• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月22日

近畿「道の駅」スタンプラリーその5 パート2兵庫編

近畿「道の駅」スタンプラリーその5 パート2兵庫編 前回のパート1からの続きです
パート1はこちら↓
前回のブログはこちらから

7駅目「あまるべ」
ここからは兵庫県に入ります
記念すべき兵庫道の駅巡り1駅目

ここは余部橋梁で有名です
現在はコンクリート橋ですが以前は鉄橋でした
画像は鉄橋時代のもの、Wikipediaより

鉄橋の一部は現在でも保存されています

現在の橋を下から見上げてみる
凄く高いです

ふっか号からも見上げてみる

橋の上まで上がれるので登ってみました
結構体力いります(^_^;)

案内板

登っている途中に撮った物

展望施設までもう少し

到着です
写真に写っているレールは以前使用されていたもので現在は使われていないので自由に立ち入ることができます
ちなみに現在も電車は走っていますが実際使われているレールはフェンスのすぐ隣にあります

以前使用されていたレールの上を歩く
時間が合えばすぐ隣を電車が通る時に立ち会えるかも

この奥は今のところ立ち入り禁止

奥は余部クリスタルタワーとつながります
現在建設中で2017年11月26日オープン予定です
これが出来たらエレベーターで上まで行けるので便利ですね
お年寄りの方には正直歩いて上まで行くのはしんどいと思うので(^_^;)

展望施設の営業時間

道の駅へ戻りスタンプを押した後は切符を購入
切符といっても道の駅切符ではなく空の駅切符ですが(^_^;)
道の駅切符と比べてわずかではありますがサイズが違っていたり厚みや紙の材質も違います


8駅目「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」
2017年10月22日現在、兵庫県で一番新しい道の駅です



入口では但馬牛がお出迎え

和牛の王様「但馬牛」
最高峰なだけあってお値段もそれなりにします(;^ω^)


9駅目「あゆの里 矢田川」
ここからはのどかな山の中を走ります


小さな道の駅ということですがこじんまりとした道の駅は個人的に好きです

次へ向かう途中に見かけた熊谷の標識(埼玉県民しか反応しない)


10駅目「神鍋高原」

JAみたいな建物の外観

時刻はちょうど17時ころ、このくらいの時刻になってくると写真もあまり撮らなくなってきます(^_^;)

11駅目「村岡ファームガーデン」



但馬牛の登録証

賞状やトロフィーなど


12駅目「ハチ北」


スタンプはどこかな~と探していたら謎のマネキンが(^_^;)

こっちは更に謎(^_^;)

夜見たらこんなかんじ?怖いです((((;゚Д゚))))


13駅目「ようか但馬蔵」
ほんとは「やぶ」に行かなければいけなかったのですが(時間的に)
間違って先にようか但馬蔵へ行ってしまいました
時刻も18時を過ぎており辺りは真っ暗で外での写真撮影ははまともに撮れません(^_^;)



14駅目「やぶ」
ここの営業時間が18時30分まで、ちょっと焦りながら向かいました
到着したのが18時23分、なんとか間に合いました(;^ω^)
閉店ギリギリだったのでお詫びに少しお買い物をし、お客が私しかいなかったのでスタッフの方とスタンプラリーの事とか色々とお話ししました




15駅目「但馬楽座」
ここは温泉施設があり夜遅くまで営業しているので助かります
コンビニ(ローソン)もありました

温泉は地下へ

22時まで営業(最終受付21時30分まで)


16駅目「但馬のまほろば」
ここはハイウェイオアシスとなっているので高速道路からも一般道からもアクセスできます
私は一般道から入ったので裏口から入るようなかんじになりました
私が通った入口↓

インフォメーションコーナーに行ったらお疲れの様子のPepperが(;^ω^)

ふっかちゃんとPepperの不思議なツーショット

インフォメーションコーナー付近には竹田城のグッズがありました
天空の城として有名な竹田城


17駅目「農匠の郷やくの」
二日目最後の道の駅です
ここは温泉があるのと22時までスタンプが押せるということで二日目最後の訪問駅としました
まずはスタンプを押します

スタンプ押印後は温泉へ

中に入ってビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!
入口にオウムがいます、これは初体験(;^ω^)


ちなみに温泉に入った後、帰る時に見たらおねむモードでした(˘ω˘)


二日目の道の駅巡りはここで終わりです
このあとは翌朝に天空の城「竹田城」を見るために撮影スポットである立雲峡へ移動し車中泊しました

二日目は予定通り17駅のスタンプを取得
スタンプ押印済の所に済マーク↓


ハイドラのログ



三日目に続きます
ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2017/10/22 18:04:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2017年10月22日 23:26
お疲れさまです!
昨年、鉄旅で訪れた餘部は自分のau だと圏外になってしまったのでまだ緑化されていない❗鉄道だとトンネルとトンネルの間と言った感じだからですかね😅次は自分も愛車と一緒に!ですかね😅
コメントへの返答
2017年10月23日 0:43
愛車で訪問なら緑化は問題ないと思います。
私は逆にここを鉄道を使って訪問したいです、あの高い橋梁からの眺めを楽しみたいです(^^♪

プロフィール

「飲みの帰りにハイドラ起動してゲット(笑)」
何シテル?   01/01 23:08
全国の道の駅を愛車の「ふっか号」とともに巡ってます 道の駅公式スタンプラリー制覇履歴 スタートは2015年10月25日 群馬県の上州おにし 北...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「水族館」 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 00:02:58
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 11:04:42

愛車一覧

スズキ ハスラー ふっか号 (スズキ ハスラー)
ハスラーで全国の道の駅を巡っています
スズキ その他 スズキ その他
ふっか号以外で動いている時

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation