• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gastのブログ一覧

2008年05月26日 イイね!

新生KanKan号お披露目オフ♪

新生KanKan号お披露目オフ♪りえがっち主催のKanKan号お披露目オフに行ってきました♪

←写真は新生KanKan号の傍らで、まわしをつけて土俵入り(=雲竜型)を披露する西の正横綱。




で、あちらこちらのブログでアップされておりますので既にご存知とは思いますが、新生KanKan号お披露目オフのはずが中部からの侵略者たちによって完全にのっとられてしまいました(笑)
といってもサプライズ軍団ご一行様到着の瞬間は、関西勢全員道路一部冠水によって泥だらけになった車の洗車に夢中でしたので、いつにも増してリアクション薄々(笑)
takkannに至っては中部隊長に向かって『忙しいからあとにして』との一言であしらう始末(爆)
そしてその後ほどなくKanKanさんが洗車用バケツを買って登場した瞬間には、中部軍団登場時の10倍は盛り上がっていたと思います(爆)

まあこれはkatoさんとこのコメントにも書きましたけど、関西組の面々が中部組の皆さんを家族同然に思っているという証だと思います(素)
おかあちゃん今忙しいねん!
あっちいってゲームでもしとき!
みたいな感覚かと(笑)
うんうん、きっとそう♪


ここから先は画像でお楽しみください。



新生KanKan号ソロショット♪




アメンボ1号(りえがっち号)




アメンボ2号(takkann号)




侵略者その1(毎度おなじみ黒王号。一部マットブラック化して更に渋く♪)




侵略者その2(新生ベリママ号&ベリママさん。シルバーカーボンがはまりすぎ!)




侵略者その3(新生クリリン号。足元のオレンジがジーンズに合ってます!)

※本画像はオフ会主催者の心情に配慮して選択しております(笑)



その後午後5時に解散し、一部の関西メンバーで中部組の皆さんを香芝PAまでお見送りに。
最後は関西メンバー5人で作った激しく短い人間アーチを一台ずつくぐってもらってお別れとなりました(笑)
そしてその直後中部組のテールランプを見届けながら15代将軍が一言。
『尾張藩の奴らめ! 全員叩き切ってくれるわ~!!』
とつぶやいたのはここだけの秘密です(笑)


【おまけ】
かわいそうなのでおまけショットです。
かっこよすぎます♪
新生KanKan号とともに『無駄かっこいい車』に認定させていただきます。
Posted at 2008/05/27 00:59:06 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年05月07日 イイね!

「九州の自然と食を喰らう」ツーリングオフ♪

「九州の自然と食を喰らう」ツーリングオフ、今年2度目の九州です♪
旅のエピソードと写真を交えながらざっとレポしてみたいと思います。

takkann夫婦、sakajunさん、私の3台は一足早く5/3の早朝に出発しました。
集合場所の中国道 赤松PAを出発してほどなく黒の1st TTに遭遇。
日の出前でしたので運転手の顔は確認できませんでしたが、1回目の休憩地点でsakajunさんが私に『しばらくの間私達3台の後ろを追走していた』と教えてくれました。
そして更にsakajun情報は続き、『そういえばバイエルンの狼さんが3日の深夜に 今から出発しますとブログアップしてた』と。
そんなこんなで『恐らくさっきのTT、バイエルンの狼さん&BlackGazelleさんご夫婦では?』とのsakajunさん推理に基づき、早速バイエルンの狼さんの携帯に電話してみました。
発信時刻 AM5:30。
折り返しかかってきたのは奥様のBlackGazelleさん。
話を聞いてみると・・・

はい、人違いでした(笑)

早朝5:30、お二人ともご自宅で熟睡されていたようです(大汗)
BlackGazelleさんにひたすらお詫びした後、人違いだったことをsakajunさんに告げると『そういえばBlackGazelle号は後部にシルバーのモールを貼ってましたねぇ』と他人事発言するsakajunさん。
バイエルンの狼さん&BlackGazelleさん、本当にすみませんでした~
以上の通り真犯人はsakajunさんですので(笑)

途中九州に入り故障車渋滞などもありましたが、昼過ぎには無事福岡市内に到着しました。
九州初日の夜は、takkannさんが予約した水炊き専門店『長野』



博多の水炊き、有名ですもんね。
鶏だしのスープが絶品で、スープだけ飲んでも舌鼓を打つほどでした。



この時点で5日の夜のモツ鍋は食べずに帰る予定だった私は、しきりにモツ鍋食べたいと押していましたが、この水炊きの味を知ってしまった後ではそんな思いは吹き飛んでしまいました。
博多の水炊き、お勧めです♪


食後はtakkann&キュンキュン姫、sakajunさんとともにホテルの部屋でパーティーをしました。
実は5/3はsakajunさんの誕生日だったんです。
というわけで誕生日ケーキ用にイチゴのロールケーキを調達し、4人で美味しくいただきました。
ちなみに誕生日ケーキなのに割り勘で、キャンドルを立てることもなく、しかも切り分けは主役のsakajunさん(爆)


手先の器用なsakajunさんが切り分けたケーキの写真はこちら。
画像を通しても美味しさが伝わってきますよね♪



その後4人でルールも適当に第1回 UNO大会 in 福岡を決行し、本日の主役 sakajunさんの負けが確定したところでお開きとなりました。
sakajunさん、今回の誕生日、いい思い出になったでしょ?



日は替わり、4日はいよいよツーリングオフ初日です。
私達4人は湯布院IC降りてすぐの水分峠レストハウスへと向かいました。


その道中、大分県警号に連行されるtakkann号(笑)
南無~♪


あ、もちろん冗談ですよ。
本当は熾烈なバトル中です(笑)


水分峠レストハウスに到着すると既にほとんどのメンバーが集まっていました。
この日は気温も高く本当にいい天気でした。



レストハウスを出てしばらく走ると、生で食べられる味来コーンの直売所がありました。
時にさとうきびのような、時にキャベツのような、とても生とうもろこしとは思えない新鮮な味に衝撃を受けました。
とにかく瑞々しくて甘いんです。



その後阿蘇の大観峰へと向かいました。
やまなみハイウェイは過去何度か走ったことがありますが、いずれも人の車かレンタカーでしたので、今回ついにMy TTで走ることができ嬉しかったです。
さすがに途中の道は混んでいましたが、大観峰からの眺めは渋滞の疲れなど一気に吹き飛ばしてくれる程の爽快な景色でした。



大観峰からは渋滞で少し遅くなってしまった昼食を取るため べべんこへ向かいました。
L&Tさんお勧めの一品、豊後牛の焼肉丼をいただきましたが、柔らかくてジューシーなお肉が最高に旨かったです。



べべんこ駐車場にてスパイダー3ショット♪


あ、間違えました、真ん中はコッカーさんのTTでしたね(笑)
左の青がhalf-moon号、右のシルバーがjena-romeoさん。


べべんこから宿泊場所の保養所に向かう途中の一コマ。



この写真を撮って程なく、ちょっとした事件が(笑)
渋滞が解消し私の先を走っていた数台が、ナビの設定に反して右折していきました。
その中にはこの日ずっと先導してくださっていたL&Tさんもいましたので、少し迷いつつも私もついていきました。
ら、私の後ろも全員ついてきました。
ん?なんとなくこの光景は過去に経験したような気が・・・
デジャブ?
いや、浜名湖全国オフの名古屋迷走事件で経験した光景です(軽く汗)
右折すると私の先を走っていた数台は湯布院IC乗口レーンで信号待ちをしていました。
やっぱり不安になった私はすぐさま後ろを走っていたコッカーさんに電話し、自分の置かれている状況を確認しました。

はい、また道間違えましたね。私(笑)

私は把握していなかったのですが、保養所に向かわない方々は湯布院ICでお別れだったのです。
ですので本当はさっきの道は右折せずに直進が正解。
でも結果的に湯布院ICに乗る皆さんとお別れのバイバイができてよかったでしょ?
ねえ? 私の後ろについてきた皆さん(笑)

皆さんとお別れした後、すぐに正規ルートに戻ると、対向車線で信号待ちをしている一台の白いTTの姿が!
白いTTといえば?
そう、あるぴんさんです。
あるぴんさんはナビ通りに正しいルートを走っていたにも関わらず、後ろが一台も来ないことから不安になってUターンしてきてたんですね(爆)
あるぴんさんには申し訳ないですけど、みんなと逆向きに1台だけポツンと信号待ちしているあの光景、最高におもろかったです(笑)


保養所に着くとまずは温泉の源泉を引き込んだお風呂へ入りました。
やっぱり温泉はいいですね~
その後しばらくそれぞれ思い思いに過ごした後、いよいよオフ会の大きな楽しみである宴会が始まりました。
夜食メニューはしゃぶしゃぶ。
食材、鍋、コンロ、炊飯器などの全てを保養所まで配達してもらっていただきましたが、これもまた美味でした。

宴もたけなわになった頃、sakajun家に伝わる家紋の話に。
どうやらsakajunさんの先祖は、島○藩らしいのです。
私がこの話を聞いたのは先月takkannさんからでした。
takkannさんが私に話してくれた話を忠実に再現すると、
1.sakajunさんの先祖は島○藩
2.sakajunさんの先祖は殿様
3.sakajunさんが自分で『俺の顔、殿様みたいやろ?』
と言ったらしいです。
が、きっと2と3は脚色入ってるような気が・・・

そんな話をしているうちに、sakajunさんのハンドルネームを変えようということになりました(なんで?笑)
もう将軍でええやんという流れの中で、『ところでsakajunさんは何代目将軍?』と尋ねると、自ら『15代目』と答えましたので、『15代将軍-japan』を新ハンドルネームに勧めておきました。(最後のjapanは枕詞みたいなものですので気にしないでください。)
するとsakajunさんが『今後のオフ会で自ら、初めまして!15代将軍です!と言ってたらただのアホやん』と言ったあたりから、その場ではもう何を言っても爆笑の渦となってしまうハイな空気に包まれ、その話題を聞いていた全員笑いすぎで腹筋をいためてしまいました(笑)
その場にいなかった方には申し訳ありませんが、あの笑いの空気はそれ以上言葉で説明のしようもありませんので割愛しますが、今後sakajunさんは『15代将軍-japan』になるかもしれません(?)


15代将軍-japan殿の図(コッカーさんのブログから画像拝借)



ところで宴会→そのまま雑魚寝スタイルは病み付きになりそうです。
移動もなくゆっくりできることから皆さんとじっくり話すこともできました。
今回初参加のTrainerさんとも車のモディ話などで盛り上がり楽しかったです。
そして日付も替わる頃まで起きていたメンバーへのご褒美として、KanKanさんのオンパレードもありました。
隣に身を寄せて座ってくれたrose wineさんに気を良くしたのか、テレビから流れる80年代前後の歌に合わせてKanKanさん一人で、歌う歌う(笑)
歌詞も驚くほどに覚えていますし、それより何より無駄にうまいんです(爆)
ちなみにこの人、前日は1時間ほどしか寝てないらしく、歌いながらもまぶたは閉じていました。
しかも翌日聞くとあんなに歌っていたのに全然覚えていないとか言うんですよ(笑)

ここで雑魚寝スタイルならではのエピソードを少々。

【夜中の出来事 その1】
網戸が破れていたのか部屋の中にはいつの間にか大量の蚊が侵入していたようで、夜中じゅう蚊の飛ぶ音とかゆみに悩まされました。
そんな中 播州の貴公子 あるぴんさんは、寝ながらも蚊を仕留めようと定期的にパンッ!と叩く音を立てては『くっそー!かゆいのー!くっそー!』というセリフを連発。(朝聞いたところ全く覚えていないようです。笑)
最後、耐え切れなくなったあるぴんさんは『蚊にボッコボコにかまれて寝られへん!』の捨てゼリフを残して他の部屋へと移動してました(笑)

【夜中の出来事 その2】
takkannさんを挟んで私とsakajunさんが寝ていたのですが、明け方sakajunさんが特徴的ないびきをかきはじめました。
そのいびきに悩まされて熟睡できなかったtakkannさんが寝起きに一言。
『sakajunさんのいびき、Pフローみたい。ピ~、ピ~、ピ~、シュゴォ~~~!!!やて(笑)』

こんな夜中の生態がわかるのも雑魚寝ならではの醍醐味ですよね。



翌5日は午前中時折雨も降るあいにくの天気でしたが、車を降りる時にはいつも雨はあがっていましたので傘も使うことなく楽しめました。
この日は佐賀県 呼子(よぶこ)のイカを食するため、湯布院から一気に200km近くの距離を編隊走行で移動しました。
途中抜け道に利用した峠道は楽しかったですね♪

途中渋滞もなくお昼前には いか本家いそ浜別館に到着し、待望のヤリイカの踊り食いを味わいました。
私がいつも食べるイカの刺身は白いのですが、新鮮なイカの刺身は透明なんですよね~(感動)


イカ刺しがこんなに甘いなんて初めて知りました。
刺身のあとは残り部分を天ぷらにしてもらうなどまさにイカ尽くし、満腹になってしまいました。


3日からずっと一緒に行動していたtakkann夫婦はこの後長崎のハウステンボスへ向かうため、ここの駐車場で2人にお見送りしてもらいお別れ・・・
のはずでしたが、この直後ちょっとしたトラブルがあり、私と助手席のT.Tennisさんの2人は10分後に再びこの駐車場まで戻ってきました。
トラブルの処置を済ませ、私とT.Tennisさんは次の目的地 波戸岬へ。
takkann夫婦は今度こそハウステンボスへと旅立つ・・・
はずでしたが、私の車のナビを確認すると波戸岬までの距離はわずか6kmほど。
わずか6kmであればこれから長崎まで向かうtakkann夫婦にとっては誤差範囲だろうと思いすかさずtakkann夫婦へメールと電話攻撃を仕掛けたところ、さすがはノリのいいtakkann夫婦、波戸岬まで付き合ってくれました。
ついさっきお別れした皆さんにも温かく迎えられ、いよいよ本当にお別れの時を迎えました。
takkann夫婦を残した一行は岬の周遊道路を大きく周って次の目的地 唐津市の鏡山へと向かいました。
と、周遊道路から本線に戻ったところで一行の前に見慣れた1台の車を発見。
なんとさっき別れたはずのtakkann号でした(笑)

周遊道路を周った一行に対し、最短コースを走ったtakkann号。
これぞTsTTの赤い絆か、偶然にも同じタイミングで合流したのです。
一般車を1台挟んだ前にいるtakkann夫婦は全く後ろの状況に気付いていないようでしたので、すかさず電話して『後ろ見てみ』と言うと次の瞬間takkann夫婦の大爆笑の笑い声が携帯を通して聞こえてきました。
この図はどこからどう見ても、takkann号が大編隊を先導しているようにしか見えませんでしたから(笑)
鏡山までは下道で数十kmあるためさすがに一緒に行こうとは言えませんでしたので、彼らが道を逸れるまでの間 しばしの編隊走行を楽しむことに・・・
したはずでしたが、どれだけ走っても彼らが道を逸れることはありませんでした。
偶然にも鏡山とハウステンボスの下道ルートが途中まで一緒だったようで、ふと気付くと鏡山までの距離は10kmを切っていました。
ということで、またまた私からtakkann夫婦へメールと電話攻撃を仕掛けてみましたが、さすがの彼らも残りの道のりを考えるとそこまでは付き合いきれなかったようで、『さよ~なり~』のメールを最後に見えなくなってしまいました。

その後一行は虹の松原の松林のトンネルをくぐり抜け、鏡山の展望台駐車場まで一気に駆け上がりました。
そしてその駐車場で私の目に最初に飛び込んできたものは、鏡山の麓に広がる絶景・・・
ではなく、いつも見慣れた黒TTの特徴あるマフラーエンドと、そのTTの脇で一眼レフを構える一人の美女でした。

なななんと!!

今度こそお別れしたと思ったtakkann夫婦の車だったのです(爆)
いや~、完全にやられましたね。
2人に話を聞くと、あの時そのまま長崎へ向かうとなんとなくgastさんに負けた気がするのが悔しくて来たとのこと(笑)
ほんまtakkann夫婦ってアフォーでしょ♪
というかマジでサイコーに楽しい2人組ですね。
コッカーさん、どうか彼ら2人をアフォーに認定してあげてください(笑)


鏡山から眺めた虹の松原。
これまた絶景でした♪



つつじも満開♪



15代将軍-japan殿とその言い名付け 佐用姫の2ショット写真♪



佐用姫のアップ(笑)



殿~~! いつまでもお待ちしておりますわよ~~~(涙)



鏡山でほんとのほんとにtakkann夫婦ともお別れし、一行は福岡市内へと最後の編隊走行を楽しみました。
当初私はそのまま帰路へつくつもりでいたのですが、この時点では当然の如く最後のイベント おおいしのモツ鍋を食べる気満々になっていました。
(コッカーさんには事前に予約人数増加依頼をしておきました。笑)
十数年前、モツ鍋ブームがあった時には関西で何度も食べましたが、本場で食べるのは今回が初めてでした。

まずはしゃぶしゃぶ風でいただきました。
あっさりコリコリ、美味しかったです。
一緒に新鮮な馬刺しも注文、これまた美味しかったです。

で、次は味噌仕立て。


これぞモツ鍋!
王道の味でした。
過去食べたモツ鍋は全てモツ鍋ではなかったと思えるほどの美味しさで、最後のちゃんぽんまで完食し、隣のテーブルからのお裾分けまでいただきました~♪



楽しい時間ほど一気に流れ去るもので、あっと言う間にお開きの時間となってしまいました。
この後そのまま関西まで一緒に帰ることにしていたKanKanさん、sakajunさん、私の3台と、その先導をしていただくコッカーさんのそれぞれの助手席に、この日福岡に宿泊されるred wineさん&rose wineさん、やくっちさん、夜行バスで帰るT.Tennisさん、電車で帰るhalf-moonさんを乗せて、順番に降ろしていこうとしていたところ、コッカーさんがKanKanさんがいなくなっていることに気付きました。
KanKanさん、実はこの旅に携帯を持ってくるのを忘れていたので助手席に乗っていたはずのhalf-moonさんに連絡をとったところ、もう駅に降ろしてもらった後でKanKanさんは都市高速の方へ向かって走り去っていったとのことでした(笑)
携帯を持っていないKanKanさんに連絡をとれるはずもなく合流はあきらめ、コッカーさん先導のもとsakajunさんと私の3台は夜の都市高速を福岡ICまでランデブーしました。
高速下に広がる福岡市内の綺麗な夜景を見ていると、この九州オフの楽しかったシーンが走馬灯のように思い出されなんだか寂しい気持ちになってしまいました。
コッカーさんとも別れる福岡ICでは、わざと間違えてハンドルを右に切ろうかとも思いましたが(笑)、もしかするとkanKanさんが先のパーキングエリアで待っているかもしれないと思い、素直にハンドルを左へ切ってお別れしました。

ちなみにKanKanさんとはその後出会うこともなく、翌早朝KanKanさんから一通のメールが届きました。
『(みんなを見失ったあと)探し中に睡魔に襲われてしまいました。夜11時に目覚めて博多から堺までノンストップ6時間走り抜きました』と。
さすがはKanKanさん、私達のことをしっかり探してくれてたんですね。
にしても博多→堺をノンストップ走破って・・・
正月は堺⇔博多を日帰り往復するし、KanKanさんもやっぱりアフォーでしょ♪
というかKanKanさんてマジで素敵なおっちゃんですね。
コッカーさん、という訳ですのでKanKanさんもアフォーに認定してあげてください(笑)


以上、駆け足で振り返ってみましたが、今回の九州オフ、めちゃめちゃに楽しかったです。
再会あり、初対面あり。
今までずっとお会いできそうでできなかったL&Tさん、BTTさんとも遂にお会いできたことも私にとってはとても嬉しい出来事でした。
L&TさんにはRS4にも乗せていただきましたし、同級生のBTTさんの読み方がビートさんとわかったことも大きな収穫でした(笑)
そして今回のオフ会の計画や段取りをしていただきましたL&Tさん、コッカーさん、taka-Breraさん、half-moonさん(←編隊走行を維持するために大活躍!)、GWという時節柄色々とご苦労もあったかと思いますが、お陰さまで九州を満喫することができました。
本当に感謝感謝です。

この3日間でお会いした全ての皆さん、楽しい思い出をありがとうございました!
またお会いしましょうね♪


【今回ご参加のみなさん】(←コッカーさんのブログから転載)
中部2名
red wineさん、rose wineさん
関西9名
T.Tennisさん、Black Gazelleさん、バイエルンの狼さん、sakajunさん、takkannさん、junko-japanさん、KanKanさん、あるぴん♪さん、gast
中国4名
ba ru toさん、BTTさんご夫妻、やくっちさん
九州5名
L&Tさん、pucciniさん、Trainerさん、half-moonさん、English cockerさん
Alfaな方
のあうとさんご一家、taka-Breraさんご夫妻、jena-romeoさん、鏡山で遭遇した赤の156なご夫妻
Posted at 2008/05/07 19:20:57 | コメント(31) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年04月09日 イイね!

大黒マクドオフ~雑誌取材オフ

大黒マクドオフ~雑誌取材オフ 
遅くなりましたがやっとこさアップです。


全国オフ後 突如持ち上がった雑誌取材オフ話。
関東初遠征の絶好の機会ということで一泊二日の日程で満喫してきました。


まず土曜日の大黒編から。
関東のTTオフと言えば "オオグロ(笑)"
オオグロと言えば "マクドナルド"
ということで、たっきーさんセッティングにより大黒マクドオフを開催していただきました。
せっかく大黒で関東の皆さんにお会いするので手ぶらで行くわけにもいかず、手土産として【この人】を連れていきました(笑)
でも肝心のその人が手ぶらだったんですけどね(爆)

大黒には、TTakeshiさん、たっきーさん、もはめどさん、Robin_ACSさん、Wawaさん、わいざわさん、RYOさん、たかすけさん、ふぇりーちぇさん、マセクーペさんのTsTT組の皆さん。
そして去年吹田のKEFYでお友達になっていたcara4さんにも事前に声をかけていたところ、WOBメンバーであるKAZU@zwoさんとnabenabeさんとともに遊びに来てくださいました。
お忙しい中ありがとうございました~。

念願の大黒、念願のマクドも叶い、夜も更けてきましたので翌日に備えて大黒を後にすることに。
パーキングを出る前に、途中までは一緒だから編隊走行で行きましょう、とか、レインボーブリッジは渡りたいですか?などなど、綿密な打合せを行ってもらった上で、RYOさんを先頭にいよいよ関東での初編隊走行のスタートです♪
そしてその1分後・・・

ち~ん(爆)


大黒でお世話になった皆さん、どうもありがとうございました!
オオグロ、最高~♪
あの無法地帯な雰囲気がめちゃ楽しかったです!
また必ず帰ってきますね!
編隊走行のリベンジに(笑)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


続きまして日曜の取材オフ編です。
この日もRYOさんに取材場所である城山湖までgast号とmodena号を先導していただきました。
RYOさん、2日間とも感謝感謝です。

当日は見事なまでの快晴、城山湖の桜も満開、そして30台ほど集まったTT+A4+マセラティの色とりどりのボディ。
自然美と造形美が織り成す美しい眺めは、まさしく絶景でした♪



湖畔に美しく並べられたTTたち。






イータビータのジョフィエル兄弟 スプーナー号との念願の2ショット♪




ステッカーチューンを施した新生sakajun号




ここで私が当日 目にしたエピソードを少々。
この日、雑誌取材用に参加者にはアンケート用紙が配られました。
今回も "普通" に福岡から参戦のEnglish cockerさんは、欄干手前の側溝にすっぽりはまった状態で、欄干の手すりを下敷き替わりに記入していました。(写真がないのが残念)
この時私はEnglish cockerさんをしばらく探し回っていたのですが、これでは見つからないはずです。
だって溝にはまっていることで身長140cmほどになっていましたから(笑)

一方kaTToo、さん。
同じくアンケート用紙に記入する姿を捉えた貴重な写真を発見しましたのでここで公開します。
 ↓
こちらです!
(リンク先=TT Hot spring lifeさんのフォトギャラリー)

えー、勘のいい方ならお気づきかと思いますが、kaTToo、さんが下敷きに使っているこの車、私の車ですね・・・
前日名古屋で私にピックアップしてもらって大黒まで連れていってもらい、この日も取材場所まで私の助手席に乗せてもらってきたというのに・・・
下敷きを欄干の手すりに求め 自らは溝にはまってまでアンケートに記入する九州隊長に対し、中部隊長のこの姿の対比がおもろすぎて(爆)
あ、あんまりこんなことばかり書くとkaTToo、さんが酷い人と思われてはいけないので一応フォローしておきます。
彼、ボンネットではなくフロントガラスを下敷きに使ってますよね。
そう、実はこれが彼の優しさなんです。
ボンネットだとボールペンの筆跡が塗装表面に残るといけませんからね。
さすがはkaTToo、さん(笑)



そんなこんなで わきあいあいとした雰囲気の中、雑誌取材&取材オフは楽しく行われました。
その後アウディケンケンさんが手配してくださったランチ会場へ。
アウディケンケンさん、色々と段取りありがとうございました。



お店の駐車場。もう笑うしかありませんね。




ランチ会場での楽しいひと時もあっという間に過ぎ去り、いよいよ解散の時を迎えました。
sakajunさん、KanKanさん、りえが(こじ)さん、shinさん、kaTToo、さん、私の6人(4台)は一緒に帰ることに。



red wine号と夕日。美しい光景でした。




今回TTで関東へ行ってみて最初に思ったのは、『あら?関東って意外に近い?』
・・・いやいや、近くない近くない!
今回は都心手前の八王子が目的地でしたし、それに行きも帰りも話し相手がいたからですね。
危ない危ない、中部に続いて関東もご近所さんと錯覚するとこでした(笑)

そして何より今回の遠征によって関東の多くのメンバーと出会え、そしてわずかとは言え全員とお話できたことが 私にとって一番嬉しかったことです。
やっぱり遠征っていいもんですね。
繰り返しになりますが、
今回お会いした皆さん、本当にありがとうございました。
また関東でお会いしましょう♪

Posted at 2008/04/09 23:33:44 | コメント(38) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年04月05日 イイね!

いよいよ土日は♪

関東初遠征です!
土日にお会いできるみなさん、どうぞよろしくお願いしま~す♪

土曜の夜は人生初オオグロ(笑)、今からわくわくですが、
明日に備えてそろそろ寝ます。。。 Zzzzzzzzzzzz
Posted at 2008/04/05 00:10:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年03月24日 イイね!

TsTT全国オフ 2次会~余韻オフ詳細レポート

1次会からの続きです。

2次会はJR石山駅近くの落ち着いた雰囲気の居酒屋で行われました。
1次会参加者のほとんどが参加したこともあり、2次会としては驚異的な40名近くでの開催となりました。
なお、これだけの人数を収容できる居酒屋の事前予約、ならびにS会館から居酒屋までの送迎バス手配も 全てふ~太さんによるものであったことを付け加えておきます。(当のふ~太さんは翌日の仕事のため1次会でお別れとなりました。)

1次会で既にマックス状態にまで盛り上がっている面々はそのままの勢いで2次会へと突入♪
2次会で目についたことと言えばやはりkatoちゃんとhalf-moonさんの意気投合ぶり。
half-moonさんとは今年の正月に福岡を訪れた時初めてお会いしたのですが、その日の別れ際に私はhalf-moonさんに『中部にkatoという男がいるんですけど、half-moonさんも同じ匂いがするんです。いつか会ってもらいたいなぁ』と話していたんです。
それからわずか2ケ月半後にその日を迎えることになりましたが、この日が初対面のはずの2人は旧知の仲というよりは もはや同じ町内に住む現役小学生かのようなじゃれつきようでした(笑)
私から見てこの2人に共通するものは熱いハートです。
お互いにそれがわかったんでしょうね。
その後katoちゃんは弟分のじぇぃさんやtakkann&キュンキュン姫がいる席へと乗り込んできました。
この時点ですでに相当できあがっていたkatoちゃんは、キュンキュン姫のことを『ジィャパーン!』とひろみ郷口調で呼んでみたり、takkannさん&じぇぃさんに何度も蹴りを食らわせてみたり、時に赤ちゃん言葉になってみたりしたかと思えば、rose wineさんに調教されて一瞬だけ大人しくなったり、takkannさんに鼻の穴にストロータバコを突っ込まれたり、じぇぃさんに股間を撫で回されて喜んだりもしていました(笑)
(エーフォーさんからの依頼もあり、katoちゃんについてはなるべく詳細に書いてみました。)

と、そこへここにきて完全にしらふの2人が登場です!
一人は関東美人広報部長として名を馳せるめぐっとさん。
そしてもう一人、そのめぐっとさんをエスコートしてきたのは尾張の若旦那こと MQさんでした。
MQさん、めぐっとさんを迎えるためTTで京都駅まで行かれていたんですね。
そのことを誰も聞かされていなかった中部組から猛烈なブーイングを浴びたMQさんは、翌日改名することでけじめをつけられたようです。(おそろしや中部組のしきたり。笑)
にしてもエロQって(笑)
呼びにくいから期間限定にしてね♪

一方めぐっとさんは既に泥沼と化しつつあった2次会に、とてもしらふとは思えぬハイテンションで真っ向から飛び込むという荒業をやってのけてました(笑)
すごい、すごいよぉ めぐっとさーん!
2人とも2次会だけのために遠路はるばる本当にあふぉですよね(笑)

そして時計も12時になりお開きにしようとした頃、最後の刺客 tomo STTさんが駆けつけてくれました。
さすがにこれから乾杯する訳にも行かず軽い挨拶だけでの解散となりましたが、職場から近くとは言え仕事帰りに挨拶だけのために来てくれたtomo STTさん、これまたあふぉですよね(笑)
いやいや、みんなほんとにいい仲間です♪
ありがたいことですよね。
でもそんないい話もkatoちゃんやコッカーさんの記憶にはきっと残ってないんでしょうけどね(爆)
(*子供もいる中、2次会解散時間を少々引っ張り過ぎてしまいましたこと、この場をお借りしてお詫びいたします。次回への反省点です。)


その後みんなで歩いて(あ、一部の方は抱えられながら)宿泊場所まで戻り、私も風呂に入りやっとほっとすることができました。
そしてベッドに入り眠ろうかとしたまさにその時、私の部屋で身の毛もよだつ出来事がありました。
ベッドの下の方に何か人の気配のようなものを感じたのです。
私は霊感は強いほうではないんですけど、確実に気配を感じるのです。
得体の知れぬ気配に恐る恐るベッドの下に目をやると、ありえないものが見えてしまいました(泣)
そこにいるはずのない男と女の顔が2つ、私の方をじっと微笑みながら見ているのです(怖)








えーっとですね、実はこの男女、takkannさん&キュンキュン姫でした(笑)
当初1次会までで自宅に帰ろうとしていたtakkann夫婦。
キュンキュン姫は早々にお酒を飲んでいたためtakkannさんは運転のためお酒は飲まずにいたのです。
ところがtakkannさんの隣に陣取ったじぇぃさんから1時間にも渡る執拗なお酒の勧めを受けたtakkannさん、ついにその勧めに耐え切れずビールを一気飲みしてしまったそうなんです。

『全国オフやもんなぁ』というセリフとともに(笑)

という訳で自宅まで帰る術をなくしたtakkann夫婦は私の部屋のベッド下に毛布を敷き詰めて寝ることになったのです。
でもほんとのところ彼らはじぇぃさんのしつこさに感謝していると思いますよ。
だって2次会もあんなに楽しかったんですから。

じぇぃさん、グッジョブ♪

↓ 2次会で夜王に見舞われた蹴りの後遺症に顔を歪めながらもスーパーサイヤ人に進化しつつあるtakkannさんの寝起きの髪の毛(笑)





翌日曜は朝9時にS会館の駐車場に集まっていた皆さんで最後の締めを行い、一旦この場で解散となりました。
その後関西組のtakkann夫婦、KanKanさん、sakajun元警部、てらぽんさん、じぇぃさん、アップルオートのS社長、gastと、中部組のkatoちゃんご一家、gucchiさん、クリリンさんは、福岡のコッカーさんと下関のba ru toさんをお見送りするために吹田SAへと向かいました。
なんだかんだで12台での余韻オフ、昨日の余韻をたっぷり楽しんでいよいよお見送りの時間です。

コッカーさん、ba ru toさん、ここから更なる長旅、お気をつけて~♪

ん?手を振りながら出て行ったのはコッカーさんだけ?
えーっと、ここで見送られるはずだったba ru toさん、大阪のショップDシュタイマーさんに行きたいということで居残ることに(笑)
その後中部組とアップルオートのS社長とお別れした後、7台でDシュタイマーさんへと向かいました。
駐車場完全占拠で申し訳ありません m(_ _)m
そしてそして時間も14時になった頃、ほんとのほんとにショップオフもお開きとなりました。
その後みなさんから無事に着いたとの報告も受け取り、ほんとのほんとにほっとして私は長い眠りに就きました。


2日間に渡る一大イベントレポートもこれにて終了です。
お楽しみいただけましたでしょうか?
(ブログ休暇とっといてよかった~ 笑)
Posted at 2008/03/24 22:16:00 | コメント(25) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「リアサイドのアクセント http://cvw.jp/b/254827/45639809/
何シテル?   11/20 16:56
生涯クーペ宣言。 TTモディファイのコンセプトは " 大人 " でも、ちょっとだけ大人になりきれない自分もいます。 趣味のカーオーディオはもはやラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーディング見直し その2 忘備録(2016) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 22:10:00
爪折りイグニッションコイルカプラーを交換しました。133400km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 12:03:40
コイルカプラー・ハーネスカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 11:53:17

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
・登録日:2006-11/24  モデル=2.0TFSI  カラー=シルバーレイクメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation