ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [@どせい]
伝説の道の駅スタンプラリー戦士
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
@どせいのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年10月27日
北海道「道の駅」スタンプラリー2016その10
北海道道の駅スタンプラリー十日目です
まずは地図で確認
①みついし
②サラブレッドロード新冠
③むかわ四季の館
④樹海ロード日高
⑤自然体感しむかっぷ
⑥南ふらの
⑦ウトナイ湖
⑧みたら室蘭
前日車中泊した「みついし」からスタートです
建物外観
裏はキャンプ場などになってます
夏はここでキャンプしてみたいですね~
道の駅の目の前の道路を挟んだ向かい側はダビスタの世界
次の道の駅へは少し遠回りしてお馬さんを眺めながら向かいました
この中に将来のG1馬が!?
まだ仔馬かな?
お馬さんが道路を横断する動画
約17秒
先ほどのお馬さん、他のお馬さんと合流する動画
約40秒
2駅目「サラブレッドロード新冠」
馬とかかわりの深い街です
歴代G1馬の碑がずらりと
沢山あるので一部だけ(^_^;)
中に入ったらどうしても気になって気になって(^_^;)↓
ピーマンソフトクリーム買ってしまいました
気になる味は………ピーマンの味です
ピーマンが苦手な人はきついかも(^_^;)
3駅目「むかわ四季の館」
建物はこんなかんじ
車中泊する場合は指定された場所へ駐車するようにとのこと
4駅目「樹海ロード日高」
建物外観
5駅目「自然体感しむかっぷ」
空がいや~な感じで曇ってます
ここに到着したのが午後二時頃
寒いので気温を見たら3℃、午後二時で3℃(^_^;)
6駅目「南ふらの」
建物外観
熊がお出迎え
すぐ近くには湖池屋の工場があるみたい
中を物色していたらこんなものが!
ここでも牛乳を購入
7駅目「ウトナイ湖」
到着時は夕方から夜へ変わろうとするところ
道の駅の名称の通り、すぐ裏にはウトナイ湖
売店内で見つけたもの
キャンディもあるのね
とあるジュースの自販機
北海道観光PRキャラクター、キュンちゃん
8駅目「みたら室蘭」
十日目最後の道の駅です
周辺マップ
この日はすぐ近くの「むろらん温泉ゆらら」で温泉に入りました
道の駅のすぐ近くの白鳥大橋で愛車と記念撮影
寝るにはまだ早いのでハイドラの岬CPを取るために地球岬へ行きました
地球に囲まれている電話ボックス
当初の予定は「みたら室蘭」で車中泊するつもりでしたが予定変更
11日目のスタート地点である「だて歴史の社」で車中泊しました。
これにて十日目の全行程終了です
ハイドラのログ
ハイタッチ12回は北海道では多い方ですね
スタンプを押したところに済スタンプ
十日目が終わり、押したスタンプ数はついに100駅に達成しました
完全制覇まで残り17駅
いよいよラストスパートです!(`・ω・´)
Posted at 2016/10/27 16:37:28 |
コメント(2)
|
道の駅
| 日記
2016年10月26日
北海道「道の駅」スタンプラリー2016その9
北海道道の駅スタンプラリー九日目です
まずは地図で確認
①うりまく
②ピア21しほろ
③おとふけ
④うらほろ
⑤なかさつない
⑥さらべつ
⑦忠類
⑧コスモール大樹
九日目の朝は車中泊した「しかおい」からスタートです
この日の朝も前日同様、朝早くに出発します
向かった先はトマムにある「雲海テラス」
今年の営業期間は2016年5月14日(土)~10月17日(月)
営業時間は[9月1日~10月17日] 4:30~8:00 (上り最終乗車)
ホームページでは15時頃に翌日の雲海予報の発表をしているのですが
予報では30%…ちょっと心配(-_-;)
道東道を使い到着したのが朝5時過ぎ、営業しているかな~?と建物の中へ入ってみると
なんてこったい/(^o^)\
強風のため終日運休だそうで
朝からテンションダダ下がり(´・ω・`)
実はゴンドラの運行状況が前日に分かるようになっていて、この日は運休というのは分かってはいたのですがもしかしたら…やってるかも?なんて淡い期待を込めながら来てみたのですが残念です(´・_・`)
ここはいつか必ずリベンジします!
まだ時間が早いので車中泊した「しかおい」へ一度戻ります
写真も撮りたかったし(^-^)
これはトイレ
昨日スタンプを押した町民ホールは左側奥の建物
写真を撮った後は九日目最初の道の駅「うりまく」へ向かいます
ぼーっと走りながらふと左側を見ると虹が!(*´▽`*)
おおお!とテンション上がります(笑
朝一でゴンドラ運休という悲劇を帳消しするかのような綺麗な虹(*'▽')
北海道滞在中で初めての虹!
ふっか号も一緒に記念撮影(^^♪
んで着きました、道の駅「うりまく」
建物は小さめですが
敷地は広いです
かわいいロールたち
楽しそう♪
ほんと広いです
時間はまだ朝の7時、9時オープンまで時間があるので車の中で寝ることに
9時オープンと同時にスタンプを押しに行き、次の道の駅へ
2駅目「ピア21しほろ」
ここは事前に調べたところ移転リニューアルすると北海道道の駅サイトに記載されていたのでもしかしたらスタンプを押せないのでは?と心配していた道の駅です。
1駅なら押せなくても完全制覇扱いにはなりますが、私としては全駅のスタンプを押して完全制覇するのが目標なので。
で行ってみたところ…営業していました(*'▽')
良かった良かった(*´▽`*)
3駅目「おとふけ」
ここで買ったポテチ、結構おいしかったです
4駅目「うらほろ」
特にこれといったものがなかったので次の道の駅へ
…とその前にちょっと寄り道
走っていたら幸福駅の標識が目に入ったので寄ってみました
駐車場から見える二台の車両
進むと駅舎と売店があります
これだけでも凄いですが
中へ入るとピンクの切符で埋め尽くされています
今や恋人の聖地として人気のスポットです
裏手には鐘があります
車両の中の様子
寄り道を終えて次の道の駅へ
5駅目「なかさつない」
スタンプはこちらの中
ここの道の駅はものすごく混んでいまして、第一駐車場と第二駐車場があるのですが早く入りたいならとっとと第二駐車場へ停めて歩いていくのがいいかと思います。
元々人気の道の駅みたいで、更にこの日は日曜日のお昼どき。
北海道旅の中で一番混雑していた道の駅でした(^_^;)
6駅目「さらべつ」
バス会社でスタンプラリーツアーというものを開催しているようです
私は自分の車で自分で運転してスタンプを集めるスタンスなのでこれを見たときはビックリ(^_^;)
次の道の駅へ向かっている途中にふっか号が30000㌔達成(^-^)
新車で購入してから約11ヶ月目での出来事でした
達成した場所は道の駅の標識の所(^_^;)
7駅目「忠類」
建物
道の駅内は至る所に象さんがいます
隣はナウマン象記念館
公園内にもいる象
こんなところにも
道の駅の隣には温泉があります
夜遅くまで営業しているので助かりますね
ここで買ったソフトクリーム
バニラとストロベリーのmixだったかな?
ボリュームあるし美味しいし安いしで満点です(*'▽')
8駅目「コスモール大樹」
建物外観
こちらの道の駅は半分がショッピングセンターとなってます
このパターンは初めてです
ここで九日目の道の駅巡りは終了~
時刻は午後14時半、早いって?
単純に道の駅だけ巡るならまだまだ行けますが
ここまで来たら行っとかないと!ってことで襟裳岬へ
途中トンネルの連続でがっかりしたのですが、トンネル区間を抜けると大草原の中を車で走っている感覚になります
見えるのはどこまでも続く草原と山々
人工物は山の上にあるアンテナのみです
ここも是非自分の車で走って景色を堪能してもらいたい場所です♪
襟裳岬に到着
早速歩いて向かいます
襟裳岬突端はあそこか…
風が強くただ歩くのも大変でしたが突端まで歩いてみました
襟裳岬突端まで歩いて向かう動画です
約3分半
突端に到着、ここで他の旅行者の方に写真を撮ってもらう(^-^)
風が強くて普通に立っているのも大変だったので変なポーズに(^_^;)
売店まで戻ってきて時刻を見たら17時
隣には同じ関東圏ナンバーのバイクが停まっていました
こういう時ちょっと親近感がわきます(*´▽`*)
あとは本日の車中泊場所である
「みついし」へ向かいます
ここの道の駅は隣に温泉施設があるので車中泊には最適です♪
露天風呂で空を眺めながら今までの旅を振り返ってみる
色々あったけど残り三日、もう旅が終わるのかと思うと寂しくなったり(´・_・`)
お風呂から上がったら夜食のお時間
この日はネギトロ丼でした
これにて九日目の全行程終了です
ハイドラのログ
スタンプを押したところに済スタンプ
九日目が終わった時点で押したスタンプ数は92駅
100駅まであとわずか
翌朝は車中泊した「みついし」からスタートです
Posted at 2016/10/26 16:04:26 |
コメント(3)
|
道の駅
| 日記
2016年10月25日
北海道「道の駅」スタンプラリー2016その8
北海道道の駅スタンプラリー八日目です
まずは地図で確認
①摩周温泉
②ぐるっとパノラマ美幌峠
③あいおい
④オーロラタウン93りくべつ
⑤おんねゆ温泉
⑥あしょろ銀河ホール21
⑦足寄湖
⑧ステラ★ほんべつ
⑨阿寒丹頂の里
⑩しほろ温泉
⑪しかおい
八日目は車中泊した道の駅「摩周温泉」からスタートです
なんか寒いなあと気温を確かめると…1℃、寒いわけだ(^_^;)
朝風呂でも入りに行くかな~ということで朝6時前に出発
スタンプを押すためまた戻ってきますけど(^_^;)
道の駅のすぐ近くの川、川から湯気が(;゚Д゚)
向かったのはコタン温泉
屈斜路湖の目の前にある温泉です
24時間入浴可能で無料、混浴です
右側が男湯、左側が女湯です
真ん中にある岩で一応分けているようなかんじですがあまり意味はありません(^_^;)
男湯から見たところ
手を伸ばせば湖です
別アングル
カメラの撮影モードを変えて幻想的な雰囲気に
岩の手前が温泉ですぐ向こうが湖
お風呂に入りたかったのと誰もいないときに写真を撮りたかったので朝早く来ました
さすがに他の方が入浴していたら写真は撮れないので(;^_^A
ちなみにすぐそばには
コタン共同浴場があります
安いです(*'▽')
温泉に入った後は「神の子池」へ向かいました
こちらも必ず訪れる予定の場所でした
手前の池も透明で綺麗ですが
奥に行くと…すごい!!!
青ーい(*'▽')
今まで見てきた池の中で一番です(*´▽`*)
神秘的とはこういうことかと、これは神様いるね
(^ω^)
朝から温泉に入って神秘的な池を見てだいぶ満足してるのですが
スタンプを押すためそろそろ戻ります(^_^;)
八日目1駅目「摩周温泉」
入口近くには足湯があり24時間利用可能です♪
建物入口
中には大相撲力士第48代横綱の大鵬関の写真等が飾ってありました
弟子屈町出身なんですね~
2駅目「ぐるっとパノラマ美幌峠」
国道243号の美幌峠にある道の駅です
建物外観
道の駅の建物の裏手に階段があるので
登って展望台まで向かいます
見ずらいですが(^_^;)
天気がいまいちで残念ですが見晴らしは最高です
下の湖は屈斜路湖
北海道道の駅スタンプラリー完走者が選ぶ
「
景色がきれいだと感じた駅TOP10
」
で
断トツの票を集めて一位
です、これは納得です(^^♪
3駅目「あいおい」
建物外観
隣は鉄道公園となっていまして
以前使われていた車両が展示されています
ちなみに以前「おこっぺ」で宿泊できる車両がありましたが
こちらの車両も宿泊できます、しかも無料で(*´▽`*)
そういえば朝から何も食べていなかったので朝食代わりに道の駅内で買ったものがこちら
中では物産館特製の豆腐や関連商品があったのでがんもと油揚げを購入
がんも美味しかったです(^^♪これはオススメ!
外に出るとクマヤキなるものが気になったのでこちらも購入
シロクマ
ヒグマと先ほど買ったがんもどきと油揚げ
4駅目「オーロラタウン93りくべつ」
元々はふるさと銀河線りくべつ駅でした
陸別町は日本一寒い街だそうです
駅の中の様子
ここの道の駅の目玉はなんと!
本物の気動車を自分の手で運転することができます!
こちらは窓口です
駅のホームや電車の中へは無料で自由に入場できます
窓口では記念切符を販売しています
記念に一枚買いました(^^♪
銀河鉄道999のイラストが描かれています
車両の中に入ってみます
こちらは運転席、実際に運転できる状態になっているので綺麗です
運転席から見るとこんなかんじ
車内
記念撮影の際に(^^♪
過去の新聞の切り抜き
陸別町のHPにPR動画があるのですが
動画の2分10秒辺りから運転体験の様子がわかります
5駅目「おんねゆ温泉」
広い敷地です(^-^)
ここで白い恋人のソフトクリームが気になり買ってみることに
濃厚な味のソフトクリームでした
道の駅の建物はここですが
スタンプ場所は裏にある果夢林の館という建物の中に設置されています
日本一のハト時計を撮影していたら
ハト時計が動き出しました( ゚Д゚)
約5分20秒の動画です
ハト時計を堪能し次の道の駅へ
6駅目「あしょろ銀河ホール21」
大きな建物です
中にはふるさと銀河線の名残が
足寄町出身の松山千春さんのコーナーがありました
7駅目「足寄湖」
遠くから見えるレストランとチーズ工場
全体図
スタンプは真ん中辺りの小さな小屋の中
8駅目「ステラ★ほんべつ」
建物外観
ここも当時の鉄道駅の一部を遺構として残していました
9駅目「阿寒丹頂の里」
ここは入口付近に灰皿がありここでタバコを吸うから臭くて(-_-;)
なので画像無し
10駅目「しほろ温泉」
こちらに到着した時は日も落ち夜に
予定通りここで温泉に入り、車中泊予定の道の駅
「しかおい」へ向かう
11駅目「しかおい」
到着時は夜で雨が降っていたため写真はありません
ここのスタンプ場所は道の駅内と隣にある町民ホールにあります
町民ホールは夜22時まで押せるので町民ホールでスタンプを押しました
守衛さんにダメ元で近くにコインランドリーが無いか聞いてみたところ、近くにJAのコインランドリーがあるとの情報をいただきました、守衛さん感謝致します(*'▽')
洗濯したかったもので(^_^;)
んで聞いた通りに行ってみたらありました!
コインランドリーAコープ
http://acoop-shikaoi.main.jp/jigyou.htm#koin1
参考までに場所を載せておきます
赤いピンの所
無事洗濯を終え、道の駅の近くのセイコーマートで夜食を買い、しかおいで車中泊
これで八日目の全行程終了です
ハイドラのログ
スタンプを押したところに済スタンプ
八日目が終わった時点で押したスタンプ数は84駅
地図を見るとスタンプラリーもいよいよ終盤といったところです
Posted at 2016/10/25 17:41:38 |
コメント(3)
|
道の駅
| 日記
2016年10月24日
北海道「道の駅」スタンプラリー2016その7
北海道道の駅スタンプラリー七日目
1~6日までが前半戦とすると
7~12日までが後半戦となります
まずは地図で確認
①うとろ・シリエトク
②知床・らうす
③おだいとう
④スワン44ねむろ
⑤厚岸グルメパーク
⑥しらぬか恋問
というわけで七日目は車中泊した
「うとろ・シリエトク」からスタートです
トイレに行きたくて目が覚める、気温は何度かな?と見てみたら
このとき時間はまだ六時前
二度寝してもよかったのですが前日にみん友のkaguraさんから
「知床半島の車で行ける最北端に挑戦してみてください。」と言われ、せっかくここまで来たから行ってみるかとまだ日が昇っていないうちに道の駅を出発(^-^)
まあ北海道旅の計画を立てたときに行く予定ではいましたが
(^ω^)
まずはすぐ近くの港へ寄って
出発
途中に知床峠へ向かう分岐がありますが前日から通行止めは変わらず(;´・ω・)
電光掲示板にはカムイワッカ湯の滝まで通行可の表示
下に見える道路まで向かいます
更に進むとまた分岐が
先に近いほうへ行ってみることに
到着したのが朝6時ちょうど、まだ営業していないので誰もいません
遊歩道を歩いて見て回るようですが熊が出るとのこと(^_^;)
ここで分岐の所まで戻ってカムイワッカ湯の滝へ向かいます
ちなみに分岐地点からの道路は舗装道路ではなく砂利道です
途中、鹿と何度も遭遇しながら一般人が行ける限界まで行ってみました
ちょっと戻ってカムイワッカ湯の滝
熊に注意((+_+))
ふっか号と一緒に
よくここまで自分の車で来たもんだなあと
何度も遭遇したエゾシカさんたち、カワイイ(*´▽`*)
シカさんに監視されながら道の駅まで戻る
海が荒れてます(;゚Д゚)
道の駅まで戻ってきました
ここは8時30分オープンです、早速中へ
ここで情報カメラを見て唖然とする(;゚Д゚)
昨日から通行止めになっている知床峠
朝になっても規制は解けず
諦めて迂回路で2駅目へ向かいます
そもそもルートが知床峠を通るか、迂回路で行くかの二択しかないんですけどね(;´・ω・)
2駅目「知床・らうす」
途中景色を眺めたり写真を撮ったりしながら向かっていたから2時間ほどかかったという(^_^;)
中の様子
この日は平日であまりお客さんがいなかったので売店のおばちゃんと色々とお話しながら蟹やイクラを試食なのに沢山食べさせてもらいました(*´▽`*)
埼玉から来たと言ったら、前は珍しかったみたいですが最近は埼玉からのお客さんも多いそうです(^-^)
こちらの道の駅は屋上に上がれるようになっていて、屋上から北方領土の国後島を見ることができます
屋上から見た国後島
次の道の駅へ向かう途中にまた撮ってみたり
北海道で唯一のメロディーラインにも寄りながら向かいます
ハイドラのCPになってます
馬と国後島とふっか号
3駅目「おだいとう」
北方領土返還「四島叫びの像」
建物の二階には北方領土の歴史や資料が展示されています
4駅目「スワン44ねむろ」
中はこんなかんじ
大きなガラス張りの目の前は湖となっていて素晴らしい景色を堪能できます♪
ここで次の道の駅へ向かう前に日本本土の最東端である
納沙布岬へ向かいます
最東端のポスト
灯台
灯台の裏手には小さな小屋があり、座りながら景色を眺めることができます
最東端の陸地
お土産屋まで戻り中を物色
最北端の宗谷岬に続きここでも北海道ラウンドキップを購入
ついでに北方領土四島と根室チャシ跡群の切符も一緒に購入
次の道の駅へは根室チャシ跡群を通りながら向かいました
この辺りの景色も日本ではなかなか見ることが出来ない景色なのでオススメです(*´▽`*)
とここで根室市役所へ立ち寄ることに
目的は日本本土四極踏破証明書の最東端証明書
二階へ上がり商工観光課窓口へ
手続きは稚内の時と同様、簡単に記入するものがあるので記入し少し待つと…
はい来た!
(*´▽`*)
これで最北端と最東端の二枚頂きました。
残りの二枚は最西端(佐世保市)と最南端(南大隅町)です
いつ取りに行けることやら(^_^;)
5駅目「厚岸グルメパーク」
こちらの道の駅は牡蠣が有名みたいです
パネルも牡蠣
見たら食べたくなってきた(*'▽')
外に出ると夕日が間もなく沈むところ
6駅目「しらぬか恋問」
七日目最後の道の駅となります
入口でこのインパクト!
最初見たときは道の駅とは思わなかった(^_^;)
かわいいポスト
入り口でもお出迎え
ここでも生け簀の中にたくさんの蟹が(^^♪
そういえば、北海道旅の途中にみん友の「Y@K」さんから
「北海道にしか売ってない?カツゲンという乳酸菌飲料うまいですよ!」
とのコメントを頂き、五日目の道の駅巡り終了後スーパーへ向かい探すことに。
カツゲンはどれだ?と探していると…
あ!これか!
500mlが欲しかったのですが大きい1ℓしかなかったという(^_^;)
んで話は戻りますが、道の駅内を物色していたら
カツゲンゼリーなるものが売っていました
元々濃厚な味のカツゲンがゼリーとはいったいどんな味がするのか、気になるところです
カツゲンは北海道にしか売っていないのが残念ですね(;^ω^)
無事スタンプを押し、夜は何食べようか考えていたら道の駅の隣にラーメン屋があるのでここで夜食
このラーメン屋さんは北海道を走っていると割と見かけます
注文したのは味噌ラーメン
ラーメンを食べた後は同じく敷地内にあるローソンでカツゲンを購入
このあと車中泊場所である道の駅「摩周温泉」へ向かいます
途中セイコーマートに寄って店員さんに道の駅近くの温泉を聞き込みすると摩周温泉全体のマップを貰いました、ありがとう(*´▽`*)
これを見て道の駅の近くで、かつ遅くまで営業している
「ホテル摩周」へ向かう事に
ここで温泉に入り、道の駅「摩周温泉」へ移動
七日目の全行程終了です
ハイドラのログ
ハイタッチ数1は自分とハイタッチ(笑
スタンプを押したところに済スタンプ
七日目が終わった時点で押したスタンプ数は73駅
いよいよスタンプラリーも後半戦
まだまだスタンプを押す旅は続く…
Posted at 2016/10/24 16:37:34 |
コメント(7)
|
道の駅
| 日記
2016年10月22日
北海道「道の駅」スタンプラリー2016その6
北海道道の駅スタンプラリー六日目です
まずは地図で確認
①おこっぺ
②にしおこっぺ花夢
③香りの里たきのうえ
④オホーツク紋別
⑤愛ランド湧別
⑥サロマ湖
⑦メルヘンの丘めまんべつ
⑧流氷街道網走
⑨はなやか(葉菜野花)小清水
⑩しゃり
⑪パパスランドさっつる
というわけで六日目は「おこっぺ」からスタートです
すごく広い道の駅ですが、以前は鉄道駅でした
3本のレールが敷かれていたそうです
奥には以前使用していた車両があります
なんとこの車両、宿泊できます(*´▽`*)
片方は宿泊用、もう片方は休憩用となってます
事前に知っていたら泊まったのに(´・ω・`)
道の駅のスタッフに聞いたところ、私と同様「知っていたら泊まったのに~」という方が多いそうです。
今度行ったら絶対泊まる!(`・ω・´)
休憩用の車内の様子
お土産として買ったもの、以前こちらの駅に敷かれていたレールです。
ちなみに住民の方全員には配ったそうです
道の駅内には昔の思い出が展示されています
こちらの道の駅のスタッフの方とスタンプラリーについて色々話していたら感激されて泣きそうと言われたり(^_^;)思い出したらこっちも泣けてきそう
(´・ω・`)
2駅目「にしおこっぺ花夢」
建物外観
中へ入ると中央にからくり時計みたいなものがありました
時間によって動くみたいで、私が行ったときは一応動いていましたが終わるところだったという(^_^;)
朝からまだ何も食べていなかったので買った
「鹿揚げいも」
鹿肉をそぼろにしたものが中に入っていましたが甘くておいしかったです♪
3駅目「香りの里たきのうえ」
建物外観、メルヘンチックなかんじ
中の様子、建物の中も外も可愛いです(^^♪
ポスターを見て仰天、凄い…
ちょっと気になったもの
乳製品がいっぱい(*´▽`*)
飲む月のチーズ、お一つ購入
すごく美味しかった(*´▽`*)
北海道にきて美味しいものばかり飲み食いしていたらお腹周りが少し膨らみました(;^_^A
4駅目「オホーツク紋別」
建物外観
中へ入ると
すごい迫力!
せっかく来たので-20℃の世界へ
入口にあるダウンと手袋を借りて中へ
中は氷漬けになっている植物や
魚などが展示されていました
鮫、大きい!
中にはこんな物も(^_^;)
ウボァーって叫びそう
上の画像はオオカミウオ
氷の鍵盤
-20℃の世界から戻ってきたあとはモニターがたくさんある場所へ
建物に付いているカメラを操作できます
こんなかんじで
左下に映っているハスラーは私の車
色々楽しんだあとは「あれ」へ向かいます
デカすぎ(@ ̄□ ̄@;)!!
遠くからでもすぐわかる大きさ!
そういや蟹まだ食べてないなあと思いながら次の道の駅へ
5駅目「愛ランド湧別」
すぐ隣には遊園地が
6駅目「サロマ湖」
建物外観
この辺でハイドラのメンテが入るので一旦ハイドラを終了
再度起動するも先ほど行った「愛ランド湧別」とここの道の駅のCPが緑色にならない(^_^;)
最悪また戻る覚悟を決めて北海道の観光名所である網走監獄へ向かいます。
向かう途中にハイドラを復帰したり再度休憩したり…何度か試していたらようやく道の駅のCPが緑色に(^-^)
これで問題なく次の道の駅へ向かう事が出来ました♪
でやってきました、網走監獄
入口にいる看守さん、最初は本物の人間かと(^_^;)
ここでまさかのスタンプの機械を発見、これは予想外(;^ω^)
網走監獄内でスタンプラリーが出来るみたいです♪
中にはつっぱりがいたり
おね~さ~ん(*´▽`*)
これ、行ったことある方なら知っていると思いますけど、囚人仕様のプリクラが撮れます。
撮ったプリクラが沢山貼られているのですが見ているだけで面白い(^ω^)
さすがに載せることは出来ませんが行ったら是非見てほしいです(^-^)
昭和の脱獄囚、白鳥由栄
まるでドラマのタイトル名のよう(^ω^)
食べたかったのですが入場した時点ですでにラストオーダーの時間を過ぎていました(´・ω・`)
ということで網走監獄を後にし
次に向かった道の駅
7駅目「メルヘンの丘めまんべつ」
ここのスタンプはシャチハタタイプですが押してビックリ!
なんと二色に分かれています、これは初めて見ました
他にないかスタンプブックを調べてみたら「コスモール大樹」も二色スタンプでした
8駅目「流氷街道網走」
二階はフードコート
テーブルには網走で撮影されたロケ地巡りの地図が
地ビール結構ありますね~
9駅目「はなやか(葉菜野花)小清水」
ここは鉄道駅と道の駅が一緒になっています
道の駅内から釧網本線の浜小清水駅のホームへはすぐです
生け簀にいたタラバガニ、デカいなあ(;^ω^)
10駅目「しゃり」
ボケた写真しかありませんがご容赦を(^_^;)
この辺りで標津、ウトロの標識を目にします、いよいよ知床までもう少しというところまで来ました
建物外観
「しゃり」は北海道100駅目の道の駅
何故かねぷたが?
古くから弘前市と付き合いがあるんですね~
中にあったポスター
知床までもうすぐ(*´▽`*)
ここでちょうど夜19時、道の駅の隣によさげなお店があったので入ってみることに
頼んだのはこちら
ただのジンギスカンではなく、鹿肉のジンギスカンです
美味しそう~(*´▽`*)
食べた感想ですが臭みは全く無く、お肉は柔らかくて美味しかったです(^^♪
満腹になったところで六日目最後の道の駅
「パパスランドさっつる」へ
中にはスピードスケートのオリンピックメダリスト、岡崎朋美選手のコーナーがありました
ここは温泉施設もあるので温泉に入ることに
温泉の営業時間は21時までですが最終入館時間は無し
つまり20時50分に入ってもokです、まあ10分で体洗って入浴して着替えまで済ますには厳しいと思いますが(^_^;)
温泉に入った後は七日目のスタート地点である
「ウトロ・シリエトク」へ向かいます。
向かう途中、電光掲示板に国道334号知床峠通行止めとの表示が
あれ?もしかして…いやな予感(;´・ω・)
スマホで確認してみる
当初の予定はこれ
これがもし通行止めとなると…
このルートしかありません
翌朝に通行止めが解除されていればいいけど
(´・ω・`)
解除することを祈りつつ車中泊場所である
「ウトロ・シリエトク」へ到着。
到着してみてビックリ!車中泊の車が沢山停まっています。
軽く見積もっても20台以上は停まっていました。
これで六日目の全行程終了です
ハイドラのログ
14時にハイドラメンテの為一度終了しています
9時から14時まで
14時から終わりまで
スタンプを押したところに済スタンプ
六日目が終わった時点で押したスタンプ数は67駅
地図を見ると大分進んできた感があります
七日目は「ウトロ・シリエトク」からスタートです
Posted at 2016/10/22 17:28:52 |
コメント(6)
|
道の駅
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「飲みの帰りにハイドラ起動してゲット(笑)」
何シテル?
01/01 23:08
@どせい
[
埼玉県
]
全国の道の駅を愛車の「ふっか号」とともに巡ってます 道の駅公式スタンプラリー制覇履歴 スタートは2015年10月25日 群馬県の上州おにし 北...
36
フォロー
38
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (210)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
道の駅 ( 62 )
リンク・クリップ
【ハイドラ!】 チェックポイント「水族館」 追加
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 00:02:58
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 11:04:42
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ふっか号 (スズキ ハスラー)
ハスラーで全国の道の駅を巡っています
スズキ その他
ふっか号以外で動いている時
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation