• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y60&R50のブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

BMW X3 E83 閉じないガラスサンルーフ

BMW X3 E83 閉じないガラスサンルーフ

11月に入手した BMW X3 2005年式
助手席側天井から ちょっと雨漏れ
ガラスサンルーフが あやしい 
alt

alt
前後2枚のガラスで 前側が開きます
前オーナーからは
「閉じなくなるので 開けないで下さい」と言われています
しかし ここからの雨漏れを 疑っているので どうしても開けてみたい
手動の レンチも付いています
(ルームミラー後ろ側のカバーを開いて操作)
alt
会社で 昼休みに 思い切って開けてみました
スイッチ操作「開く」で
①.内側のシェードが開く
②.前側のガラスがスライドして開く
 「開く」は異常ありません
alt

alt
それでは 次「閉じ」
①.開いている前側ガラスがスライドして閉じた
②.シェードが閉じる
 開け閉め 問題無いじゃん

トリセツを見ると「チルトアップ」もできる
チルトアップしてみると 2枚のガラスの後端が持ち上がる
alt
「チルトダウン」すると
やってしまいました なんと 後ろのガラスが閉じません
(車庫内で再現していますが 実際は 昼休みに会社の駐車場で)
alt
なお且つ エラーになったようで もう電動では動かない
レンチを差し込み 手動で回しても もう閉じません
そして 昼休み終了

天気予報をみると 今晩 雨予報 ヤバイ
知人にお願いして 数日間 車庫を貸してもらいました

ネットで サンルーフの修理を探しても 見つかるのは ショップの作業ばかり
その作業は 天井の内張りをはがし サンルーフ本体を車外へ出すらしい
(ネットから写真を拝借)
alt
そして 樹脂ローラーを交換
費用は20万円以上(私のX3の購入価格に近付いてきます)
さすがの私も ちょっと落ち込みました

翌日 気を取り直して X5に乗っている知人へ連絡
すると彼が「俺の車にもサンルーフ付いてる 1年以上使ってないけど」
alt
3千cc 6気筒 ツインターボディーゼル
サンルーフの動きを 何度も見せてもらいました
「チルトアップ」すると 後ろ側から クサビ型が出てきて ガラスが上がる
「ダウン」は クサビ型が引っ込んで ガラスが下がる
知人のツインターボディーゼルのおかげで 仕組みがわかりました

その日の夜 私のX3を見ると
ありました クサビ型(オレンジ線の中)
alt
手動レンチを半回転回して クサビ型の中の穴に マイナスドライバーを当て ハンマーで コンコン
クサビ型が 少し後ろへ左へ)引っ込んでいきます
レンチを半回転回し ハンマーコンコン を繰り返すと ガラスが少しづつ下がってきました
やりましたよ 閉じました
alt
二日間ほど ちょっと途方に暮れましたが
知人の サンルーフ付きX5のおかげで 閉じる事ができました

サンルーフが閉じなくなると
路上エンストの 次 くらいの 深刻レベルで~す

そうそう 雨漏れの話しですが、ガラスの回りのゴムに シリコングリースを塗って 様子を見ています
alt
でも 北海道では もうマイナス気温なので 漏れが止まったかどうか 確認できていません

Posted at 2024/12/31 15:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X3 | クルマ
2024年12月17日 イイね!

私失敗しない つもりが 陸運局でボケボケ 名義変更&ユーザー車検



先日 午後 休みを取り BMW X3の名義変更と ボルボXC70のユーザー車検へ行って来ました
13時 札幌陸運支局 到着
まずは X3の名義変更 用意した物は
譲渡書 委任状 印鑑証明書 保管場所証明書(車庫証明)
そして  移転登録申請書に 慎重に記入して提出

次 XC70 ユーザー車検の 自動受付をしようとしたら
なんと「車検証 忘れた~」
しかし たしか グローブボックスに 車検証のコピーを入れてたはず
コピーがあった」
alt
コピー右下の QRバーコードを読み込むと 3ラウンドの受け付け できた
ひとまず「セーフ」
高速に乗り 自宅往復 戻ってきたのは15時
X3の名義変更は 無事 できあがっていました
さてと XC70の車検のつづき
受け付けは 済んでいるので 検査手数料 重量税の印紙を購入して ラインへ並ぶ
alt
スムーズに ラインの検査を
通過
次は 自賠責を購入しよう そこで
またしても「自賠責忘れた~」車の中で大きな声を出してしまった
もう往復する余裕は無いし
今日で終わらないと 又 休みを取らなければならないし
開き直って よ~く考える
もしかしたら ちょっと損するけど 今日から 重複してヵ月多く入るとオッケーじゃない?
予備車検場へ走り 係員へ相談してみると「だいじょうぶじゃないですか~」の答え
やはりいけそう 予備車検場で ヵ月多い自賠責を購入して 陸運局で提出
15分後 車検証のできあがり
運転席側ガラス上に シールを貼って 終了
alt
痛恨のダブルミス 認知症の文字がチラついています
(言い訳ですが 今回 頭の中の7割は 名義変更の方を向いていました)

Posted at 2024/12/21 05:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月11日 イイね!

BMW X3 E83 上抜きオイル交換 & 朽ちかけたエアクリ

BMW X3 E83 上抜きオイル交換 & 朽ちかけたエアクリ

11月に入手した BMW X3 2005年式 8万キロ
オイルレベルを確認
alt
拭き取ると 濃い茶色 量は 下限のチョイ上
ガソリン車の割には 汚れている雰囲気
いつ交換したか わからないので
上抜き電動ポンプを用意して
alt
オイルパンの底は レベルゲージより11センチほど深い
alt
マニュアルでは エレメントも交換で 6.2リットル
今回は オイルのみなので 6リットル弱
5W-30を用意して
alt
バッテリーをつなぎ スイッチオン 10分で3リットル抜けました
alt
定格15分なので 1回休みをして
もう10分で3リットル 予定の6リットル抜けました
alt
かなり濃い茶色
まるでキャブ仕様の バイクから抜いたみたい

キャップの裏には 乳化した物がたっぷり
alt
オイル給油口にも(ドイツのバターが)
alt

5W-30を 6リットル入れると ゲージの中ほどまで来ました
alt
交換して良かった
気持ち スッキリ

続きまして
エアクリを確認してみると 目いっぱいのほこり 溝には小さな虫も
タイヤにエアクリを何度も当て ほこりを落としていると 隅の方から次々に 破れてきました
alt
朽ちていく感じ
alt
穴が開いたので 隅をガムテープで補修して 仮使用
alt
すぐに ネットで注文しました 

オイルと エアクリ交換で ひと安心

Posted at 2024/12/12 04:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW X3 | クルマ
2024年12月08日 イイね!

2005年式 BMW X3 E83 が私のところに



最近入手したBMW X3 2005年式 68000キロ
alt
19年経過しているにもかかわらず、距離が少ないせいか、サスのガタも感じられず ビシッとしているのに感心(ちょっと固め)
エンジンは 縦置き6気筒3千CC
おもわず ボルボXC70と並べてしまいました
alt
縦置き6気筒と 横置き6気筒
alt
ひとりでこんな事できるなんて とっても シ ア ワ セ

Posted at 2024/12/09 05:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X3 | クルマ

プロフィール

「[整備] #X3 エアコンガスチャージ X3 E83 https://minkara.carview.co.jp/userid/2545327/car/3672225/8268058/note.aspx
何シテル?   06/17 05:21
ビッグホーン &輸入車で カーライフをエンジョイしています。 ジープ ランクル サファリ・・・と乗り継いでいます。 後輪駆動で走るのが好きです。 バイクライフも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
8910 11121314
1516 17 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

2ストエンジンオイルの値上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 12:28:47
Y60&R50さんのトヨタ ハイラックスサーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:14:12
サファリのハブ径110ミリ スムーズにいかないスタッドレスタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 12:44:39

愛車一覧

BMW R100RS BMW R100RS
昭和60年式 ツインサス 38年間車庫保管の R100RSを 知人から 譲ってもらいまし ...
BMW X3 BMW X3
2005年式 X3 3.0i 7万キロ 19年経過しているにもかかわらず、サスのガタも感 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2008年式 XC70 19万キロ  直6のエンジンを 横置きにしていてビックリ ドアは ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ビッグホーンは これで2台目 2021年5月に ターボが破損した この車(1997製)を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation