• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

油圧プレス!


1年8か月ほど前に購入した6トン卓上油圧プレス。
組み立てからブッシュやベアリング交換で数回使用後、オイル漏れ
5カ月後再度使おうとすると完全にオイル抜け。
そんな付属の油圧ダルマジャッキ
オーリングを交換してやれば漏れが止まるかと思えばそんなことはなく
どうやらオーリング取付け部の精度がオーリングを交換して止まるレベルではないようで…。
だましだまし使うも、使うたびに漏れたオイルで汚れまくるのが嫌になり
やむなく手持ちの10トンのいすゞ純正油圧ジャッキに変更して使用していたとある日...


※使用圧力は守りましょうw
まぁこんなバカげた使い方はともかくとしてこのジャッキのおすすめポイント
高さ等が合えば心臓部(油圧ジャッキ)の交換が楽

そしてお勧めしないポイント
左右のフレームをガイドにしてはいるものの隙間はあるので、加圧座を上から吊り下げてあるだけの構造ですので圧入するブッシュが斜めになっていたりすると加圧座自体が斜めになって押し込まれブッシュの内部をかじったりしたのではないかという気がします。
かじると10トンの力をかけてもブッシュが抜けず写真のようになったり..するのかもしれません?

あと加圧座21㎜しかありません。使えなくはないですが、先に書いたこともあってジグ等で延長して使う場合は安定感に欠けます。

ということでそれらを踏まえて新しいのを買いました。




※前述の油圧プレスの評価は世間様的には8名の評価で☆4.2位なのでw
うちがたまたまはずれを引いただけの可能性もありますが、基本的構造については・・・ネ
精度さえ出ていれば、やっぱり新しく買ったやつのようなものがいいと思います。

というわけで…使ってみました!
Posted at 2020/10/29 00:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具? | 日記
2020年07月25日 イイね!

煤けたアルミを磨いてみた

煤けたアルミを磨いてみた・トライフォースさんのファンネルスロットルチャンバー
・ジムニさんの低速トルク増強狙いで中古で購入しました。
こんな中古でもそんなに安くはないので
1月位検討して忘れていたのを夜勤時に思い出しw
夜勤明けの妙なテンションで買いまして
届いたらやっぱり汚い^^;
煤けたのを洗って取ったような感じですが(車両火災かな…?)、大きな傷やへこみはなさそうなので
800番の耐水サンドペーパーで30分ぐらいゴシゴシ
ほぼきれいになったので仕上にブルーマジックをつけて5分程度磨き上げ

こんな感じになりました^^


Try Forceってエッチングで書かれたロゴは一応残っていますが
さすがにちょっと?薄くなりました^^;

ファンネルスロットルチャンバー、とりあえずはこのまま使用しますが
そのうち新たな計画の部品になる予定ー

まずは自作中の大型内装パーツを完成させようw
ジムニさんやることはつきませんw
Posted at 2020/07/25 21:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2020年07月22日 イイね!

オーバーホールしたja11?純正LSDの取付とスズキ純正opデフガード取り付け時の注意

ja11?純正opLSDのオーバーホールっぽいことが済んだので組み込み
デフオイルはとりあえずでトヨタ純正LSDオイルを注入。(純正でも安い!

昔、デフオイルの注入にapの金属製の注入器を使ってたこともあるのですが
デフオイルを注入しようとオイルを入れた注入器の取っ手を押し込んでいると
取っ手の付け根からデフオイルが漏れだし…。という事があって以来
デフオイルはこんな感じで入れとります。
もっと高級なオイルシリンジなら使えるかもしれませんが、頻繁に使うものでもないので^^;
@イニシャルトルクは約5K
前回4Kでしたので少しだけ上がりました^^
(前回同様、ハブボルトを軸に回してるので実際はもうちょっと出ているハズ?)
走り回った感じもチャタリングの音は出ないですが、多少効きがよくなったように感じます。

@スズキ純正OPのデフガード
純正OPというだけあって中古品も割と出回っているので(はないかと思います)
自分のも中古で手に入れました。
中古だったので新品時の付属品にデフキャリアへのステー取付用のボルトが入っているかは分かりませんが
(中古で購入して)もともとデフキャリアについていたボルトを再利用して取り付ける時はトルク管理をしっかりと行うか、長めのボルトへの変更をお勧めします。

純正デフキャリアの取付ボルトは、先端が写真右のように(位置を出しやすいように)先細りの加工が施されていますが、デフガードのステーの厚み分短くなり、ネジの掛かりが浅くなるのでちょっとオーバートルクで占めるとホーシング側のネジ穴を痛めてしまいます。

(痛めましたw)
なのでステーの厚みに合わせたボルトを使ってやったほうが良いかと思います。
という作業を今月の頭にやりましたw
過去の内容なので日記でも何でもないのですが
整備手帳へ入れるほどの内容でもないのでこちらにて!
Posted at 2020/07/24 22:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2020年07月07日 イイね!

12㎜スロットルボディスペーサー取付

うちのジムニーさん限定のようなことですので整備手帳には上げませんが^^;
前回、書いていた小さなエンジントラブルのお話です。
始まりは、車検の前日に12㎜スロットルボディスペーサーをサクッと取付しようとしたとこから。

サクッと思ったらワイヤーの長さが足りず、
(そういえば12㎜だとワイヤーの長さが足りないから8㎜で作ってほしいとか言ってる人もいたっけ)
ワイヤー固定ブラケットの取付穴を

ギュイーンとリューターで長穴にして


ブラケットチョイ前にだして固定、ギリギリワイヤーも取付完了。


エンジン掛けずにアクセルペダルを上下にしてバタフライバルブをパタパタ、動きを確認。

ワイヤーはきついが問題はなさそう。。
翌日 朝からユーザー車検の予約を入れていたので車検場へ出発。
しばらく走っているとエンジンの回転数(3000RPMから)が下がらない!
エアコンを入れると2000RPMまでは落ちるので都度ニュートラルへ入れてだましだまし帰宅^^;

車検前に洗車をしてたので電装系かとも思いましたが、バタフライバルブを閉方向に抑えつけると回転数は落ちる。
アクセルワイヤーが引っかかってる模様…
これ以上長くできないし...取り外しも考えましたが
うちのジムニーさん、購入時からアクセルペダルのブラケットと固定する車体との間に※なぜか10㎜位スペーサー(と言うかナット)を噛ませてあることを思いだしました。
それを取り外すとワイヤーの長さに余裕ができ、無事問題なく動作するように取付ができました。

という事がありましたw
(※うちのジムニーさんフロント周りに結構大きな事故の形跡があったので、修整をかけても寸法が出ないのをスペーサーを噛まして誤魔化しているものだと思ってましたが、おそらくアクセルペダルの高さをブレーキペダルと合わせていたようです。)

あっ、同僚のJA11
なぜかよく分かりませんがw
シートベルト警告灯の球切れ以外は問題なく1発で車検通ったようです。
個人的にはうーんって感じなんですがw

あとスロットルスペーサーの効能、正直?ですが若干下のトルクが上がったような気がします、うーんどうなんやろーw

Posted at 2020/07/08 19:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2020年06月29日 イイね!

車検覚書

車検覚書ジムニーさん
一応、車検的に大丈夫であろうとは思って改造してきましたが
再び来てしまいました…車検!

朝一から検査場へ行く予定が道中小さなエンジントラブルになり、緊急帰宅。
※内容はまた書きますw
思い当たる節はありありでしたのでサクッと復旧して検査場へ

書類書いて重量税と手数料を支払って継続検査開始!
以下覚書
・レカロシート+レカロ製シートレール 不問
・ロールケージ パッドの状態チェックされているようでしたが不問
(※定員2名にしてるのでセンターのアーチ以降パッド巻無しでおk)
・排気音量 (MRSサイレンサー付きフロントパイプに藤壺なのでかなり静かですが、チェック入りました。※もちろん問題なし)
・フロント社外リーディングアーム 不問
・リア中華5リンク 不問(不問だが検査員によっては協議になるかも?)
・タイヤサイズ (速度計があっていれば問題ないとのこと)※SMCで調整済み
・ウインチ 不問(車体からはみ出ればその限りではないかも?)
・背面タイヤ(車体からはみ出す)、LEDドライビングランプは取り外しで対応。
・サンバイザー無し 不問
・リフト量… 車高を測ってブロックが入ってないかを気にされていましたが、バネのみなので不問 
・ガード類 不問
・社外H4LED NG! 車検場、光軸下過ぎ(不正改造車扱い騒ぎで、業者での調整ができなかったのでとりあえず迷惑にならないようにめいっぱい下げてた)からの
テスター屋(このLEDで光軸無理ですねー)でH4ハロゲン球に入れ替えて
再調整してもらって合格!
同僚のJA11さんは明日にしたらしいのでまた付き合わされます…(´д`|||)


バックプレート
リアドライブシャフトの抜き差し加工用に仕入れました!
デフ組み換えのついでに導入予定ですが、グラインダーでどう切るか検討中…。
何とかなりそうな気はしますがやりにくそう^^;


Posted at 2020/06/29 21:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation