• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f2000のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

10月も今日で終わり&昨日のクイズの答え

こんばんは~

昨日のクイズの答え合わせの前に、今月を少し振り返って見ようと思います。

今日で10月も終わりますが、いや~世間は、ずいぶんとざわつきましたね~

事件や事故、いろいろありました。

事件と言えば、参院選に出馬した元女優さんが、大麻所持の疑いで逮捕されたり、殺人事件も数多くありました。

私事ではありますが、携帯電話の電池は終わるわ、充電器が使えなくなるわで、散々な10月となりました。
いよいよ明日からは、11月です。
あと2ヶ月で、今年も終わろうとしていますが、何事もなく今年も終わってほしいと思います。

さて、ここからは、昨日のクイズの答え合わせです。
昨日の問題は、皆さんお分かりになりましたよね~
簡単でした?それとも難しかったですか?

では、問1の答えですが、これは、マーチが正解です。
1982年10月に発売されたマーチは、約10年間に渡ってフルモデルチェンジ無しで販売されるという、国産車では珍しいロングライフカーとなりました。初期モデルには、上級モデルでもタコメーターもありませんでした。
その後、85年にターボ、さらに、89年には、スーパーチャージャー+ターボチャージャーを備えたモデルも追加されました。

83年には、日産が製作したマーチのスーパーシルエットも登場しました。
が、実際のレースには使われませんでした。
現在、このスーパーシルエット仕様のマシンは、日産の座間記念庫に置かれています。

続いて問2の答えですが、これは、ホンダ・レジェンドが正解です。

2004年に登場した4代目レジェンドは、約15年間続いた「280ps規制」を初めて破った車となりました。

280psは、「自主」とはいえ、事実上、お上からの「行政指導」があった規制なのかもしれません。

ちなみに、現在の軽自動車の64ps規制は緩和されることなく継続中です。

皆さん、いかがだったでしょうか?

それでは、また明日~
Posted at 2016/10/31 22:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年10月30日 イイね!

今日もクイズです。

こんばんは~

さあ~

今日も2問のクイズです。
このクイズは、みん友さんや、それ以外の方もご参加いただけますので、よろしくお願いします。

それでは、第1問目です。皆さんよ~くお考えください。

今では、リッターカーという言葉は、なくなったと思います。

1981年の第24回の東京モーターショーに、日産は、「NX018」というコードナンバーを持つコンセプトカーを参考出品しました。
この時点では、まだ車名は付けられていませんでした。
その後、ある方法でこの車名が決定しました。

さて、ここで問題です。
この車の名前は一体何でしょうか?

ヒント・1

この車がデビューした頃のキャッチフレーズは、「○○○の○○○」です。

ヒント・2

この車のイメージキャラクターは、当時のアイドル「○○○○」さんです。


続いて2問目です。

これは、皆さんは、分かると思います。

今では、国産車も高性能化になって来ていることは皆さんご存知ですよね~

今から28年前の1989年に、日産のフェアレディZ(Z32)がデビューしました。
この時のZ32の最高出力は、280psでした。
いわゆる「国産車の上限は280ps」という「自主規制」がありました。

しばらくはこの状態が続いていましたが、2004年に、あるメーカーの車が、この「自主規制」を打ち破りました。

さて、このあるメーカーの車とは一体何でしょうか?
この2問目に関してはノーヒントで参ります。

さあ~

この2つの問題、わかりますか~
よ~くお考えください。

それでは皆様からのお答えをお待ちしています。
Posted at 2016/10/30 21:00:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2016年10月30日 イイね!

2回目のクイズの答えです。

おはようございます~

昨日の2回目のクイズですが、お分かりになりましたか?

それでは、まず、1つ目の答えです。

初代ライフが、日本車で最初に採用されたのは、タイミングベルトでした。

これは、最初に空冷エンジンを搭載していましたが、マイナーチェンジの時に、N-360や、初代Zと同じように水冷エンジンに変わったために、当時としては、最初にタイミングベルトが採用されたということです。

続いて2問目の答えですが、これは3のセンティアでした。

全マツダ車の中では、センティアだけがロータリーエンジンを搭載していません。
たぶん、最初から搭載する予定がなかったのではないでしょうか?

ちょっと中途半端な解説になってしまいました。

それではまた~
Posted at 2016/10/30 09:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2016年10月29日 イイね!

今日2回目のクイズです。

こんばんは~

1回目のクイズは、皆さんどうでしたか?
分かった方はいらっしゃいますか?

2回目のクイズは、2つご用意しました。

まず、1問目です。

皆さん、ホンダの初代ライフという車、見たことありますか?
また、過去に乗ったことがある方や所有されていた方はいらっしゃいますか?

では、問題です。

この初代ライフには、日本車で初めてある機構が採用されました。
さて、そのある機構とは一体何でしょうか?

ヒント.1

これがダメになると、エンジンは始動しません。

ヒント.2

今、このほかに、○○○○という方式を採用している車もあります。

続いて2問目です。

かつて、マツダでは、主要ラインナップしている車に「ロータリーエンジン」の搭載を計画していた時期がありました。
この中で、唯一「ロータリーエンジン」を搭載したことがない車は一体どれでしょうか?

1・サバンナ
2・コスモ
3・センティア
4・デミオ

さあ~
皆さん、この2つの問題、わかりますか?

では、お答えお待ちしています。

では、この辺で~
Posted at 2016/10/29 20:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年10月29日 イイね!

1回目のクイズの答えです。

こんにちは~

さて、今日の1回目のクイズ、もう皆さんお分かりですよね~

それでは、答えです。

初代シビックに追加されたグレード「RS」ですが、このグレードの略は、3のロードセーリングでした。
ちなみに、R30スカイラインにある「RS」とは、2のレーシングスポーツの略でした。

どうでしたか?

2回目は、今夜に出題しようと思います。

では~
Posted at 2016/10/29 11:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「「20世紀ミーティング2025秋季」を10月12日に新潟三条... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7c7ac9792baf76e694342f9bfe5e8b2158325410/?sid=c
何シテル?   08/04 20:44
こんにちは。 f2000と申します。 免許を取ってから、ずっと日産車に乗って来ましたが、軽自動車を挟み、一昨年からファンカーゴに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
出向先の方から譲ってもらい、6月30日で丸11年目となりました。 過去に乗った車達より一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation