• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f2000のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

車名にまつわる話(トヨタランドクルーザー)

こんばんは~

本日2度目のブログ投稿です。

今日の車名にまつわる話は、トヨタランドクルーザーです。

ランドクルーザーは、トヨタのRV車の中で、最も長い歴史を持つ車として有名ですよね~

ですが、このランドクルーザーにも、別の名前があったことはご存知でしたか?
また、例によって「車名博物館」には、このランドクルーザーの車名の由来について書いてありましたので、一部抜粋でお届けします。

そもそも、ランドクルーザーは、当初はトヨタ・ジープBJ型と呼ばれていました。ジープはオープン幌型の四輪駆動車として、クルマのジャンルを示す一般呼称として命名されていたそうですが、その後、この「ジープ」の呼称が、アメリカのウイリス・オーバーランド社(当時)の登録商標だったことがわかったそうです。
そして、このジープBJ型の呼称から、1954年6月24日に、トヨタ・ランドクルーザー(陸の巡洋艦)の名前に変更しました。

このランドクルーザーという名前を付けた人は、当時のトヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)・技術部長を務めていた梅原 半二氏だったそうです。

車名の由来について、梅原氏の著書『純の中の不純』という本にこう書かれています。

このBJ型に愛称、すなわちペットネームを付けることになり、アメリカの「ジープ(連続短編アニメに登場する怪獣)」や、イギリスの「ランドローバー(山賊)」という強敵に負けない位の名前が必要と考え、ランドクルーザーという名前を考案して採用されたそうです。
名前の上ではランドローバーに強い影響を受けています。

ちなみに、ローバーとは英語で「走り回るもの」という意味から、大航海時代に何千マイルもの海を力強く行き交った究極のローバーとして、バイキングをイメージしたそうです。
梅原氏は、LANDを「山」、ローバーを「バイキング」という意味から「賊」として「山賊」として捉えたと、梅原氏の著書には書いてあったそうです。

「怪獣」や「山賊」に勝つ名前として、これらを取り締まり、攻撃する「巡洋艦」、つまりクルーザーという名前を考案したとされています。

このランドクルーザーという名前にはこんな名前の由来があったんですね~

実際に、乗っている方は、この事はもちろんご存知ですよね~

という訳で、今日はこの辺で~
また明日。
Posted at 2016/12/25 21:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月25日 イイね!

昨日はクリスマスイブでした。

おはようございます~

昨日はクリスマスイブでしたが、皆様、どのようにお過ごしでしたか?

私はというと、昼間は、母親の顔を見に病院へ行き、夜は、出向先でお世話になっているいつものメンバー2人と一緒に、松本市内の焼き鳥屋で食事会をして来ました。

そして、その後、綺麗な尾根遺産のいるクラブ、まず一軒目で飲み会をして来ました。
そして、2軒目に向かおうとした時、一人が、体調が悪くなり、途中でお帰りになりました。
残った2人で、2軒目のクラブに入り飲みなおしとなりました。

2軒目では、ちょっとしたサプライズが用意されていました。
私の1ヶ月遅れの誕生日祝いと、クリスマスイブということで、プレゼントを頂きました。

頂いたプレゼントは、靴下と、椅子でした。(^o^;)

昨年は、こういう事がなかったのですが、今年は、私にとっては、とても満足するクリスマスイブとなりました。

と、いうことで、昨日1日の私の行動でした。
Posted at 2016/12/25 09:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「奇跡の復活「マークV コーニッシュ」と未来の「EXP 15」。ベントレー、伝説と革新をモントレーで世界初公開
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250810-11204461-carview/
何シテル?   08/10 16:58
こんにちは。 f2000と申します。 免許を取ってから、ずっと日産車に乗って来ましたが、軽自動車を挟み、一昨年からファンカーゴに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
出向先の方から譲ってもらい、6月30日で丸11年目となりました。 過去に乗った車達より一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation