• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月30日

中部「道の駅」スタンプラリーその3岐阜編

中部「道の駅」スタンプラリーその3岐阜編 今回は岐阜編です



中部道の駅スタンプラリーにおいておそらく一番困難であろう岐阜県。
冬期間は雪の為行けない(スタッドレスを持っていないし買う予定は無い)ので春から秋の間に攻略する予定です。

まずはマップで確認↓
2016年8月時点で55駅ありますがスタンプラリー対象駅は54駅
(清流の里しろとりが新駅なので対象外)


今回回る予定の駅はこちら↓
全部で17駅


テキストで確認


①奥飛騨温泉郷上宝
②宙ドーム・神岡
③飛騨古川いぶし
④アルプ飛騨古川
⑤ななもり清見
⑥ひだ朝日村
⑦飛騨たかね工房
⑧モンデウス飛騨位山
⑨飛騨街道 なぎさ
⑩南飛騨小坂はなもも
⑪馬瀬 美輝の里
⑫加子母
⑬茶の里東白川
⑭花街道付知
⑮五木のやかた・かわうえ
⑯きりら坂下
⑰賤母

時間的に3駅ほど間に合わないのですがとりあえずルートに組み込んでみました、果たしてどうなるか?

最初の道の駅までのルート

自宅の埼玉県草加市から首都高→中央道→長野道→国道158→安房峠道路→最初の道の駅まで約4時間半


道の駅へ向かう途中、安房峠道路の手前の梓湖で少し休憩
ダムの湖面に映る空が綺麗(*´▽`*)


最初の道の駅に着いたのが8時50分、予定通りで一安心♪
岐阜県最初の道の駅
NO.8「奥飛騨温泉郷上宝」


建物外観


スタンプはこちらの建物の中にあります



2番目に向かった道の駅
NO.47「宙ドーム・神岡」


建物外観


入るとすぐに展示物があります


スーパーカミオカンデについて
私はよくわかりません(^_^;)




宇宙グッズの販売もしてます
関東の道の駅、群馬の「中山盆地」でも同じように宇宙グッズの販売をしています


3番目に向かった道の駅
NO.43「飛騨古川いぶし」


建物外観


スタンプは建物の右側



4番目に向かった道の駅
NO.14「アルプ飛騨古川」


建物外観
コンビニは24時間営業なので便利です、ただ温泉はありません


スタンプはこちら
情報・休憩施設は年中無休と記載されているので24時間スタンプ押印できるかもしれません


尚切符は無い模様



ここで時間の確認、予定では10時50分着の予定でしたが実際に到着したのは10時25分
いいペースです(*´▽`*)

5番目に向かった道の駅
NO.22「ななもり清見」


建物外観


スタンプはこちらの中


スタンプがある建物から道路側を眺めてみる
中部縦貫道、高山西IC入口


次の道の駅へ向かうときに通った道
美女街道というから期待したのに…
そもそも誰も歩いていない(´・ω・`)


6番目に向かった道の駅
NO.27「ひだ朝日村」


建物外観、緑豊かだなあと


道の駅内に掲示している写真
綺麗な桜です


冬のライトアップいいね(*´▽`*)


7番目に向かった道の駅
NO.30「飛騨たかね工房」


建物外観


駐車場入口に龍の頭


龍の頭の解説


岐阜の道の駅では必ず見かけるあれについて


8番目に向かった道の駅
NO.17「モンデウス飛騨位山」


建物外観


スキー場にある道の駅は初めて見ました
シーズンオフなので駐車場はガラガラ(;^ω^)

9番目に向かった道の駅
NO.26「飛騨街道 なぎさ」


建物外観


入口に気になるお店が


飛騨牛串焼



テレビでも紹介されたそうで


せっかくなので1本買ってみました
焼いているところ


看板と一緒に、お値段450円なり


10番目に向かった道の駅
NO.18「南飛騨小坂はなもも」


建物外観


道の駅の中から川を眺める


道の駅内には巨大なヒノキが( ゚Д゚)


ヒノキについて


11番目に向かった道の駅
NO.25「馬瀬 美輝の里」


建物外観


スタンプはこちらの中


足湯あります


温泉スタンド、温泉の湯を販売しています
.

源泉と加温の二種類あります
源泉は50円で100ℓの販売です


加温の方は100円で100ℓ販売



ここでまた時間の確認、予定では15時30分着でしたが実際に到着したのは14時30分!
予定より1時間早いです、これはもしかしたら全部回れるかも?

12番目に向かった道の駅
NO.40「加子母」


第二駐車場バージョン


建物外観、小さな道の駅です


スタンプは入ってすぐ


13番目に向かった道の駅
NO.36「茶の里東白川」


建物外観


こちらの道の駅でなんと!?ツチノコに遭遇( ゚Д゚)


お一つ150円


ちなみにあんこのみです、クリームとかはありません


14番目に向かった道の駅
NO.4「花街道付知」


建物外観


中にはニホンカモシカの剥製があったりします、カッコイイ


15番目に向かった道の駅
NO.46「五木のやかた・かわうえ」


建物外観


入口に公衆電話みたいな何かがあります
近づいてみると…まさかの糸電話(;^_^A


せっかくなのでノートに足跡残してきました(^^)/


予定ではこちらに到着するのが17時35分、営業時間は17時までなので予定では間に合わないはずでしたが、実際に到着したのは16時30分、間に合ってよかった(*^_^*)

16番目に向かった道の駅
NO.23「きりら坂下」
標識取り忘れ(´・ω・`)


スタンプは入ってすぐ右側


こちらに到着したのが16時55分、スタンプブックを見てもいまいち営業時間がわからない。
多分17時まで?でもレストランは21時まで営業しているから21時までは押せるのかな?と思っていたのですが、私が行ったときはたまたま?レストランが17時で営業終了でした。
外に出て写真を撮っていたら17時になり入口が閉まる…

5分遅れていたらスタンプを押せなかった、危ない危ない(;^_^A

17番目に向かった道の駅
本日最後の道の駅です
NO.9「賤母」


歩道橋があったので上から建物を撮影


こちらの駅名と由来


道の駅の裏手には東山魁夷 心の旅路館があります


これで当初の予定の17駅すべてスタンプを押すことが出来ました(*´▽`*)

時刻は17時30分、あとは帰るだけなので下道でゆっくり帰ります。
途中長野の道の駅「木曽福島」で仮眠を取り、仮眠後はのんびりと帰路へ

国道19→国道20→国道142(有料道路は通らず)→国道254→国道17


ハイドラのログ



今回の結果をマップで表示
スタンプ押印済みのところに済スタンプ


今回の結果

岐阜県訪問駅数 17駅

中部道の駅スタンプラリー訪問駅数

静岡県 6駅
長野県 13駅 ←完走(^^♪
岐阜県 17駅

合計 36駅/122駅

中部道の駅スタンプラリー完走まで残り86駅

既に3割のスタンプを押してることにビックリ(^ω^)



今回初めて岐阜県を走ってみましたが、まず思ったのが交通マナーが良いです。
あと走りやすい道路ばかりで気持ちよく走れました。
秋田県を走り回った方なら共感できるかと思いますが秋田県と似ています。
他にはトンネルが多いのも特徴ではないかなと思います。

ただ残念なことにトンネルの多さからか地元の方で無灯火の方が意外といたのが唯一残念でした
(´・ω・`)

次に岐阜に行くのはまだ未定です、多分来年かな?
ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2016/08/30 16:32:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年8月30日 18:30
お疲れ様でした(*^▽^*)岐阜県には行きやすい道ですがトンネル多いですよねぇ
コメントへの返答
2016年8月30日 21:12
こんばんは~
初めて安房峠道路通りましたが行きやすい道でした、岐阜へのアクセスに便利でいいですね♪
トンネル多いのも特徴でした、今までいろんな県を走りましたが一番トンネルが多いような気がします
(^_^;)
2016年8月30日 19:10
お疲れ様でした。
やっぱり最初の道の駅までが遠いですね><;
後半のほうの道の駅は僕も前日巡りましたが、意外と街中を走ることが多くて非日常感が足りないと思いました😣
コメントへの返答
2016年8月30日 21:16
最初の道の駅までが遠くて…
ただ最初の道の駅に着いてからはすいすいと回ることが出来たのでまあいいかな~と

街中はたしかに非日常感が足りないですね(;^ω^)
2016年8月30日 20:16
お疲れ様です。
道の駅廻りなら冬を避けるは正解ですね。
自分は雪道ドライブで松本から安房峠経由で高山に行きましたが、雪深く、上りもキツいのでチェーン無しでちょっと焦りました((( ;゚Д゚)))
コメントへの返答
2016年8月30日 21:31
ですよね(^^♪
私の場合は冬にノーマルタイヤで岐阜の豪雪地帯を走るのはどう考えても無理なので(-_-;)
もし行くならスタッドレス+チェーンじゃないと厳しそうですね。
さらに大雪で高速の通行止めや国道が雪で立ち往生した日には…(;゚Д゚)
考えると怖いので冬は行かないことにします。
2016年8月30日 21:13
こんばんは♪

かなり大量に回収しましたね!
岐阜の上の方も日帰りで行けるんですね(*^^*)
自分、トンネル大好きなので岐阜県面白そう(笑)

中部スタンプラリー、新しい道の駅のスタンプ台紙は道の駅連絡会のHPでダウンロードできます♪
くるら戸田みたいに台紙が備え付けてあったりするかも?

いやぁ~、中部スタンプラリーも先を越されそうですが頑張ってください(*^^*)
お疲れ様でした~!
コメントへの返答
2016年8月30日 21:29
岐阜はトンネル多かったです、ただ無灯火の車がそこそこいるので注意してくださいね(^^)/

新しい道の駅だと台紙がスタンプ台の所に備え付けてある場合が多いのですが「清流の里しろとり」はどうでしょうね?

長野に一か月前に出来た「田切の里」は台紙が備え付けてありました。

中部は無期限なのでのんびり回るつもりですが意外と早く完走できるかもしれません。
お互い頑張りましょう(`・ω・´)
2016年8月31日 0:13
ようこそ、岐阜県へ( ´ ▽ ` )ノ

高速を一部使用したとしても、なかなか埼玉から日帰りできる距離では(^◇^;)

でも、自分の行ったことのある道の駅がいっぱい出てきて嬉しいです♪( ´▽`)
美輝の里の裏には無料の足湯もあるんですよ〜(^o^)/

岐阜県内には何カ所か温泉併設の道の駅がありますので、ゆっくり廻ってみてくださいm(_ _)m

清流の里については…次回いらっしゃるまでに調べておきましょう(o^^o) こちらに来られる時にメッセージでお知らせくださいませo(^▽^)o
コメントへの返答
2016年8月31日 6:10
先日は岐阜へお邪魔しました(^^)/

埼玉からだと名古屋辺りが日帰りの限界かなと思います。

足湯の看板見て少し迷いましたが、もし入っていたら時間オーバーの駅がありました
(^_^;)

今度岐阜に行くときは一泊車中泊する予定なのでその時に温泉に入ってくつろぎたいと思います
(*´▽`*)

清流の里について調べていただけるとは感謝です(*'ω'*)
今度行くときはメッセージしまーす♪

そういえばハイドラの画面でやまぴ→さん見ましたよ~
2016年9月1日 21:18
こんばんは〜。
岐阜県道の駅巡り、お疲れ様でした!

アルプ飛騨古川の休憩室いい感じですね♪
こんな感じの道の駅の休憩室でスマホ片手にハイドラやグーグルマップを見たりするのが自分は至福のひとときです(笑)

温泉の販売は凄いですね、初めて観ました(^_^;)


自分、岐阜県にはあまり行ったことが無いですが秋田県のような走りやすさと聞き興味を持ちました(^O^)
コメントへの返答
2016年9月1日 22:59
アルプ飛騨古川の休憩室はオススメです♪
実際は写真の見た目より広く、座布団もあるのでゆっくりくつろぐことができます(^^♪
こういう休憩室で私も一人でスマホいじったり休憩したりします。ほんと至福のひとときですね(*´▽`*)

今回走った道は走りやすい道路ばかりで秋田を走っているような感覚でした。
次回はどんな道を走ることになるのか楽しみです♪

プロフィール

「飲みの帰りにハイドラ起動してゲット(笑)」
何シテル?   01/01 23:08
全国の道の駅を愛車の「ふっか号」とともに巡ってます 道の駅公式スタンプラリー制覇履歴 スタートは2015年10月25日 群馬県の上州おにし 北...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「水族館」 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 00:02:58
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 11:04:42

愛車一覧

スズキ ハスラー ふっか号 (スズキ ハスラー)
ハスラーで全国の道の駅を巡っています
スズキ その他 スズキ その他
ふっか号以外で動いている時

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation