• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y60&R50のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

ミニのクラッチ マスター&レリーズ 続編 それとホンダMTX200R

ミニのクラッチ マスター&レリーズ 続編 それとホンダMTX200R


前回 途中断念しましたが、
スペシャルな工具を用意して再挑戦

その工具は 13ミリ メガネ&スパナ
パイプ両端に メガネとスパナを溶接しました
alt

これ マスターシリンダーを外すのに使います
左側の取り付けナット ここはメガネで
alt

右側はスパナで
alt

続きまして 車内
すきまが無く 落としそうな ペダルとマスターをつなぐピン
alt

新ピンを購入し ピンを引っ張る針金を付ける
(針金の直径分 太くなるので ピンに針金がはまる溝を掘ります)
alt

車内で ペダルのピンを抜いたら マスターを引き抜く
alt

alt

外したマスター&レリーズ&工具
alt
ここで ニューマスター&レリーズ の取り付けに夢中になり 写真がありません

全てを取り付けて エア抜きの場面まで来ましたが、何度(百回ほど)ペダルを踏んでも 反応がありません。
これ以上続けても無駄なので 一休みして作戦会議
出た案が「エアを使ってエアを押そう」「エアユースエアプッシュ」作戦
エアガンの先に ビニルテープを巻き マスターの入り口直径に合わせる
alt
コンプレッサーのレギュレーターを 0.5kほどに下げ
マスタータンクへ そおっと優しくエアを注入すると
alt
ブチュ ブチュ と、音がして リザーブからエアが出てきました
フツ~にエア抜き終了
ついにクラッチが切れるようになりました。
alt
ミニの整備って
 直したい気持ちと 工夫があれば できる ちょうどいい難しさ
ミニのくせに おもしろさ ビッグ
今回のスペシャルな工具 必要な方にレンタルします

続きまして 22才の時 新車で買った 昭和58年ホンダMTX200R が 私の元に帰ってきました。
あのとき 全力少年だった 懐かしい
alt
10年以上エンジンをかけていないので
まずは タンクを外し サビ取り花咲か爺作戦
そして キャブ掃除
alt
alt
整備のメインは サイドカー乗りの
alt
ウラル君
alt
おかげで 登録まで こぎつけました
alt
38年間で 12200キロ
alt
あのころが 懐かしい
これから ならし運転します

Posted at 2020/07/05 21:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックミニ | クルマ

プロフィール

「[整備] #X3 エアコンガスチャージ X3 E83 https://minkara.carview.co.jp/userid/2545327/car/3672225/8268058/note.aspx
何シテル?   06/17 05:21
ビッグホーン &輸入車で カーライフをエンジョイしています。 ジープ ランクル サファリ・・・と乗り継いでいます。 後輪駆動で走るのが好きです。 バイクライフも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

2ストエンジンオイルの値上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 12:28:47
Y60&R50さんのトヨタ ハイラックスサーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:14:12
サファリのハブ径110ミリ スムーズにいかないスタッドレスタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 12:44:39

愛車一覧

BMW R100RS BMW R100RS
昭和60年式 ツインサス 38年間車庫保管の R100RSを 知人から 譲ってもらいまし ...
BMW X3 BMW X3
2005年式 X3 3.0i 7万キロ 19年経過しているにもかかわらず、サスのガタも感 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2008年式 XC70 19万キロ  直6のエンジンを 横置きにしていてビックリ ドアは ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ビッグホーンは これで2台目 2021年5月に ターボが破損した この車(1997製)を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation