• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f2000のブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

トヨタのGR ブランド車 3

こんばんは~

週明けの月曜日です。

今週もよろしくお願いします。

さて、本日のGRブランド車は、GRヤリスの通常版と初回版を再度お見せします。

まずは通常版です。


ボディカラーはスーパーホワイトⅡとなります。

次が初回版です。


こちらのボディカラーは、エモーショナルレッドとなります。

GRヤリスは、先にお見せしたスープラに続いてGRブランドとして第2号車となります。

なお、86は、すでにお見せしていますので割愛させていただきます。

さて、いかがでしょうか?

本日は、GR ヤリスの通常版と初回版を再度お見せしました。

ではまた~(^^)
Posted at 2021/12/06 20:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

トヨタのGRブランド車2

こんばんは~

後半です。

前半にスープラを再度お見せしましたが、2台目は、プリウスPHV GR SPORTを再度お見せします。

まずは通常版です。


ボディカラーは、ホワイトパールクリスタルシャインとなります。

次が初回版です。


ボディカラーはスピリテッドアクアメタリックとなります。

プリウスPHV GR SPORTは、スープラが発売される前、2018年に発売されました。
その前にはノーマル版も発売されました。
ノーマル版は、発売から4年後の2020年10月に明日お見せする予定のGR ヤリスと入れ変わる形で絶版となりました。

プリウスPHV GR SPORTは、ノーマル版よりちょっと早い2020年5月に先にお見せしたV37 スカイラインと入れ変わる形で絶版となりました。

さて、いかがでしょうか?

後半は、プリウス PHV GR SPORTの通常版と初回版を再度お見せしました。

ではまた~(^-^)
Posted at 2021/12/05 19:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

トミカ、トヨタのGRブランド車1

おはようございます。

本日前半は、トヨタのGRブランド車第1号車となったスープラの通常版と初回版を再度お見せします。

まずは通常版です。


ボディカラーはプロミネンスレッドとなります。

次が初回版です。


こちらのボディカラーは、アイスグレーメタリック、あるいはマットストームグレーメタリックのどちらかと思います。

発売されたのは2019年でした。

さらにこの後もトミカではGRブランド車が発売されます。

いかがでしょうか?

前半は、GR スープラの通常版と初回版を再度お見せしました。

ではまた後程~
Posted at 2021/12/05 08:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

トミカ、MAZDA3

こんばんは~

後半です。

後半の1台は、昨年に発売されたマツダ3を再度お見せします。






3代目まではアクセラと呼ばれていましたが、FMCを機にマツダ6(旧アテンザ)、マツダ2(旧デミオ)と共に車名変更されてマツダ3となりました。

トミカ以外のミニカーメーカーがモデル化していませんが、トミカとしては初のモデル化ではないでしょうか?

ボディカラーは、実車ではオプション色で、マツダ車ではお馴染みのソウルレッドメタリックとなります。
ホイールは、通常ですが、あえてメッキではなく黒塗装となっています。

最近のモデルは、出来がよく、その上塗装も実車に合わせていますので、リアルな感じがします。

さて、いかがでしょうか?

後半の1台は、マツダ3を再度お見せしました。

ではまた明日~
Posted at 2021/12/04 19:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

V37 SKYLINE 後期型

おはようございます。

前半は、昨日V37 スカイラインの前期型を再度お見せしましたが、今度は、後期型の通常版と初回版を再度お見せします。

まずは通常版です。






前期型との違いは、フロントグリルが、Vモーショングリルとなり、ホイールが前期型では通常のホイールでしたが、この後期型ではワイドホイールとなります。

そして、ヘッドライトは、前期型ではシルバー塗装でしたが、後期型は、クリアパーツとなります。

前期ではベンツ製のエンジンを搭載していたモデルもありました。
後期型では、V6 3リッター ツインターボ、VR30DDET型を搭載した400Rをモチーフに選びました。

ボディカラーは、実車と同じMC時に新たに加わった新色、カーマインレッドカラークリアメタリックとなります。

ちなみに初回版はこんなカラーとなります。






初回版のボディカラーは、やはり実車と同じブリリアントホワイトパール3コートパールとなります。

さて、いかがでしょうか?

前半は、V37 スカイラインの後期型、通常版と初回版を再度お見せしました。

ではまた後程~(^^)
Posted at 2021/12/04 09:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「三菱「パジェロ」2026年に復活へ!? 伝説の「本格クロカン」は“原点回帰”を図って登場か! 3列シート&豪華装備で悪路・快適性もアップ! 三菱の「新フラッグシップ」どうなるのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250917-1
何シテル?   09/17 19:52
こんにちは。 f2000と申します。 免許を取ってから、ずっと日産車に乗って来ましたが、軽自動車を挟み、一昨年からファンカーゴに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
出向先の方から譲ってもらい、6月30日で丸11年目となりました。 過去に乗った車達より一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation