• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f2000のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

今日の再塗装モデル(GS180 TOYOTA CROWN)

こんばんは~

2回目のブログです。

さて、前回は、175系のクラウンでしたが、本日は180系、所謂ゼロクラウンのオリジナル版と再塗装版をご紹介します。

先ずはオリジナル版です。


ボディカラーの変更はしていません。
その代わりにバンパー両脇のフォグランプ、ナンバー、ナンバー両脇のスリットに追加塗装しています。

次にサイドです。


こちらはオリジナルのままです。

最後はリアです。


元々リアランプはクリアパーツでしたので、白のマーカーで塗り、少し乾かしてからさらに赤のマジックでストップランプを表現して見ました。

ここからは再塗装版です。








この再塗装版モデルの元の色は、オリジナル版の色ではなくギフトセット用に設定されていた少し濃い青でした。

一旦無塗装状態にして以前にご紹介しました。
その後、銀に塗って一旦乾かしてから、ボディカラーを何色にしようと考えていたら、画像のような黒に塗りました。

リアランプはオリジナル版と同じように塗りわけました。

このモデルも車軸が曲がっていましたので、一旦分解して車軸をライターで炙って真っ直ぐになるように修正して再び組み直しました。

黒のボディカラーにしたのは、官公庁や政治家の方々が乗っているのを見てイメージして見ました。

さて、いかがでしょうか?

ということで、本日は180系クラウンのオリジナル版と再塗装版をご紹介しました。

ではまた~(^^)
Posted at 2020/04/19 20:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月19日 イイね!

昨日の続き…

おはようございます。

さて、昨日は、第3土曜日トミカの日ということで、新型カローラツーリングとカタナが発売されました。

そんな中、昨日のブログでご紹介する予定でしたが、画像の添付がうまくいきませんでしたので、本日1回目としてご紹介します。

何シテル!でご紹介した時は、パッケージだけでしたが、その後、自宅に戻り、中身を出して撮影しました。

先ずは通常版です。


ボディカラーは、やや濃い青でしょうか?

開閉ギミックはなく、実車を忠実に再現しています。

次が初回版です。


こちらは、ボディカラーがホワイトとなっています。

いかがでしょうか?

そんなわけで、本日1回目は、昨日発売された新型カローラツーリングをご紹介しました。

ではまた後程~
Posted at 2020/04/19 10:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月18日 イイね!

今年4回目の第3土曜日トミカの日。

こんばんは~

さて、全国に非常事態宣言が出されて最初の日となった本日は、午前中は激しい雨となりました。

その後、昼過ぎにはそれまで降っていた雨も小雨となり、本来は不要不急の外出自粛になっていましたが、本日が第3土曜日トミカの日ということで、どうしても購入したいと思い、昼過ぎに隣の豊科にあるイオンに行き、無事に購入することができました。

購入したトミカの画像は何シテル!でご紹介しています。

こちらでもと思いましたが、うまく画像の添付ができませんでした。

ですので、文字だけとなりました。

そして、これを購入した後は、なるべく3密とならないようにして早々と自宅に戻りました。

これが今日の1日でした。


最後にお知らせです。

毎年、GWに長野市のエム ウェーブで開催されている旧車イベント「ノスタルジックフェスティバル」ですが、今年の開催は、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、中止となりました。

長野県内では最初の旧車イベントでしたが、中止となればとても残念なことです。

早くこの状態が終わればと思います。

ということで、本日は画像無しのブログとなりました。

失礼しました。
Posted at 2020/04/18 20:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月17日 イイね!

今日の再塗装モデル(GS175 TOYOTA CROWN )

こんばんは~

週末の金曜日です。

さて、本日の再塗装モデルは、GS175 トヨタ クラウンのノーマル版と覆面パトカー版をご紹介します。

先ずはノーマル版です。






このモデルの元は、白とゴールドの2トーンでした。
それをすべての塗装を落とし、一旦無塗装状態にして以前に当ブログでご紹介しました。

再塗装する前に、一旦分解して、フロントの車軸が曲がっていましたので、これを外し、真っ直ぐになるように修正して再び組み直しました。

そして、シンプルに銀一色にして見ました。

追加した部分は、フロントグリル内を黒に塗り、フロントウインド周り、ナンバー脇の部分も同じように塗って見ました。

サイドは、ドアサッシュはフロントウインドと同じように塗って見ました。

リアもリアウインド周りを黒に塗り、テールランプも実車と同じように塗って見ました。

次は、覆面パトカー版です。






このモデルの元は、白でした。
ノーマル版と同じように一旦無塗装状態にして以前にご紹介しました。

その後、やはりノーマル版と同じように分解して、フロントの車軸やリアの車軸も曲がっていましたので、これも一旦取り外し、真っ直ぐになるように修正して再び組み直しました。
再塗装する時に一旦銀に塗っていましたが、オリジナル版と同じようにして見ました。

追加した部分は、フロントグリル内を黒に塗りました。
ウインド周りは塗っていません。
リアのテールランプは、ノーマル版と同じです。

いかがでしょうか?

さて、明日は、今年4回目の第3土曜日トミカの日です。
が、不要不急の外出は控えろとのことですので、購入して来ようかどうしよっかと考えています。
皆様はどうされますか?

ということで、本日は、GS175 のクラウンのノーマル版と覆面パトカー版をご紹介しました。

ではまた~(^^)
Posted at 2020/04/17 20:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月16日 イイね!

今日の再塗装モデル(Y31 NISSAN CEDRIC)

こんばんは~

さて、本日の再塗装モデルは、Y31セドリックです。

先ずはオリジナル版です。






実車と同じようなワインレッドのボディカラーです。

このボディカラーを落とし、一旦無塗装状態にして以前に当ブログでご紹介しました。

再塗装する前に、一旦分解して曲がっていた車軸をライターで炙って真っ直ぐにしてからもう一度組み直しました。

そして、銀に塗りました。

出来上がりがこちらです。

先ずはフロントからです。


追加としては、オリジナルではボディカラーと同じ色であるためにウインカーは再現されていません。
そこで、再塗装モデルもボディカラーと同じ色ですが、ウインカーをオレンジに塗りました。

次がサイドです。


サイドは特に追加した部分はありません。

最後はリアです。


オリジナルではボディカラーと同じ色で彩色されていましたので、再塗装モデルでは画像のように実車と同じように塗って見ました。

ボディカラーの銀は、たぶん実車にもあるだろうというイメージで塗って見ましたので、若干実車のボディカラーとは違うかもしれないと思います。

さて、いかがでしょうか?

ということで、本日は、Y31 セドリックのオリジナル版と再塗装版をご紹介しました。

ではまた~(^-^)
Posted at 2020/04/16 19:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クルママニアのいう「馬力じゃ速さはわかんないよ、パワー・ウエイト・レシオでみないと」……は正解とは言えない! 数値だけじゃ測れない速さの要因ってナニ?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250913-11218753-carvie
何シテル?   09/13 13:36
こんにちは。 f2000と申します。 免許を取ってから、ずっと日産車に乗って来ましたが、軽自動車を挟み、一昨年からファンカーゴに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
出向先の方から譲ってもらい、6月30日で丸11年目となりました。 過去に乗った車達より一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation