• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYer-nobuの愛車 [三菱 エクリプス]

整備手帳

作業日:2022年5月12日

ダイレクトイグニッション化 成功

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
完成状態です。
バイク用のダイレクトイグニッションコイルを流用し配線を自作することでDI化に成功しました。

その効果は…。
かかか加速が良くなりました…。
たぶん…。

当時のクルマはイグニッションコイルからプラグコードを介してプラグに高電圧が掛り火花が飛びますがプラグコードで電気をロスしてしまいます。その為点火系の強化と言えば永井電子のウルトラプラグコードに変更するのが定番でした。
今ではほとんどのクルマにプラグコードはありません。
イグニッションコイルをプラグキャップ状にすることでコードが排除されているのです。

これってエクリプスにもできないかな~ とDIY魂が燃え上がります。

ヤフオクで探すとありました!
しかし50,000円❕
高すぎです💦
これは作るしかない🎵
2
まずは構造を研究しました。
めちゃめちゃ研究しました。
悩んだのはどのダイレクトイグニッションコイルを流用するかです。
これにより配線や対策が変わってきます。
クルマ用は3ピンと4ピンがほとんどですがこれを流用するとタコメーターの信号が取れなくなり何らかの対策が必要になりそうで頭から煙が出ました(笑)
3
そこで選択したのがバイク用のコイルです。
バイク用は2ピンで車両側の配線を大幅にいじらず(パワートランジスターを活かして)実現出きるのでは?と仮説が立ちました。

バイク業界では自作でDI化されているか方が結構いましたがクルマではあまり無く、海外のサイトもかなりチェック。
同タイプの4g63でDI化ネタがちょこちょこ出てきましたがどれも古い2ピンのコイルを使用しておりこのパターンしかないと確証しました。

ですがクルマ用の2ピンタイプは見つけられません。
とりあえず今回はCBR1000RR(🌟訂正:CBR949RR用でしたCBR954RRも同じロングタイプだそうです)と言うリッターバイクのコイルがヤフオクで安かったのでこれにしてみることにしました。
排気量は半分ですがエンジンの回転は倍くらい回ると思うので、それなりの性能はあると思いますがクルマ用ではないのでノイズ対策が心配です。
4
配線は完全手作りです。
カプラーや端子類は師匠から教わったHI1000.COMで調達。
ケーブルは密林がお得でした。
5
針金で配線の取り回しイメージを作成し、それに合わせて配線をまとめていきました。
ロッカーで眠っていたHIDのリレーキットを加工し電源の安定化を狙います。
6
ケーブルの謎
左が中華製激安HIDリレーキットに使用されていたケーブル。右がエーモンの1.25sqのケーブル。
被覆の外径はどちらも同じですが芯線の太さが全然違います。
怖くなって中華制のケーブルをエーモンケーブルに付け替えました。
7
カプラーを付けてコルゲートチューブでおめかしして終了~。
8
とりあえず一旦完成。
恐る恐るエンジンをかけると一発指導。
(*≧∇≦)ノ

12万km走ったコイルから4万kmのコイルに若返ったことで、わずかですがレスポンスとトルクが上がった気がします(笑)

ノイズも発生しませんでした。

めでたしめでたし
9
プラグコードさん お疲れ様でした~

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ついに完成〜🎵 オリジナルデザインテールランプDIY

難易度: ★★

バイザーのキャッチ部が壊れました。

難易度:

中華製トランクダンパー交換 もっと早くやっとけばよかった(笑)

難易度:

モンスタースポーツ【スポーツエンジンパッケージ】

難易度: ★★★

梅雨前のホロ撥水。本格登山用撥水剤ニクワックスの流用はいかに(笑)

難易度:

ず〜と気になっていた左リヤからカタカタカチカチ音 原因判明(笑)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月12日 12:34
これはヤバいですね😃ぼくも欲しい😍自分にも作れるか❓ゆっくり投稿を読み砕いてみます❣️
コメントへの返答
2022年5月12日 12:40
効果は微妙ですが満足感は高いですね(笑)
やってることはたいして難しくないのでお試しあれ☀️
ただ、壊れないか心配なので、外したプラグコードと予備のパワートランジスターはクルマに積んでます💦
2022年5月13日 1:11
これは製品化して欲しい…50000のヤツ、自分も悩んでたヤツだと思います。
コメントへの返答
2022年5月13日 2:59
私以外にもこの商品悩んだ方いるんですね(笑)
素人のDIYなのでクオリティ低すぎです…。
とりあえず動いてますが、いつ壊れるか心配です💦
2022年5月15日 19:11
よくぞエンジン制御周りに手を出しましたね
脱帽です(^-^)
あと5万円でキットものあるのもビックリで。
純正イグニッショコイルも欠品になってますし、今後も乗り続けるのに大きなDIYネタですよ
それとバイクのヤツ、良く合いましたよね。
中華物ネタですが、何を手に取っても良いものはないですね。
自分の車には、配線等何でも一切使いたくないですね
コメントへの返答
2022年5月15日 19:53
なんかやりたくなっちゃうんですよね~😁
昨日近所を50kmほど走りましたが問題なく走れました。

バイクのヤツはギャンブルでした😅
うまくいって良かったです。

中華ケーブルはびっくりしました。きっと高性能ケーブルだから細くても大丈夫なのかな?なんて自己暗示掛けちゃいそうになりました(笑)
正気を取り戻してケーブル引き直しました。
中華危なし💦

プラシーボ効果かもしれませんが、ブーストが掛ってからのトルク感が増した感じがします💪
2022年5月22日 1:15
かなり気になってた物なので参考にさせもらいます!
コイルもバイク用だとDENSOの物が多いので安心して使えますね、
自分の車も部品揃えてやってみます!
コメントへの返答
2022年5月22日 7:45
是非参考にしてみてください。
コイル選びって結構ポイントですね。
私はヤフオクでお手頃で良品が手に入りましたが、ヤフオクなので壊れたコイルが混ざっていたり、アマゾンの中華製格安コイルなんかは新品の買っても不良品混ざってたりすぐ壊れたりするのでご注意ください。
とは言え純正品は高いし…
悩みどこですね(笑)

皆さんの参考になるのは嬉しいのでカプラーの品番や補足をアップしますのでお楽しみ~
2025年5月4日 10:24
DI化のお勉強でカンニングしにきたらとっくにpuruniyaさんとやりとりしておられた😆
コメントへの返答
2025年5月4日 17:19
確かに〜。
当日はオフ会で会えるなんて想像していませんでした💦
puruniyaさんのDI化は私のDI化よりも全然ハイレベルで、3ピンか4ピンのDIが使える仕様になってましたね。
私にはマネできませ〜ん💦

プロフィール

DIY大好きのDIYer-nobuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やっちまったよ 間違えて落札したアンプ やっぱりダメだった💦 動作未確認は不良品だった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 09:16:27
大径タイヤ使用時の車速パルス補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 12:56:36
"渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 07:07:35

愛車一覧

三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
『何かしたい』が止まりません(笑)
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
長男坊からのお下がり(お上がり?)です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
色んなオプションがついてるのになぜかパワーシートがついてない…。 グランドハイエースも良 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
こいつは面白かった!! 雪道に強すぎ!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation