかし 何か物足りないような

このハリアー センターデフ式フルタイム4WD(ランクル80・2代目プラドと同じ仕組み)
ボルボXC70は FFベースの電子制御AWD(後輪へ5~50% 力を配分)
ビッグホーンは 後輪駆動ベースのTOD(後輪が滑ると瞬時に前輪へ力を伝える)
仕組みの違いは 雪道のカーブで ラフにアクセルを扱うと わかります
ハリアーは 滑りやすい車輪から 滑り始める
ボルボXC70は 前輪がふくらみ気味でカーブを曲がる感じ
ビッグホーンは 後輪がちょっと外側へ滑ってカーブを曲がる それとメーター内の前輪3個のLEDが 前輪の力配分を表示
alt
私としては 雪道では ビッグホーンが
頼りになるし 走りやすい かな
車って ほんとに楽しい

2月16日 パッド到着 新旧比較
alt
ここまで使っては いけません

Posted at 2024/02/12 06:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ
2024年01月08日 イイね!

ボルボXC70 ユーザー車検 マフラー塗装 BB6324XC

ボルボXC70 ユーザー車検  マフラー塗装 BB6324XC


11月に 入手した ボルボXC70(2008年式)
車検満了は3月までですが、3か月分捨てて 年末にユーザー車検を通しました
(車検に引っかかるような 不具合が無いかどうか 気になっちゃって)
タイヤを外し サスにシャーシブラックを塗り 左右出しマフラーに耐熱塗装
alt
 中央付近の 二つの触媒もシルバーに
 alt
当日 予備車検場で光軸調整をしてもらい(ちょっと下向きだった)
alt
札幌陸運支局へ
受付をしてコースに並ぶ
alt
alt
何も引っかかる事がなく スムーズにラインを通過して合格
小さくなった 自動車検査証と 自動車検査証記録事項 を受け取り
alt

希望ナンバーを申し込んで終了
とっても うれしい
しかし、また 喜んで割増し重量税を納めてしまった。(現在 車3台)
それと 40年以上 お世話になった事の無い 自賠責保険料(車3台 + 二輪4台)
「リッチじゃない 高額納税者 」と 言われています

Posted at 2024/01/11 22:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ
2024年01月07日 イイね!

ボルボXC70 オイル交換 & パワステフルード BB6324XC

ボルボXC70 オイル交換 & パワステフルード BB6324XC



11月に 入手した ボルボXC70 2008年式 19万キロ
alt
エンジンは 見てビックリの 直6を横置き
ボルボが後輪駆動からFFになった時 横置き5気筒だったのは知っていたけど
ピストンがひとつ増えていました
alt
そのせいで? 車幅も 189センチ
今乗っている 初代ハリアーは181センチ(V6横置き)
ビッグホーンは183センチ
昨年まで乗っていた 日産サファリが192センチ
ほぼサファリに近い

オイルレベル確認
拭き取ると 濃い茶色
alt
上抜き手動ポンプを用意して
alt
オイルパンの底は レベルゲージより10センチほど深い
alt
5分ほどポンピングして ようやく1リットル弱
手動はあきらめ 20年ほど前に買った電動で
alt
バッテリーをつないでスイッチオン 10分で4リットル
定格15分なので 1回休みして
あと8分で3リットル 計7リットル抜けました
alt
濃い茶色
まるでキャブ仕様の バイクから抜いたみたい
指定は 0W-30ですが 手持ちの5W-30を 6.5リットル入れると ゲージ LOWの ちょっと下
alt
抜けた量と同じ7リットル入れると ゲージのLOW
メモを貼って
alt
前回の交換記録は 2年半前で その時からの距離 37000キロ
そんな事は無いか

パワステオイルも汚れているので 注射器を使い100CC抜いてATFを入れました
alt
この方法 簡単
あと4回ほどすると キレイになるはず

ドアは 分厚い
alt
横からの衝撃に 耐えそう

乗り味ですが、ソフトで 静か
サスがソフトなので あまり飛ばす気には なりません
(3200cc 240馬力もあるのに)
その代わり 雪のガタガタ道で スムーズ
車内は静か 加速していくと 1500回転あたりから 滑らかな回転音が聞こえてきます
車を替えると いつも小言を言うボス(奥様)
今回 クレームが 無いので 評判良さそう とっても good‼

Posted at 2024/01/07 20:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ
2023年11月06日 イイね!

冬用オイル・冬用ハンドル(MOMO)交換 UBS69 ビッグホーン

冬用オイル・冬用ハンドル(MOMO)交換 UBS69 ビッグホーン


冬用オイル交換と 冬用ハンドル交換をしました
朝の気温がマイナスになるので、オイルは 5W-30へ
まずは 前輪を 特製9センチスロープに乗り上げて(11ミリの板8枚)
alt
マットを敷いて 下にもぐる 底栓はここ 17ミリ
alt
出てきたオイルは 少な目の5リットルほど
(レベルゲージに 付いてなかったので)
alt
内径14ミリガスケットを交換して
alt
5W-30を 6リットル入れると 下限をちょっと超えるくらい
alt

続きまして 
ナルディクラシックウッドから MOMO4本スポークに
(7月に 2Ωの抵抗を付け エアバック警告灯キャンセル済み)
alt
ナルディを外す
ボスは ナルディ・MOMO共用の 12穴
alt
MOMO取り付け(初代レガシィGT純正 平成2年)
alt
細身ナルディクラシックもイイですが 寒い日は指先が冷たくなります
MOMOの握りの太さ・4本スポークの質感がとってもイイ
革は 夏の紫外線に当たらないようにすると 長持ちします
夏用ナルディウッドも 平成2年に購入した物です
ウッドは 紫外線に耐えます

Posted at 2023/12/09 01:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イスズビッグホーン | クルマ

プロフィール

「[整備] #X3 エアコンガスチャージ X3 E83 https://minkara.carview.co.jp/userid/2545327/car/3672225/8268058/note.aspx
何シテル?   06/17 05:21
ビッグホーン &輸入車で カーライフをエンジョイしています。 ジープ ランクル サファリ・・・と乗り継いでいます。 後輪駆動で走るのが好きです。 バイクライフも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2ストエンジンオイルの値上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 12:28:47
Y60&R50さんのトヨタ ハイラックスサーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:14:12
サファリのハブ径110ミリ スムーズにいかないスタッドレスタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 12:44:39

愛車一覧

BMW R100RS BMW R100RS
昭和60年式 ツインサス 38年間車庫保管の R100RSを 知人から 譲ってもらいまし ...
BMW X3 BMW X3
2005年式 X3 3.0i 7万キロ 19年経過しているにもかかわらず、サスのガタも感 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2008年式 XC70 19万キロ  直6のエンジンを 横置きにしていてビックリ ドアは ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ビッグホーンは これで2台目 2021年5月に ターボが破損した この車(1997製)を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation