• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y60&R50のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

ボルボXC70 なかなか開かないバックドア

ボルボXC70 なかなか開かないバックドア

12月になってから ドアノブを引いても バックドア開かない時がある私のXC70
寒くてゴムが氷付いているのかな?と思っていましたが、その頻度がどんどん増えてきて 年末には 開く確率10パーセント以下 になってしまいました
灯油の運搬も 後席ドアから
alt
広い荷室を使う事ができない XC70なんて と言う事で
どうしても 中を見てみたい
分解に チャレンジ
内張りはがしと トルクスセットを用意して
alt
ドアノブを引く事 十数回 ようやく開きました
もう閉まらないように 固いものを置いて
alt
XC70のドアノブは ノブの形をしていますが スイッチです
alt
電動でロックが解除され 電動でバックドアが持ち上がります
スイッチを押すと 閉まります
通常は とても便利ですが 調子が悪くなると とってもやっかい

バックドアの取っ手の トルクスT25を抜いて 内張り下の方から外す
窓の隅の方にも トルクスT25 それを抜くと 内張りが外れる
alt

見えてきました
alt
(なぐり書きの青い文字がある)

ロックの部品は これ
alt
ここが不良だとしたら 一式交換か?
これを分解するには リスクが・・・

あきらめたくはないので しばらく考える
たとえば キャッチを 緩む方向にずらして アソビを作るとか
今の位置に印を付けて それが隠れるくらい(2ミリ)ずらしてみる
(ここは トルクスT40)
alt
開閉してみると なんと スムーズに開くでは あ~りませんか
やりましたよ
おそらく 電動ロックの動く力が弱くなっていて
アソビを作った事で 動きやすくなった??
(しかし そんなに遠くないうちに 寿命がきそう)

ここのメンテ バックドアが開いている時じゃないと できないから
閉じた時に故障したら どうするんでしょう
便利な電動式の いいところと 悪いところ ありますね
それにしても 良かった

Posted at 2025/01/09 21:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ
2024年09月16日 イイね!

ボルボXC70 ABSセンサー左右入れ替え 診断機活躍

ボルボXC70 ABSセンサー左右入れ替え 診断機活躍


前回 診断機を使い「左リヤセンサー故障」が判明
ABSセンサーを ネットで注文する前に 左右を入れ替え 故障が 右に移るかを 確認してみよう
左リヤタイヤを外し
alt
上からのぞき
alt
コネクターを外す 汚れていますがセンサー右に トルクスT25
alt
トルクスT25が固くて緩まない
中間棒を付け ハンマーでショックを与える
alt
外れました
alt
リヤセンサーと T25
alt
センサーの抵抗値を デジタルテスターで測ると 3.8MΩもあり ほぼ断線に近い
念のため アナログテスターで測ると 7KΩ
alt
テスターの 赤黒棒を入れ替えて測ると 45KΩ
alt
う~ん センサーの中はどうなってるんだろう?

続きまして右うしろ
alt
取り付けの雰囲気は同じ
alt
この後 左右のセンサーを入れ替え エラーをクリアして 走行すると
 エラーが 出ません
alt
なんで? 数日間走っていますが エラー出ません
得したような??
どちらにしても 診断機があると スムーズに判断できる事がわかりました
 めでたし めでたし

Posted at 2024/09/21 05:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ
2024年09月14日 イイね!

ボルボXC70 ABS DSTC点灯

ボルボXC70 ABS DSTC点灯


先日 エンジンをかけたら ABSランプが点灯
走りだすと 後輪に「コツンコツン」とブレーキがかかる感じ
そしてDSTC(ダイナミックセーフティ)ランプが点滅 アクセルを踏んでも エンジンは 千回転
のんびりと移動可能
alt
バックと前進を繰り返しても同じ
これはレッカー車か と、思いましたが(となりでボスが 壊れない車を買いなさい と言っている)乱暴に発進して 一気に20キロ以上まで加速するとDSTCランプが 点滅から点灯に変わり 普通に走る事が判明(レッカー手配 しないで済んだ)
一度エンジンを止め かけ直すと また同じように一気に加速しなければなりません
なんとか自分で修理をしたいので ABSセンサーを外す練習
運転席 前側
alt
トルクスT25で留まっています
alt
トルクスねじも コネクタも固く 手間取りましたが
外れました
alt
左 コネクタ 右 センサー
alt
自分でセンサー交換が できそうなので 思い切って診断機を購入

接続すると ルーレットが回りはじめ 自動で車台番号を読み取ります
alt
複数のエラーを検出しました
alt
このエラーを全てクリアして
車を動かし 再度 ABSとDSTCランプを点灯させて 診断すると
alt
出ました 「左リヤセンサー故障」
やっぱ診断機は すごい
センサーを注文するか 他にする事があるか
考え中

Posted at 2024/09/14 10:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ
2024年04月28日 イイね!

エアコンオイル注入 ボルボXC70 3.2SE BB6324XC それと サビサビブレーキ

エアコンオイル注入 ボルボXC70 3.2SE BB6324XC それと サビサビブレーキ

2週間前 エアコンガス1缶をチャージしました
調子良く冷風は出ていますが 動作中 エンジンルームから ちょっと気になる音がします
なので オイルをチャージします

前回と同じく
①.カバーを押さえている プラピンを4個外して
②.6センチの木で すきまを作り
③.オイル缶とホースをつないで

エンジンをかける前の圧力
alt
エアコン オン オイル注入中
alt
缶が冷えてくるので お湯に浸ける
alt
続きまして ガス1缶
alt
エアコン動作中の圧力
alt
2週間前の 25PSI から 30PSI に上がりました

エンジンルームに メモを記入して 終了
alt
これで 冷えはバッチリ
気になる音 出てきませんように

これとは別に
助手席側 前ブレーキから「シャー」と音がする 知人のスズキキャリー
サビ多めのブレーキを 分解してみると
alt
外側パッド 2ミリ 内側 ゼロ
alt
ピストンは普通に戻る
alt
運転席側は パッド残 5ミリで正常
助手席側のパッドを抜く時 とても渋かった
おそらく パッドの動きが渋く 戻りずらくて 減ってしまったのでは
すぐにネットで パッドの注文をしましたが 到着はGW明けに
平成24年車 10万キロの割には サビサビ
働く車 ハードな使われ方 されています

Posted at 2024/04/29 06:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ
2024年02月07日 イイね!

ボルボXC70 3.2SE ブレーキから異音 パッド外し BB6324XC

ボルボXC70 3.2SE ブレーキから異音 パッド外し BB6324XC

入手してから2ヵ月 500キロ
先週から 速度に比例して「シャー」っと音がします
タイヤに雪でも はさまったかなと思いましたが そうでもない
音に気付いてから100キロ 慎重に見てみると
助手席側 前輪ディスクにスジが
alt
alt
出勤前の月曜朝7時 気温マイナス10度 思い切ってスタート
雪の上 2個のジャッキでアップ そしてタイヤを外す(今日はここまで)
alt
翌日 火曜 出勤前朝7時 マイナス8度 昨日の続き
パッドの外し方がわからない
alt
よ~く見ると 6角穴ボルトが2本
これを抜くと 大きな物が外れそうな予感
alt
6角M8で2本抜けましたが、ハンマーで叩いても外れない
頭を入れて のぞいてみると 上下に もう2本ありました
alt
大物 外れました
alt
パッド残 1ミリ以下
alt
音に気付きながら 3日間 100キロも走ってしまうなんて 痛恨のミス
(認知の始まりか?)
入手して走行400キロ パッド以外の何かを疑っていました
ミスは もうひとつ M8 6角穴ボルトだと思って抜きましたが
後から見ると T55 星型ボルト
alt
緩める時「パキーン」といかないで 始めは「にゅる」っと来ました
4本共 一応なめないで 良かった
ボルボ XC70 ネットで「パッド交換」を探しましたが 整備途中の場面が載っていません(6気筒のモデル)
自力で理解できて 良かった(ドーパミン出ました)
シングルピストンなのに 2分割するタイプ 初めて見ました
メーカーによって 仕組みが違うよね(またひとつ覚えちゃった)
Cクランプを使い ピストンを戻して
alt
ネットで8000円ほどのパッドを注文しましたが、土日には間に合わず
初代ハリアーの登場
alt
1ヵ月ぶりに乗りました ちょっと古いけど
普通でイイ(さすがトヨタ)
しかし 何か物足りないような

このハリアー センターデフ式フルタイム4WD(ランクル80・2代目プラドと同じ仕組み)
ボルボXC70は FFベースの電子制御AWD(後輪へ5~50% 力を配分)
ビッグホーンは 後輪駆動ベースのTOD(後輪が滑ると瞬時に前輪へ力を伝える)
仕組みの違いは 雪道のカーブで ラフにアクセルを扱うと わかります
ハリアーは 滑りやすい車輪から 滑り始める
ボルボXC70は 前輪がふくらみ気味でカーブを曲がる感じ
ビッグホーンは 後輪がちょっと外側へ滑ってカーブを曲がる それとメーター内の前輪3個のLEDが 前輪の力配分を表示
alt
私としては 雪道では ビッグホーンが
頼りになるし 走りやすい かな
車って ほんとに楽しい

2月16日 パッド到着 新旧比較
alt
ここまで使っては いけません

Posted at 2024/02/12 06:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ XC70 | クルマ

プロフィール

「[整備] #X3 エアコンガスチャージ X3 E83 https://minkara.carview.co.jp/userid/2545327/car/3672225/8268058/note.aspx
何シテル?   06/17 05:21
ビッグホーン &輸入車で カーライフをエンジョイしています。 ジープ ランクル サファリ・・・と乗り継いでいます。 後輪駆動で走るのが好きです。 バイクライフも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2ストエンジンオイルの値上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 12:28:47
Y60&R50さんのトヨタ ハイラックスサーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:14:12
サファリのハブ径110ミリ スムーズにいかないスタッドレスタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 12:44:39

愛車一覧

BMW R100RS BMW R100RS
昭和60年式 ツインサス 38年間車庫保管の R100RSを 知人から 譲ってもらいまし ...
BMW X3 BMW X3
2005年式 X3 3.0i 7万キロ 19年経過しているにもかかわらず、サスのガタも感 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2008年式 XC70 19万キロ  直6のエンジンを 横置きにしていてビックリ ドアは ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ビッグホーンは これで2台目 2021年5月に ターボが破損した この車(1997製)を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation