• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f2000のブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

昨日のブログ…

おはようございます。

皆様、昨日のブログは、ご覧いただけたでしょうか?
皆様からのコメントが読めないのは、心苦しい限りと思っています。

皆様は、多分、下書きしてから、ブログをアップしていると思いますが、私は、そういったことをしないで、ぶっつけ本番で書いていますので、ああいう文章になってしまうのです。

本当に、ブログを書くことは難しいことをつくづく思い知らされました。

もし、皆様の中で、私との波長が会わないと思った方がいらっしゃいましたら、お友達解除をして頂いても構いません。

以上です。

失礼しました。
Posted at 2016/12/11 10:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月10日 イイね!

今日はいろいろありました&12月10日の納車されたミニカー

こんばんは~

今日のブログや何シテルにも書きましたが、ブログのコメントについて、みん友さん以外の方から、ボロクソに言われていました。

私は、かなりショックを受け、コメント機能をOFFにしてしまいました。
せっかく、ブログにコメントを入れてくれた方達には大変申し訳ないことをしたと思っています。

せっかく、コメントを頂いても、それに対する返信に自信がなくなりました。

ですので、しばらくはコメント機能をOFFのままにさせて頂きたいと思います。

もし、何かコメントがありましたら、メッセージボックスにてコメントをお受けします。

メッセージボックスなら他人に見られることはないと思いますので、何卒ご理解の程よろしくお願いします。


さて、ここからは、今日、私の手元に納車されたミニカー4台をご紹介します。
例によって画像は最後になります。

1枚目は、前回ご紹介した「特捜最前線」シリーズの第5弾、日産グロリア200E SGLです。

先頭車両がセドリック280E ブロアムなのに対しグロリアは、200E SGLを使っていました。
車両が330から430に変わっても、この体制は変わりませんでした。

続いて2枚目です。

映画「またまたあぶない刑事」から、タカとユージが小破したレパードの修理してる合間に使っていた後期型430セドリックの200E SGLをモデル化しました。

この映画をご覧になった方もいると思いますが、追跡シーンでは後期型、横転するところは前期型を使っていましたよね?
このモデルは、追跡シーンの時のセドリックをモデル化しています。

続いて3枚目ですが、これも前回ご紹介したランチアデルタ HF インテグラーレ(89年式)に続いて、このモデルは、(88年式)になっています。

ボディーカラーはグレーメタリックでしょうか?
実は、購入する予定はなかったのですが、ボディーカラーが気に入ったので購入しました。

さあ~
最後は、皆様、お待たせしました。
ようやくトヨタカローラ1600GTがモデル化になりました。

白と銀のボディーカラーが出ましたが、イメージが私の中では白と思っていましたので、思わず白い方を購入しました。

ざっと見た感じでは、すごくうまく出来ていると思ったのですが、もうちょっとよくを言えば、マッドガードが装着されていれば、もっとリアルな出来になっていたのかな~と思いますが、皆さんはどう思いますか?

なお、最初にも書きましたが、このブログを含むすべてのコメント機能をOFFにさせて頂きました。

何卒ご理解下さい。

以上です。
Posted at 2016/12/10 22:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月10日 イイね!

コメント機能をOFFにしました。

今日からしばらくの間ですが、皆様からのコメントは控えさせていただきます。
見ず知らずの方からいろいろ書かれましたので、もうコメントを書く自信がなくなりました。

急なことで申し訳ありません。

何卒ご理解下さい。
Posted at 2016/12/10 12:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月10日 イイね!

お詫びと訂正

おはようございます。

昨日のブログの中で、間違いがありました。

「キメラ」ではなく「メキラ」が正しいものでした。ブログを見て頂いた皆様には、大変失礼しました。

改めてお詫びします。
申し訳ありませんでした。
Posted at 2016/12/10 08:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月09日 イイね!

今日の車名ネタ(トヨタソアラ)

こんばんは~

今日の車名ネタは、昨日に引き続き、トヨタからソアラの車名にまつわる話です。

今は、トヨタ車のラインナップから車名がなくなったソアラですが、実は、この名前に決まる前に、二つの名前があったことはご存知でしたか?

「フェニックス」と「キメラ」という名前が上がっていたそうです。

ただ、フェニックスは英語で「不死鳥」の意味で゙死″の言葉が入りますので、ふさわしくないとのことでボツになりました。

また、「メキラ」は、仏教の十二神将(じゅうにしんしょう=薬師如来に付き添う12の武将)のひとつ「迷企羅大将」に由来します。これは、デザイナーからの提案で、クリーン&シンプルな車両の外観に似合うように、仏像をモチーフにしたエンブレムを選んだそうです。
日本的な名前は海外に持って行った場合にアピール出来るという意図もあったようですが、モスラやゴジラのように響きが怪獣のように感じられるということでボツとなり、結果的に、「ソアラ」に白羽の矢が立ったのでした。
さて、このソアラですが、正確に発音すると「ソーラー」ですが、他社が所有する「SOLA(ソーラ)」、「SOLAR(ソーラー)」という商標との類似を避けて、より日本語の響きがいい「ソアラ」と読ませた。トヨタの特許部では意味も違うし、スペルも発音も異なるので大丈夫だろうと判断して、「SOARER」を特許庁に申請したそうです。
ところが、すでに類似した商標がすでに存在しているということでNGになってしまったそうです。

通常は、ラインオフの約1年前までには車名が決まっていなくてはならないので、あまり時間がなかった。そこで、抵触する商標を購入してしまえば、SOARER(ソアラ)が登録できるということで、担当者が某社に赴き交渉するもあっさりと断られてしまったそうです。
そこで、当時の開発責任者であった岡田 稔弘氏自らがその某社に向かった。
「来年発売する新車にソアラという名前を付けたいのですが、類似商標を売って欲しい」と言ったそうです。
今現在ではあり得ませんが、新車の写真や資料をすべて、相手に見せてしまった。
その熱意が相手に通じたのか、類似商標を入手したそうです。
岡田氏はこう言っています。
「もし、商標を譲渡してくれなかったら、ソアラはメキラになっていましたね」
岡田氏の熱意と他社の粋な計らいによってトヨタから名実とともに、「SOARER」という名前が誕生したということです。
ちなみに、特許庁への商標の申請は1979年7月でした。

これが、ソアラという名前がなかったらメキラになっていたというお話でした。

※お断り
これも昨日と同様に車名博物館という本から一部変更して引用しました。

以上です。
Posted at 2016/12/09 22:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「走り屋たちの夢の跡 オレたちのクルマ、今昔物語。 〜後編〜
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20251110-11243635-carview/
何シテル?   11/10 19:09
こんにちは。 f2000と申します。 免許を取ってから、ずっと日産車に乗って来ましたが、軽自動車を挟み、一昨年からファンカーゴに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
出向先の方から譲ってもらい、6月30日で丸11年目となりました。 過去に乗った車達より一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation