• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y60&R50のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

昭和の 空冷2気筒ナナハンと出会う


先日 BMW R100RSで ぷら~っとひと回り(2時間ほど)
当別の道の駅(ここ ちょっとバイクが集まります)
駐車場を 1速で そおっと回っていると
見た感じ 渋そうな空冷バイクが3台
そばにいるライダーも渋い
alt
私「私のバイクも空冷です 横に停めてもいいですか」
 「どうぞどうぞ」
バイクを見ると
alt
カワサキ Z750TWIN
4気筒が 幅を利かせているカワサキですが 2気筒エンジンが ここにいました
それも 2台も なお且つ ヤマハの2気筒も
alt
手前から カワサキ Z750TWIN 2台 ヤマハ XS750 1台
なんと 空冷2気筒のナナハンが3台
雑誌等では知っていたけど 実際に見るのは初めて
オーナーの年齢を尋ねると 私と同年代
私のバイクも含め 4台でピストンが八つ
alt
ヤマハ XS750オーナー
 「エンジンのレイアウトが悪く 熱ダレするんですよ」
 「マフラーの左右連結が 1番冷やしたいヘッドの前にある」
私「たしかに 空冷フィンがこんなに細かく造られているのに ざんね~ん」
alt
話しは変わって カワサキオーナーが 私の
R100RSのところへ来て
「このバイク 重たいでしょ」
私「重さが230キロで スポーツスターと同じ重さなんですが、スポーツスターは重心が低いので このR100RSの方が重く感じます」と言うと
カワサキオーナー「俺 これのカウル無し持ってるから知ってるよ
私「ですよね~」
など 空冷の情報交換をしてから お先に失礼しました
私が走りだす時「また会えそうですね~」と声をかけてもらいました

自宅から出る時「今日 4万キロに到達するな」と思っていました
楽しくて 走りに夢中
alt
気が付くと 40007キロ
7キロも気づかないなんて どんだけ夢中なんでしょうか
(ちょっと 飛ばしちゃったし)

Posted at 2025/06/16 04:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | R100RS | クルマ
2025年06月05日 イイね!

昭和のバイク2台 ユーザー車検 BMW R100RS カワサキ KZ1000

昭和のバイク2台 ユーザー車検 BMW R100RS カワサキ KZ1000

先日 休みを取り 昭和60年 BMW R100RSと 知人の 昭和58年 カワサキ KZ1000の ユーザー車検に行きました
alt
知人のカワサキは 10年以上も車検切れ
エンジンもかけていませんでした
今回 キャブをバラし 整備して 軽トラで やって来ました
alt
音量大き目 KERKERマフラーが付いています
当時 純正オプションだったそう(じゃあ いけそうかな)

ナンバーは どちらも新車登録時の「札みXX-X8」 萌え~
alt
知人は私より年上 2人と2台を合わせると 214才
今日の車検 ちょっと しびれそうな予感
私は 前日にライトカバーを外し 光軸調整が簡単にできるよう準備
alt
受付を済ませ 光軸確認の為、敷地内の車庫へ
alt
私のR100RSは まあまあの位置を照らしているのでノータッチ
知人のKZ1000は あきらかに下を向いているので 私の腰の高さを照らすように調整

それでは検査ラインへ
alt
まずはR100RS
 車台番号 ランプ類 前後ブレーキ 速度計 オッケー
 スムーズにいきそうでしたが、光軸下向き過ぎで ✖(まあ想定内)
alt
続いてKZ1000
 KERKERのマフラーは 素通り(ちょっとドキドキした)
 光軸・他もオッケーで 合格
alt
私 光軸調整をしてもらう為に R100RSで予備車検場へ走ります
知人には 陸運局内で待ってもらう
 予備車検場に到着 並んでいると 係の方が
 「BMWのバイクは受け付けていないんです」
私「なぜ? ハーレーは 見てもらいましたよ」
係「BMWは受け付けていないんです
私 ちょっと食い下がり「すぐに調整できるよう ライトカバーも外してあります」
係「それでもダメなんです
これ以上粘っても しょうがないので
陸運局へ戻り 気を取り直して
再び敷地内の車庫へ行き 知人に跨ってもらい 慎重に光軸を合わせます
alt
検査は 1日3回まで 超ドキドキしながら 
再検査
 ライト「〇 」出ました
良かった ほんとうに良かった こういうの心臓に悪い(ジジィの寿命縮む)
しかし、なぜBMWのバイクは受け付けてくれないのだろう?
ちょっと不思議な話し(おかげで2千円浮いたけど)
 合計214才の 楽しい一日でした

Posted at 2025/06/05 05:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | R100RS | クルマ
2023年11月03日 イイね!

ちょっと細工 スモールにルームランプ BMW R100RS

ちょっと細工 スモールにルームランプ BMW R100RS
エンジン回転が上がらないと 発電量が極端に少ない BMW R100RS
夜の信号待ちでは ヘッドライトを消しています

ヘッドライトが消えていても 目立つよう スモールランプをLEDにします
幅は15センチ タテは3センチ
alt
この中に BA9S 6W が付いています
alt
タテ3センチに入りそうな ルームランプを購入
5セットで 1200円 各種ソケットも付属
alt
可変電源を使い調べてみると 14Vで 急に電流が増え 触る事ができないほど熱くなります
すぐに消灯するルームランプだと問題ないでしょうが スモールランプとして使うと 焼き切れそう
電圧を下げる為 ダイオードを直列に接続(0.8V下がる)
それから LED2個を 並列接続
alt
14Vに上がっても 2個で500mA(片方に250mA)
alt
それを スモールランプ内へ 両面テープで
alt
点灯すると こんな感じに
alt
うす暗いところでは こんな感じ
alt
まあまあの出来 かな?
私のところへやってきて 2ヵ月
何かをしてみたくて 細工してみました

R100RSの発電
アイドリングでは GENランプ赤 が点灯
まだ発電していません 11.2V(左上 電圧計)
alt
1250回転 GENランプ赤 が消え 発電開始
alt
ヘッドライトオン
1500回転で 11.8V
alt
1900回転で やっと12V
電圧計が 付いている意味が わかりました
alt
夜の信号待ちで 気を遣わせる かわいいヤツ です

Posted at 2023/11/10 05:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | R100RS | 日記
2023年10月14日 イイね!

BMW R100RSが やってきた

BMW R100RSが やってきた


知人から とってもキレイな R100RSを譲ってもらいました
昭和60年式 2オーナー 38年間車庫保管
ナンバーは登録時の「札 み 9×××」
以前乗っていた 昭和58年のSR400が「札 み 4×××」だったから 札幌では2年間でナンバーが5000番 進んだ事になります
alt
見た目にも目立つ 大きなカウル(私 カウル付きは初めて)
ちょっと調べると ライダーに風の負担をかけず アウトバーンを高速で駆け抜ける為に開発。 世界で初めてフルカウルを装着したバイク
(仮面ライダー1号 藤岡弘もビックリ)
alt
走る前に驚くのが  シート下 小物入れの「救急セット」
alt
包帯 ばんそうこう ハサミ等
BMWの 思いやりが わかります(未使用なので 38年間 まだ思いやっていませんが)
alt
メーターまわりも独特
カウル内側に 秒針付きの時計と 電圧計
時計はキーを抜いていても動いているので ちょっと便利

100年ほど前から続いている 水平対向のレイアウト
右足側のエンジン
alt
キレイな空冷フィン
ヘッドカバーが 小さめで魅力的 さすがOHV
これで500cc 左右合わせて 千cc
alt
エアクリーナーから つながるキャブレター
燃料コックは 左右に ひとつずつあります
私のところへやってきて 一月半 走行400キロ
扱いに慣れてきました
スポーツスターと乗り比べる事になるので とっても おもしろい
alt
おおまかに言うと スポーツスターは低中速向けで、R100RSは中高速向けかな
目の覚めるような いいモノを 譲っていただきました。

Posted at 2023/10/22 22:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | R100RS | 日記

プロフィール

「[整備] #X3 エアコンガスチャージ X3 E83 https://minkara.carview.co.jp/userid/2545327/car/3672225/8268058/note.aspx
何シテル?   06/17 05:21
ビッグホーン &輸入車で カーライフをエンジョイしています。 ジープ ランクル サファリ・・・と乗り継いでいます。 後輪駆動で走るのが好きです。 バイクライフも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2ストエンジンオイルの値上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 12:28:47
Y60&R50さんのトヨタ ハイラックスサーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:14:12
サファリのハブ径110ミリ スムーズにいかないスタッドレスタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 12:44:39

愛車一覧

BMW R100RS BMW R100RS
昭和60年式 ツインサス 38年間車庫保管の R100RSを 知人から 譲ってもらいまし ...
BMW X3 BMW X3
2005年式 X3 3.0i 7万キロ 19年経過しているにもかかわらず、サスのガタも感 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2008年式 XC70 19万キロ  直6のエンジンを 横置きにしていてビックリ ドアは ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ビッグホーンは これで2台目 2021年5月に ターボが破損した この車(1997製)を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation