2016年12月15日
こんばんは~
今日の車名にまつわる話は、日産モコです。
皆さん、初代モコって覚えていますか?
2001年秋の第35回東京モーターショーに参考出品され、翌年の4月に発売されました。
この初代モコは、日産自動車が、スズキからMRワゴンのOEM供給を受け、新たに日産が軽自動車市場に参入するということで、新しいイメージの名前を付けました。
さて、このモコという名前ですが、かわいらしく暖かな響きのある擬態語「モコモコ」からの造語だということ、皆さんご存知でした?
このモコという名称は、日産の社内公募で決まったそうです。
ある担当者が、「この車゙モコモコ″としてかわいいよね?」と言ったそうです。
他の名前も5~6案あったそうですが、クルマのイメージに会わないということで、再度提案した「モコ」の名前が採用されたそうです。
このモコという名前の発表の情報が、世界に流れると、海外から、なんとスペイン語で「鼻から出る分泌物」という意味があったそうです。
新型車のイメージカラーは「モコグリーン」と名付けられた色だったのは皆さんご存知ですよね~
とりあえず、国内専用ということで、このモコという名前で販売されました。
場所が変われば、意味も変わる、面白いですね~
なお、文面は、前回、前々回と同じ「車名博物館」という本から、一部抜粋して書きました。
それではまた~

Posted at 2016/12/15 22:12:54 | |
トラックバック(0) | モブログ