2017年03月12日
こんばんは。
2回目のブログです。
今日は、先日長野県松本市の山中に県の消防防災ヘリコプターが墜落して1週間となりました。
その前日の昨日、長野県の阿部知事は、亡くなった9人が所属していた、松本空港内にある県消防防災航空センターを訪れて献花しました。
ここで、地元紙の記事を2つご紹介します。
まず、信濃毎日新聞の記事からです。
「松本警察署の捜査本部は、搭乗員が機内から撮影していた映像や現場検証の結果を基に尾根付近で低空での飛行となった原因を調べている。
事故当日、ヘリには通常の出動時の倍近い人数が訓練のため乗り込み、規定の上限にあたる約820㍑(約1時間半分)の燃料を積んで離陸していたことが分かっている。
機体が十分な揚力を得られていなかった可能性もあるとして、当時の機体の重量や気象状況などを確認している。」
また、もう1つの地元紙、市民タイムスの記事によりますと、「機体は胴体部のメインローター(主回転翼)などの損傷が激しく、現場周辺にはヘリが接触して切断されたとみられる木々があることも分かったが、なぜ松本空港から高ボッチ高原(長野県塩尻市)への直線上ではなく北に離れた鉢伏山に墜落したのかは分かっていない。
亡くなったパイロットは、フライト時間が約5000時間の熟練パイロットで、このヘリの機体は2月末に飛行300時間ごとの検査を行ったばかりでした。
長野県によると飛行前の点検でも「異常はなかった」としている。」
と、このように伝えています。
1日も早い原因究明を望みたいと思います。
残されたご家族のお気持ちを察すると、本当に残念な事故となってしまいました。
改めて、亡くなった9人の方のご冥福を心よりお祈り致します。
なお、このブログに関してのコメント発信の際、なるべく不適切な言葉を使わないようにお願い致します。
また、苦言された方のコメントには返信致しませんのでよろしくお願いいたします。
長くなりました。
以上です。

Posted at 2017/03/12 21:18:05 | |
トラックバック(0) | モブログ
2017年03月12日
おはようございます~
昨日ご紹介したアトラスのローダーに早速、サニーを載せて見ました。
どうでしょうか?


Posted at 2017/03/12 07:45:53 | |
トラックバック(0) | モブログ