• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@どせいのブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

中部「道の駅」スタンプラリーその2長野編

中部「道の駅」スタンプラリーその2長野編今回は長野編です


長野県は関東地方整備局管轄と中部地方整備局管轄とで分かれていて、関東道の駅スタンプラリーは関東地方整備局管内、中部道の駅スタンプラリーは中部地方整備局管内となってます。
関東はすでに全部回っているのですが、中部はまだ始めたばかりでまだ回っていないので今回回ってみました。

他にも理由があって今回のスタンプラリーとは無関係ですが、7月に長野県で一駅新駅がオープンするのを知っていたのでオープンするのを待っていたというのもあります(^^♪


回る予定のルート


最初の道の駅
長野県NO.7「木曽ならかわ」
番号は中部スタンプブックに記載されている番号です


建物外観


スタンプ台に行ったら別のスタンプラリーの用紙を発見!
簡単に説明すると中部ブロックの道の駅の内12個のスタンプを押したら完走となり、抽選で賞品が当たるみたいです。
有効期限は2016年の7月23日から10月31日までの四か月間となってます。


ということで今回は二つのスタンプラリーを同時に進めていきます

スタンプを推した後に館内をウロウロ、長野オリンピックの金メダルなどを展示していたので写真を撮ろうと思ったのですが、写真撮影は禁止との張り紙があったので写真は撮らず目に焼き付けて次の道の駅へ向かいます。

二番目に向かった道の駅
NO.3「奈良井木曽の大橋」
↓!?


国道19号線を南下して向かっていたら小さな標識が(^_^;)


立派な橋が架かってます


橋の裏側


スタンプの設置場所がわからないのでとりあえず橋を歩いて川の向こう側へ


この橋は歩くときに注意が必要です


橋を渡ると広場があるのでそのまま進み、さらに進むとそれっぽい建物が
中に入るとスタンプがありました


昔の機関車でしょうか?外に展示していました


ここは初めて行くと戸惑うかもしれません(;´・ω・)
私だけかな?(;^_^A

3番目に向かった道の駅
NO.14「木曽川源流の里 きそむら」


建物外観


4番目に向かった道の駅
NO.1「日義木曽駒高原」


建物外観


登録証、スタンプブックでは1番(中部)ですが長野県全体での道の駅の登録順は4番目


裏手には中山道中間地点の石碑や飲水可能な湧き水などがありました




観光パネルも裏手にありました
観光パネルマニアの方注意してください


5番目に向かった道の駅
NO.8「三岳」


建物外観


すごく大きな何かです、何かはわかりません
手前におそらく説明書きであろうパネルが設置してあるのですが完全に消えていて内容が読み取れません(;´・ω・)


6番目に向かった道の駅
NO.12「木曽福島」


道の駅からは御嶽山を眺めることができます
手前には御嶽山木曽本宮があります


御嶽山木曽本宮のwebサイトです
左下の「なごみちゃん」をクリックすると???http://www.ontakekyo.or.jp/2012HP/kisohonguu/kisohonguu.html

7番目に向かった道の駅
NO.2「大桑」


建物外観


8番目に向かった道の駅
NO.7「南アルプスむら長谷」


建物外観


中庭から撮影


こぢんまりとしていてアルプスというイメージがぴったりな道の駅でした


9番目に向かった道の駅
NO.14「田切の里」
7月16日、国道153号線バイパス沿いにオープンしたばかりの新駅です


建物外観


スタンプ用の用紙がありました


切符あります


こんな感じの自販機を長野の別の道の駅で見ました(^ω^)


夜帰る時にも寄ってみました


誰もいない道の駅、独り占め(*´ω`*)


10番目に向かった道の駅
NO.10「花の里いいじま」


建物外観


車からでたら甘い香りがします、敷地内にアップルパイのお店があるのでそのせいでしょう(^^♪


甘い香りに誘われてアップルパイ買っちゃいました


それと暑かったので本日初ソフト、アップルパイのお店で買ったものですが小さい(´・ω・`)


11番目に向かった道の駅
NO.5「信濃路下條」



※道の駅です


お城みたいな道の駅は初めて見ましたがいいですね♪


迫力あります


こちらの道の駅のお食事処ではそば食べ放題 1,300円というメニューがありました
道の駅で食べ放題って珍しいですね(*^_^*)

12番目に向かった道の駅
NO.9「信州新野千石平」


第二駐車場付きバージョン


建物外観


防災対策に重点を置いている道の駅です


防災井戸


道の駅内には囲炉裏があり実際にその場で焼いて食べられるみたいです



13番目に向かった道の駅
NO.4「信州平谷」


すごく広い道の駅です


スタンプはこちらで


温泉もあります


道の駅案内図


プールもあります、ウォータースライダーが外からでも見えます
プールのある道の駅初めて見ました(^ω^)


こちらの道の駅は山に囲われていて温泉もあるので車中泊にはうってつけの場所ですね
国道沿いではありますが交通量はそんなに多くないと思うので騒音も気にならないと思います

14番目に向かった道の駅、本日最後の目的地です
NO.11「遠山郷」
写真はありません(;´・ω・)

着いたのが夜でしかも雨がぱらついていたので写真は撮らずにスタンプだけ押して後にしました。
最後の道の駅なのに写真無しとか(;^ω^)

なのでスタンプブックのスタンプでも
たしかスタンプが三種類だったかな?ありまして、んでどれを押すか考えたのですが唯一道の駅の字があるスタンプを選び押しました


それと、ここの道の駅で長野県コンプリート(^^♪


こちらもコンプ(^ω^)


マップで確認、長野県コンプリート♪


ハイドラのログです



中部道の駅スタンプラリー長野編終わり(*^_^*)
Posted at 2016/08/02 06:07:58 | コメント(9) | 日記

プロフィール

「飲みの帰りにハイドラ起動してゲット(笑)」
何シテル?   01/01 23:08
全国の道の駅を愛車の「ふっか号」とともに巡ってます 道の駅公式スタンプラリー制覇履歴 スタートは2015年10月25日 群馬県の上州おにし 北...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「水族館」 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 00:02:58
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 11:04:42

愛車一覧

スズキ ハスラー ふっか号 (スズキ ハスラー)
ハスラーで全国の道の駅を巡っています
スズキ その他 スズキ その他
ふっか号以外で動いている時

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation