こんばんは~
今日は、まず、10月10日付けのクイズの解答からです。
このミッションは、2代目チェリーに搭載されていました。
現在のAT車と同様に、ノークラッチの2ペダルでありながら、シフトアップ/ダウンは、フロアから伸びたシフトレバーを操作する“手動式"ミッションでした。
では、なぜ、こんなミッションを設定したのかですが、当時の日産は、まだ小型FF車に合うフルオートマチック・トランスミッションが実用化していませんでした。
かといってFR車では当たり前になっていたATが、FFのチェリーにはアリマセン、という訳にもいかないということで、考えたのがこのミッションでした。
このミッションは、2代目チェリーで採用されましたが、1978年5月にチェリーがパルサーに進化してからも継続して搭載されていました。
そして、1981年に日産がFF車用のフルATを実用化してパルサーに搭載した時、役目を終えてひっそりと消えていきました。
と、いう訳で、答えは、スポーツマチックでした。
皆さん、わかりましたか~
さて、ここからは、先週の土、日に私の元に納車されたトミカと、トミカプレミアムのご紹介です。
(画像は下)
まず、1枚目は、土曜日に発売されたトミカのGT-Rです。
実車に合わせて、トミカもマイナーチェンジしました。一番の変更点は、なんと言ってもボディーだと言えますね~
あと、ホイールですかね~ちなみに、旧製品も所有していますが、全然違いますね~
初回はシルバーですが、これを購入するのはかなり苦労しました。
一つ、苦言を言えば、オレンジの方を初回にしてくれれば良かったかな~と思ったのは私だけでしょうか?
続いて2枚目は、日曜日に納車されたトミカプレミアム、R30スカイラインとランチアストラトスです。
スカイラインは、少し、あのドラマに出て来た車に似ているかな~というイメージがありますが、私的は、いいと思っています。
今年は、R30の生誕35周年ということで、あえて出して来たのかな~とも感じました。
そして、ストラトスですが、これは素晴らしい出来だと言えますね~
ノーマルもいいですが、このアリタリアカラーのストラトスもなかなかの出来だと言えますね~
ちなみに、過去に発売されたトミカプレミアムは、ベトナム製ですが、この2車は、中国製となっています。
この後、年末から年明けにかけて、いろいろ注目する車が出てくるそうなので、楽しみに発売を待ちたいと思っています。
かなり長くなりました。
以上です。



Posted at 2016/10/19 21:26:00 | |
トラックバック(0) | モブログ