• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caraboonのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

CX-60

CX-60CX-5を乗り換えることにしました。

スタイルも内装も好みで走りもよく、とても気に入っていたCX-5ですが、さすがに15万kmを超えてくると動力系にヤレが感じられるようになり、乗り換えを考えていました。

今の使い方を考えるとその燃費の良さからマツダのディーゼル一択で、本当は新型CX-5を待っていましたがなんだか出てきそうにありません。CX-50は日本で売りそうにないし。

マイナー後の現行CX-5も相当考えましたが、同じクルマのマイナー前からマイナー後に乗り換えることにどうも納得できず、CX-60にすることに決めました。外見はCX-5の方が好みだしマイナー前と比べてずいぶん改良されていることは確認できましたが、新世代ラージ商品群となる新しい技術の魅力と直6+FRレイアウトにやられました。

いろいろ言われているCX-60ですが、今納車されているモノは対策済みだそうです。私のは直6ディーゼルのFRモデルですが、普通に乗ってる分には特別気になるところはありません。
まだ乗り出したばかりなので今後気になるところはあげていく予定です。
Posted at 2024/03/03 20:34:25 | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2023年08月15日 イイね!

デリカミニの燃費は?

デリカミニの燃費は?私の住んでいる千葉県は全国的に見るとかなり割安にガソリンが手に入るようです。
それでも最近はレギュラー174円/L前後で徐々に上昇傾向にあります。
政府の補助がなくなる予定の9月以降が怖いですが、どうしてトリガー条項があるのに使わず補助金で対応するのか、取ってから撒くというのをやめて最初から取らないという発想になぜならないのか理解に苦しむところです。

このような状況ですから少しでも生活防衛に走らざるを得ません。
最近手に入れたデリカミニは、基本的にご近所用なのですが燃費が良ければ通勤にも少し使ってやろうと思っていました。なので一度通勤に使ってどれくらい走るのか確認してみました。
ただ微妙なのは現在通勤や仕事で使っているCX-5がことのほか燃費が良く、なおかつ軽油ということ。これに対して軽自動車とはいえあの大柄ボディを660㏄のレギュラー仕様で引っ張ってどこまで燃費が伸びるのかという点です。

通勤経路は片道45㎞ほどで7割くらいが流れている郊外路。残り3割が酷い渋滞を含む市街地という感じです。
このルートをCX-5で走ると年間ならして16.5㎞/Lくらい。これにDPF再生がたまに加わるので実質16.0㎞/Lというところでしょうか。
これに対してデリカミニで走ったのは今のところ一度だけなので参考数値にしかなりませんが、往路が15.2㎞/L、復路が15.8㎞/L(いずれも燃費計表示)という結果でした。これだけ見ると軽油の安さも加えてCX-5 の圧勝です。

だからですね。
前にも書きましたが、デリカミニの排気量が1,000㏄くらいあれば 低速トルクが十分あって必要以上にアクセル開けなくても普通に走れまから燃費だって良くなります。
今の状態は信号待ちからスタートするとき普通の感覚でアクセル開けると前の車がみるみる遠ざかっていって、慌ててアクセル踏みなおす。従ってエンジンもブイーンって回転を上げるからガソリンを喰うし、音もうるさいといいとこなしと思いますけどね。

いいクルマなんだけど 惜しい。

なので通勤には使わず、ご近所巡回もしくはあそび使いに駆使しようと思ってます。 長時間走る人には向かない、もしくはターボバージョン(低回転域はあまり変わりませんが)をおすすめします。
あとは 慣れれば大丈夫なのかも。
Posted at 2023/08/15 10:05:59 | トラックバック(0) | デリカミニ | クルマ
2023年07月23日 イイね!

デリカミニのエンジン

デリカミニのエンジンデリカミニに乗ってから2週間ほどたちました。

パッケージも含めて良くできた小型車だと思いますが、最大の問題はエンジンにあると思います。

1トンを超えるまでに肥大化した軽規格のボディを660㏄の排気量で動かすのはさすがに無理があります。 物理的にあの狭いエンジンルームに収まるとは思いませんが、1,000~1,500㏄クラスで動かすのが常識的なセンじゃないですかね。
日本では規格の縛りでどうしても660㏄で通そうとするから低速スカスカなターボという選択になっているのだと思います。(スーパーチャージャーというのはアリかもしれませんが)

本当に運転しやすいクルマはどうあるべきかという使用者の目線でこの国の規制や税制を変えていかないと世界からどんどん置いて行かれますよ。
生活弱者のための自動車は今の時代に相応しいサイズ・パワーユニット・税制で再構築すべきでは? 逆にデリカミニのようなコンセプトは考え方として税制優遇の対象外では?

それはさておき

実際このクルマのエンジンは良くできたモノですが、やはりある程度回転を上げないと力が出ないので通常の軽自動車 要は1トンをかなり下回る軽めのボディが相応しいと思います。
HVシステムも簡易式なのでスタート時のパワーアシストと言うより「アイドリングストップからの復帰がスムーズ」くらいのメリットで考えておけば問題ないです。

ではこのクルマに合うパワーユニットとは何か。
一つは「転がり出しから最大トルク」と言われる電気でしょうね。容量にもよるでしょうけど現在の低トルクからは解放されそうだし実現性も高いでしょう。 でもオフ走るときに電気か、って感じ。(古い人間なので)

個人的な妄想でいけばフィアット500ツインエアの2気筒エンジン! あんな感じがあれば最高です。
ターボなんてなくて良いから1,200㏄くらいの2気筒。1発あたり600㏄だからトルクも十分。バイクみたいに鼓動を感じながらゆったり走れるエンジンが理想ですね。 ドコ ドコ ドコって。

エンジン自体に魅力を感じる人がほとんど絶滅してしまった世の中なので仕方ないですが、クルマ好きの妄想としてそんなことも考えさせるデリカミニです。
Posted at 2023/07/23 15:08:11 | トラックバック(0) | デリカミニ | クルマ
2023年07月16日 イイね!

惜しまれる排気量

惜しまれる排気量クルマの重さに対して排気量が小さいので低回転時のトルクが足りません。
デリカというコンセプトから考えれば四駆で不正路をゆっくり走る というイメージなので、アイドリング付近からの太いトルクが欲しいところですが、このクルマはやはり660㏄なりの低速トルクしか持ち合わせていません。普段ディーゼルの極太トルクに慣れている身には正直厳しいです。
これで1,000㏄位の排気量があればずっと自然に運転できる小型車になっていただろうに、と思うとちょっと残念です。
実際 急な上り坂はアクセル全開で行かないとみるみるスピードが落ちて焦ります。なので、少なくとも高速利用が前提であればターボバージョンをお勧めします。

足回りは昔の軽を知る者にとっては隔世の感があるくらいしっかりしています。ただ全高に対して幅が狭すぎるのでぐらりとする感覚は残ります。理想を言えばもう少し全幅が欲しいですね。

小さいけど便利なクルマが欲しいという需要は結構あると思います。だけど軽規格といういびつな縛りが残っているのでこういうクルマになるのでしょう。
ここはひとつ軽規格の縛りから解放された理想的な超小型車というものを世界に問うたら如何ですか? その場合は排気量アップもしくは電気自動車にして低速トルクの問題は解決して欲しいと思いますが。

デビューしたての今は人気があって結構なことですが、デザインだけでは先行き怪しいです。常にモディファイを入れて魅力を保ってもらいたいと思いますよ。三菱自動車さん。
Posted at 2023/07/16 20:04:34 | クルマレビュー
2021年02月24日 イイね!

HONDAロゴ いいね!

HONDAロゴ いいね!スクーデリア アルファタウリが2月19日に21年モデル「AT02」をオンラインで発表しました。

カラーリングに大きな変更はありませんが、ネイビーの部分が多くなりちょっと引き締まった印象を受けます。
何よりうれしいのはリヤウイングにHONDAのロゴがついたこと。ラストイヤーに全力をつぎ込む意思の表れのように感じます。
がんばれ 応援してるぞ!

思えば83年にホンダがF1にカムバックした時にはリヤウイングにPowered by HONDAの文字があったけど、その後ウィリアムズ、マクラーレンと組んだ黄金時代にはCanonやMarlboroが印象的でしたがHONDAの文字がリヤウイングにつくことはありませんでしたね。
やはりリヤウイングにHONDAがつくとホンダ車らしく見えて良い感じです。今年は角田裕毅が乗ることもあって楽しさ倍増です。早く開幕しないかな。

と 思っていたら先ほどレッドブルが21年モデルの「RB16B」を発表しました。
なんとこちらもリヤウイングにHONDAロゴが!



しかもシルバーストンを走ったペレスのヘルメット・バイザーにもHONDAロゴが!

ホンダさん本気なのでは?
Posted at 2021/02/24 07:06:54 | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「CX-60 http://cvw.jp/b/2545344/47568837/
何シテル?   03/03 20:34
もともと新しいモノが好きなのですが、トシをとったせいか最近は古いものに興味があります。 特に80年代のクルマやバイクはとても魅力的ですね。 最近欲しいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/25 11:01:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ランニングコストに優れたクルマが必要になり乗り換えました。 久しぶりのマツダですが、内容 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
23年7月に仲間入り。 ちょこちょこ走るのにぴったりですが、NAなので急な上り坂はさす ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
休日メインですが殆ど乗れず。 CR-Zの前車アルファ147ですが、電気系を中心としたト ...
BMW F800R BMW F800R
ストレス解消マシン。 最近はツーリング主体。時々もみじロード。 DUCATI S2R10 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation