• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y60&R50のブログ一覧

2023年09月12日 イイね!

プライマリー(ミッション)オイル交換 スポーツスターXL883

プライマリー(ミッション)オイル交換 スポーツスターXL883


スポーツスターは エンジンとトランスミッションを別々のオイルで潤滑しています(日本製バイクは 通常 一緒)
それと エンジンパワーをチェーンでトランスミッションに伝えています
ミッション&チェーン側のオイルを交換します
底栓を外し オイルを抜く
alt
底栓の磁石に付いた 金属の粉(底栓サイズ16ミリ)
alt
内径12ミリの オイル用 Oリングを使ってみましたが 締め込んでいくと 横に はみ出してくるので 元付いていた物を 再使用しました
alt
前回は 固いオイル85W-90を入れましたが、今回は二輪用 15W-40をを 600CCほど入れます
専用のオイルも売っています(ちょっと高め)
alt
カバーを外すと 駆動チェーンが見える
alt
ここからオイルを入れます
alt
底栓の磁石に付いた 金属の粉を掃除して スッキリ
(粉が回っていると思うと ちょっとイヤ)

2023年08月18日 イイね!

エンストの原因 点火コイル交換 修理完了 スポーツスターXL883

エンストの原因 点火コイル交換 修理完了 スポーツスターXL883


エンストの原因 点火コイルを交換します
XL883Rの中古コイルを ヤフオクでゲット
alt
取り付けは 11ミリ2本
左足側は スムーズですが
右足側は キーシリンダーとの すきまが ほぼありません
alt
スパナの下側がフレームに引っかかり 緩める事ができません
う~ん 不可能を可能にする スペシャルなスパナが必要

11ミリスパナを 7センチに切断 かつ 先端を薄くしました
alt
このスパナを使うと 不可能なボルトを 120度回す事ができます
alt
3回スパナを当て直して360度(ボルトが一周する)
一周で1ミリ進むから ボルトを15ミリ抜くのに 3回 ×15ミリ 45回当て直し ボルトが抜け コイルが外れました

テスターで測り 点火コイルの比較
alt
内部の抵抗値は ほぼ同じ
取り付けも スペシャルなスパナ 45回当て直し
長い道のりを乗り越え
alt
電源コード&プラグコードも付けて
プラグギャップを 標準の 0.7ミリに拡げ
セルを回してみると プラグに火花が 連続して飛んでいます
alt
後日 往復26キロの通勤と 100キロのプチツーリングをしました
ふけ上がり 快調
alt
元気な点火装置に戻りました
自分が対処できる範囲内で 良かった
この故障のおかげで 点火系統の勉強ができました(ポジティブな私)

2023年08月17日 イイね!

イグニッションモジュールの空冷 スポーツスターXL883

イグニッションモジュールの空冷 スポーツスターXL883

イグニッションモジュールの熱対策を考えました
alt
エンジンからの熱が伝わる所で(たとえば90度)モジュール内の半導体が発熱すると 半導体の放熱ができません
なんとかして 冷やしたい

ポイントカバーで塞がれています
alt
ここから 外気が入るようにします

ポイントカバーと パンチングの板を合わせて
alt
グラインダーで削りました
alt
仕上げは 布やすり
alt
取り付けた姿
alt
気にしなければ 違和感ありません

エンジンをかけると モジュール動作の 赤LEDが見えます
alt
雨が入ると困るので 晴れの日限定の部品
(そもそも雨の日 乗らないし)
閉じ込められていたモジュールに 新風を吹き込みます

Posted at 2023/08/18 05:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツスターXL883 | クルマ
2023年08月10日 イイね!

エンストの原因を探る イグニッションモジュール 点火コイル スポーツスターXL883

エンストの原因を探る  イグニッションモジュール 点火コイル スポーツスターXL883


スポーツスターのエンスト&運搬で ちょっと落ち込んでしまった ワタシ
ベスパビンテージに乗って 気分を紛らわしています
alt
2000年式 125cc 2サイクル
この年が 2サイクル登録の 最終年(国産は1998まで
黒いスーツ 黒い帽子で走ると 気分は 探偵物語の松田優作

話しを 元に戻して 火花が飛ばないんだから あやしいのは
①.イグニッションモジュール
 点火タイミングをコントロール

②.点火コイル
 デスビ無しの 2気筒 同時点火

まずは イグニッションモジュールの確認
右足側の カムシャフトの先にあります
(以前の車両は ここにポイントが付いていた)
alt
外のカバーをドリルで削り
alt
中のカバーのネジを外す
alt
ありました イグニッションモジュール
alt
セルを回してみると 赤のLEDが回転に合わせて点滅する
これって正常?? 生きてるっぽい

モジュールを外すと 切り欠きのある 筒が
alt
筒が回転し 切り欠きの所で火花が飛ぶ
クランク(エンジン)は 時計回りで ギヤ駆動の この第1カムは 反時計回り
このエンジン OHVだけど 高性能な4カム
新品を注文すると番号が「98B」に変わっているらしい

次 点火コイル(エンジンの上)
alt
1次側導通 3Ω 正常
2次側導通 22kΩ 正常
同時点火なので プラグコード-2次側コイル-プラグコード間 で測ります ボディアースは関係ありません(勉強しました)
おもいきって 1次側に直接バッテリーをつないで 電気を流してみる
alt
3.7A 何度電流をオンオフをしても 火花が飛ばない
コイル不良の可能性浮上 だったら簡単そう
点火プラグを バイクに接続して セルを回し 慎重にプラグを見ていると
5回に1回くらいの割合で 火花が飛んでいる
う~ん 火花が飛びやすいプラグ どこかにないかな

たしか スズキキャリーに細いプラグ(頭16ミリ)が付いていたはずなので 外してみると
alt
なんと スポーツスターに合う型番 それに デ ンソーのイリジウムが
超ラッキー さすがバイクメーカー
alt
そのまま取り付けると 結果は同じなので
点火(着火)ギリギリの ギャップ0.5ミリまで狭くして
不安定な点火装置も これだと 確実に火花が飛ぶ(ハズ)
プラグをエンジンに取り付けてセルを回すと あっさりと かかりました
50mほどの 試運転もオッケー うれしい うれしすぎる

故障原因の予測
①点火コイルが弱っている(発生する電圧が低い 又は 絶縁が悪く 高い電圧を作る事ができない)
②モジュールが弱っている(流れる電流が少なくなっている)
 の どちらかでしょう
すぐにネットで XL883R の中古点火コイルを注文しました
コイル交換で直ってくれる事を祈る 直ってほしい
あのエンストから 10日間
電気回路図 モジュールの働き 同時点火の仕組みを考え 仕事も手につかない状態でした(うそ)
暗くて長いトンネルの中 ついに出口の明かりが見えてきた
(点火コイル 早く届かないかな~)

スポーツスターから外したハーレー純正プラグを スズキキャリーに付けてエンジンをかけました
何事もなく 普通にかかっています
 
2023年08月06日 イイね!

エンスト 走行不能 スポーツスターXL883

エンスト 走行不能 スポーツスターXL883


自宅から5キロほど走った住宅街で 突然のエンスト 再始動不能
太陽サンサン 気温30度
どうしようもなくて 落ち着いて考える・・・
知人から 荷台にウインチ付軽トラを借りる連絡をして
軽トラの駐車場へ 私を連れてってくれそうな同僚に電話(ちょっとゴリ押し)
しばらくして 同僚登場 事情と予定を説明
①.軽トラを取りに行く
②.二人でここへ戻って スポーツスターを荷台へ積む
③.軽トラの後ろを 付いて走る(安全確認)
④.自宅到着後 スポーツスターを降ろす
⑤.軽トラを元の駐車場へ戻す
⑥.最後に 私を自宅へ 送り届けて(ほしい)
 と、言う ワガママなスケジュール
さっそく フロントフォークに けん引ロープを巻いて
alt
同僚にスイッチを操作してもらい 引き上げる
(途中 角度が悪い事に気付き  一旦降ろす)
alt
苦労した写真はありませんが 載りました
alt
ミス無く 240キロを載せるのは ツラい

降ろす時は 載せる時よりも デンジャラス (支えながら後ろに下がる)
近所の人に手伝ってもらい 無事降ろして 車庫へ
alt
長い時間 付きあってくれた 同僚 とってもありがとう
(今日からは「ご主人様」 なんでも 言う事 聞きます)

スポーツスターの方は
セルを回しても 火花が飛びません
alt
今日は ここまで(またしても 私に試練が)

※ エンストした時の エピソード ※
住宅街の よそのお家の前でエンストしたので 玄関のピンポンを鳴らし
私 「バイクがエンストしたので1時間ほど ここにいます。(免許証を見せて)あやしい格好をしていますが あやしい者ではありません」
奥様 「わかりました」
その後 3才くらいのお子様を連れて 冷たいお茶を持ってきてくれました(とっても親切)
またまたその後  「カーポートに 入れてもいいですよ」(地上に降りた天使)

数日後 甘いお菓子を持って ご主人にお礼を言いに
奥様と お子様も登場して お子様が 「また来てね~」
私 「来たいけど もう来ないと思う」
ご主人 「なにかあったら またどうぞ」
私 「はい エンストする時は また近くでします」と、言って 親切なお家を あとにしました

プロフィール

「[整備] #X3 エアコンガスチャージ X3 E83 https://minkara.carview.co.jp/userid/2545327/car/3672225/8268058/note.aspx
何シテル?   06/17 05:21
ビッグホーン &輸入車で カーライフをエンジョイしています。 ジープ ランクル サファリ・・・と乗り継いでいます。 後輪駆動で走るのが好きです。 バイクライフも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2ストエンジンオイルの値上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 12:28:47
Y60&R50さんのトヨタ ハイラックスサーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:14:12
サファリのハブ径110ミリ スムーズにいかないスタッドレスタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 12:44:39

愛車一覧

BMW R100RS BMW R100RS
昭和60年式 ツインサス 38年間車庫保管の R100RSを 知人から 譲ってもらいまし ...
BMW X3 BMW X3
2005年式 X3 3.0i 7万キロ 19年経過しているにもかかわらず、サスのガタも感 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2008年式 XC70 19万キロ  直6のエンジンを 横置きにしていてビックリ ドアは ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ビッグホーンは これで2台目 2021年5月に ターボが破損した この車(1997製)を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation