こんばんは。
さて、今日の1台をやる前に、昼間のブログの後半において、皆さまにお見苦しい文章をお見せしたことをお詫びします。
多分、皆さまは、その人のブログをご覧になったと思いますが、その人が書いていたことは事実です。
私は、その人に対してお詫びや謝罪を一切して来ませんでした。
その人が、HNを変えた理由も私に対してのことでしょう。
確かに、イベントにおいて車両の撮影をする際に、承諾無しに撮影したことは事実です。
ですが、そばにいなかった場合、皆さまはどのようにしていますか?
その人がもう関わりたくないと言っていたようですが、あそこまで言われば、私もその人と関わりたくないと思っています。
やはりこういうところで文章を書くということは難しいことなんだと思いました。
あることをすれば、人を傷つけることもあるんだと思いました。
その人には大変申し訳ないことをしました。
これだけ、お友達の数も増えていますので、もし、その人のブログを見てその人に同調される方がいらっしゃっいましたら、解除されても構いませんので、その辺はご理解ください。
ここのところ、私の方も、少しお友達の整理をしました。
というのも、放置中の方もかなりいたため、やむを得ず解除しました。合わせて、その人に関係している方も、こちらからメッセージを送り、解除させて頂きました。
これまでになっていただいている方を除き、また少しずつお友達の整理をして行きたいと思っています。
長々とまたお見苦しい文章になってしまいました。
この前半の内容についてのコメントは不要ですので、その辺も何卒ご理解ください。
さて、今日の1台ですが、またまたトヨタ車で申し訳ありません。
ご登場いただくのは、トヨタ アクアです。
これもまた、昨日のプリウスαと同じで街中ではよく見かけますよね~
画像のミニカーは、オレンジのボディカラーですが、皆さんは、街中でこのオレンジの他に何色のアクアを見ますか?
最近は、カラフルな車が多くなって来ていますよね~
私も、このアクアに乗ったことがあるのですが、とにかく室内が異様に狭かったことを覚えています。
皆さんも一度は乗ったことはあるのではないでしょうか?
ちなみに、このアクアの車名の由来ですが、以前、車名にまつわる話の中で、本来、ミライにこの名前が付く予定だったのがこっちに付けてしまったという話をお届けしました。
そのアクアの車名の由来ですが、英語・ラテン語の「水」が由来。ハイブリッドにも通じる「透明感のあるクリーン」なイメージと、「誰もが必要/大切にする」イメージを連想させる水の意味だそうです。
※この車名の由来も自動車ガイドブックからお借りしました。
長くなりました。
以上、2回目のブログでした。
失礼しました。


Posted at 2017/03/31 20:48:27 | |
トラックバック(0) | モブログ