• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Axeloidの"レイ姉" [トヨタ クラウン(クロスオーバー)]

整備手帳

作業日:2025年6月8日

シェブロン風 実行空力デバイスの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
巷で見かけるシェブロンを真似て作ってみました。
材料は、DAISOのスチレンボードと、カーボン柄のシートを使いました。

厚さ5mmで1辺が3cmの正三角形を並べたものを、ボディの後端側に取り付けて小さい渦をつくることで、車体背後に発生する負圧の原因となる気流の巻き込みを軽減し、車体が後方に引っ張られるのを抑制してくれるとのこと。
2
ミニバンの屋根の後端が最も効果が高いとのことですが、CROWNはそういうボディでないので、リアバンパー下に付けてみることにしました。

元々バンパー下にボルテックスジェネレーターが成形されていて、他にもテールランプやAピラー付近、タイヤハウス内などにも一体成型で設けられており、コストをかけずによくやってくれています。
3
バンパー下側は細かいシボのある無塗装樹脂で、両面テープでは落下の危険性があるため、900mm×35mmのシートを貼って、その上に接着することとしました。

この位置であれば、効果が期待できそうです。
4
シェブロンに接着剤を塗ります。

スチレン材の表面にはシートが貼ってあったため、スチロール用の接着剤ではなく、コニシのプラスチック用GPクリア(合成ゴム系溶剤形)を使いました。
5
少しハの字になります。

センターを外し、少し下げたところに2山取り付けました。

これで取り付け終了ですが、前方から流れてくる空気が、厚さ5mmの部分に直撃するのが何となく気持ち悪かったので、これの対策を行います。
6
断面の1辺が5mmの直角二等辺三角形の模型用アクリル棒(takeda 40-0009)を使います。

写真の斜面の部分に前方からの空気があたります。
7
最初に貼ったシートも、このアクリル棒を貼り付けるぶんの幅は確保してあるので、直接バンパーへの接着はしておりません。

このあと、この傾斜部分に除電用のアルミテープを貼ります。
8
アルミテープを貼り、これでバンパー下側は一応の完成になります。

実は、既に仮装着状態で約1ヶ月Try&Errorを繰り返していて、最終的にこの位置に落ち着いています。
9
シビックType-Rのリアウィングは、下部にシェブロンが加工されていたので、同様の位置に取り付けてみました。

こちらはスチレン材ではなく、EVA(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)という樹脂素材(DAISO)になります。
10
シビックのウィングは、シェブロン込みのデザイン形状なので、それを想定していないウィングへの装着となりますが、こちらも約1ヶ月Try&Errorを繰り返した結果の装着です。
11
シェブロンの効果について

アルミテープチューンやダウンサスのレビューでも挙げている通り、CROWNは走りの個性を曲げないクルマなので、巷で言われているような効果を走りで体感することは殆どできませんでした。

ですが、走行用バッテリーへの充電が比較的早めになり、普段走っているコースでバッテリーメーターが3/8メモリ以下になることは殆どなくなった感じです。
長い下り坂でもないのに満充電近くになることがあるくらいで、そのためか、回生ブレーキがかからず惰性走行が長めになったような印象を受けています。

恐らく効果は燃費で帰ってくると思われるため、今後も注意してみていきたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

士別フィン

難易度:

ボルテックスジェネレーターの加工

難易度:

士別フィン

難易度:

ECUアップデート

難易度: ★★★

フロント足回りからギシギシ音

難易度:

12ヶ月法定点検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月8日 22:36
詳しい説明参考になりました。TYPE Rのシェプロン付きウイングは高くて手が出なかったのでDIYで試してみたいと思ってました。経過観察楽しみにしています。
コメントへの返答
2025年6月9日 0:35
コメントありがとうございます。
Type Rなら是非とも試してみたいところですよね。
安上がりですし切って貼るだけなので、いろいろ場所を探りながらTry&Errorするのも楽しいと思いますよ。
2025年6月9日 10:13
俺もやりましたw
シャーシ側
羽だけの時より、発進も前より踏まなくて進むようになり滑走距離も伸びた気がします
気温のせいかも知れませんが…
車が軽くなりました
やっぱり空力って馬鹿にできませんね
車後方の巻き込み風を少し遠くに飛ばすだけでこんなに違うんですね
エアコンスイッチ押すと前と感覚が変わるので、暫くは汗かいて車に乗らないと行けないかもです(;・∀・)
コメントへの返答
2025年6月9日 10:59
やってますね。
車体後方の負圧は避けられないので、如何にこれを軽減させるかですね。
この点、我々セダンタイプは比較的よい方だとは思いますが、風を味方につけるに越したことはないですよね。
今後の課題は車体裏側でしょうか。
士別フィンやりましょう!
2025年6月10日 12:48
RS乗りとして中々興味深い内容でした。
ホンダのシェブロンは興味がありましたが、屋根に付けるわけにもいかずと悩んでいた所だったので
下側とし目から鱗状態です。
士別フィンのレポートも気になる点です。
ぜひレポートをよろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年6月10日 13:22
コメントありがとうございます。
シェブロンはリア側で、士別フィンはフロント側を中心に付けようかと思っています。
シェブロンの屋根への取り付けも、恥をしのいでやってみようかとも思っておりますw
またレポートしたいと思います。

プロフィール

「@咲友さん、在りし日のRX-7のような燃費でしょうか。
慣らしが終わる頃には各部のアタリがついて燃費が良くなるかもですが、それ以上にドライバー側も慣らしが終わって踏んでしまうかもですね。
とはいえ走る歓びは何ものにも代えがたいですね。」
何シテル?   08/20 23:23
Axeloidです。 2015/12からみんカラ始めました。 自身の車としては、AXELA(セダン)→CROWN CROSSOVER(RS) と、愛車遍歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTOMAX izumi スエード生地シート 幅135cm×1m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:34:48
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 08:03:47
リジカラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:40:42

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) レイ姉 (トヨタ クラウン(クロスオーバー))
AXELA(セダン)1.5G(AT)から乗り換えました。 ソウルレッドに負けないくらいイ ...
マツダ アクセラセダン お嬢 (マツダ アクセラセダン)
アクセラ セダン(ソウルレッド)に乗ってます。 初老に片足突っ込んでますが、自身の車とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation