• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gastのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

ツイーター微調整

ツイーター微調整雨の中、いつもの作業場(ホームセンターの屋上P 笑)で左ツイーターの音軸の微調整をしています。

ほんの5mm、いや3mm!?
左に軸角度をずらしていい感じに。
端から見たら病気とも言いますが(笑)、フェンダーの隙間調整やツライチ調整と同じく、
『たかが3mm、されど3mm』
の世界です。
Posted at 2016/05/28 16:29:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年05月21日 イイね!

We are customizer of TT

We are customizer of TT伝説のTT乗り、pinokiさんデザインのオリジナルステッカーを貼って もうかれこれ7、8年経ったように思いますが、さすが職人製だけあって未だ健在です。

久々にpinoki号の画像を見てみましたが、やはり特別すぎるTTだったと思います。
http://customoftt.uijin.com/


あ、なんとなく追悼のようになってしまいましたが、ご本人は911とともに健在ですから(笑)
Posted at 2016/05/21 15:37:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

覆面TT

覆面TT…ではありません。
以前撮った写真を何気なく見返していたら素でパトライトに見えた(笑)
Posted at 2016/05/14 01:29:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

フォトギャラアップ、そしてYahoo!カーナビデビュー

フォトギャラアップ、そしてYahoo!カーナビデビューDuke.TT号のスクープ画像を含むフォトギャラリーをアップしました。
絶景写真もありますのでよろしければお楽しみください。

それと今回のロングドライブの際、Yahoo!カーナビデビューしました。
もうとっくに使っている方からすると何を今さらといったところでしょうが、今回初めて使ってみるまではスマホみたいな小さな画面でほんとにナビの役割を果たせるのか?と少々心配でした。
ですが実際に使ってみると全く問題ありませんでした。
少なくとも2nd TTの初期モデルに搭載されているア○ナビよりは遥かに優秀というのが正直な感想です。
個人的に優秀と思えたポイントとしては、
・地図が常に最新。そして何よりタダ!
 これナビとしては非常に重要なポイントで、特に私の車のような既に地図のバージョンアップ期限が切れたナビ(2011年12月配布版をもって更新は終了)では新東名すら表示されません。
一度だけ最終版に更新した時も2万6千円もとられましたし、それが常に無料で最新地図が維持されるというのは大きすぎるメリットです。

・デフォルトでVICS対応しており、渋滞回避ルートを案内してくれる。
 2nd TTの初期モデルナビにはそんな機能はありませんでした。

・速度取締り機の設置個所に近付くと警告音声メッセージで知らせてくれる。
 もちろんレーダーで電波そのものを探知しているわけではないので移動式などには反応しませんので注意は必要ですが、市販のレーダー探知機も最新データに更新するには費用がかかるので固定式だけでも常に最新情報が更新されるのはとてもありがたいです。(レーダー探知機と併用することで安心度は2倍に)

・データ使用量が意外に少ない。
 私はMVNOのSIMカード(IIJ)でスマホを利用しているので、月3GBを超えるとデータ通信の速度制限(200kbps)がかかってしまいます。(これまでは制限がかかるほど使ったことは無し)
実際に使ってみてわかったのが月の何日も頻繁に長時間使うようなことがなければ心配するには及ばない程度のデータ消費量だったということです。
(アプリのキャッシュサイズ設定内の参考情報では、走行100kmあたり25MBの通信量とのこと)
実験的にIIJの設定でデータ通信速度を低速モード(200kbps)で使ってみたところそれでも問題なく使えましたので、データ消費量が気になる場合はデータ使用量のカウント対象外である低速モードに切り替えて使えばよさそうです。

私がメリットと感じたことはざっとこんな感じです。
当初気になっていたスマホ画面の小ささもナビとして支障がでることはありませんでした。
スマホナビは詳細表示で道案内を受けつつ、純正ナビは適度な広域表示(ナビ機能はオフ)にして併用すると更に便利に感じました。

というわけで今後知らない場所へ行く時にはまず間違いなくYahoo!カーナビを使うことになりそうです。
Posted at 2016/05/06 18:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

Duke.TT号とツーショット

Duke.TT号とツーショット今回のGW、神奈川でDuke.TTさんとお会いしてきました。

過去にはeS4にも単独掲載された経歴をもつDuke.TT号は言わずと知れた有名車両なわけですが、私が初めて知ったのはやはりここみんカラでした。
友達のイイネ経由で何気なく目にしたそのスタイルは、私の感性にビビビっと訴えかける何かがありました。
ビビビが気になって更にプロフィール欄を読み進めていくと、そこには『大人のクーペ』の文字が。

『大人のクーペ』

それは私のTTモディファイコンセプトそのものであり、Duku.TT号が感性に訴えかけてきた”何か”が何だったのかがわかった気がしました。
しかもちょっと大人になりきれないところまで同じ香りが(笑)

そんなこんなで機会があればいつかは会ってみたいと思っていたのですが、今回ついにその機会が訪れました。
同じ香りがするだけあって、初めてお会いするのにとても初めてな気がしなかったのはきっと私だけではなかったと思います(笑)
TT同士一緒に走り、一緒に写真を撮り、一緒に食事をし、といった経験は過去には毎週のようにどこかの誰かとしていたものですが、今や当時のお友達でTTに乗り続けている方は少数派になってしまいましたので、今回Duku.TTさんと久々に同じTTで一緒に走り、一緒に写真を撮り、一緒に食事をしながらTTのことを思う存分語り合えたことがとても嬉しかったです。
こちらの都合に完全に合わせていただいたばかりか、絶景ドライブ、美味しい食事にコーヒー、そしてお土産までいただきまして本当にありがとうございました。

Duke.TTさんに連れていってもらった絶景カフェの画像などもありますので、後日フォトギャラリーにてアップしたいと思います。

アップしました。

Posted at 2016/05/06 00:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアサイドのアクセント http://cvw.jp/b/254827/45639809/
何シテル?   11/20 16:56
生涯クーペ宣言。 TTモディファイのコンセプトは " 大人 " でも、ちょっとだけ大人になりきれない自分もいます。 趣味のカーオーディオはもはやラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34 5 67
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

金属クリップを簡単に取り外す方法 (VAG共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 11:44:17
(同世代のワーゲン車共通)固くなったボンネットオープナーの改善とオープナー破断の予防 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 11:43:07
ゴルフ 7.5R ボンネットワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:45:44

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
・登録日:2006-11/24  モデル=2.0TFSI  カラー=シルバーレイクメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation