
この記事は、
【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年7月度について書いています。
先月に続き、今月も東京プチオフが盛況です。
主催のタッチ_さん、一緒に参加したcidreさん、integral0079さん、しげ@CX-3さん、かおざえもんさん、E子さん、あ~るん58さん、ありがとうございました。
タッチ_さんにいつでも同乗させて貰える有利さについて、最近になって漸く分かってきました。
初参加のE子さんへの初回講習等が終わったのを見計らって、今日は
「ヨーのたち上がりが急なのと、鈍いのと比較して見せて!!!」
です。
1. タッチ_さんの本気?のヨーの立上げをグラフで見たかった。
2. ヨーの立ち上がりの違いを体感できるか
で、1. はふむふむ(ってナンダ)、2. はさっぱりでした。(ステア操作がゆっくりなのは判った)
そもそもは、ヨーの立上げを急にできないと色々不利だと思っていて、でも急ってどのくらいか、一人じゃわからないじゃないですか。
今日は、初参加メンバーの影響か、タッチ_さんの帰宅が遅いので、今度は私の運転を診てもらったり。
その時の最後のコーナーのログ。
旋回Gがオーバーしてるのは、ブレーキが遅いからだと。
でもこれ、それよりさらにブレーキを早めて、ステアの舵角を少し多めにしても、G一定にできるんじゃないかな。(その代わりにステアの戻しとアクセルを早めに)
その為にブレーキの精度をあげようとすると、ブレーキログをできる限り長方形みたいにして、ブレーキの尺を把握しやすく。。。
当分、この2点ぐらい迄しか、練習できない気がする。。。
トンネルはまだまだ長いなぁ〜
色々ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
ああ、やっぱりあげるの最後になってしまった。。。
Posted at 2017/07/11 00:13:20 | |
トラックバック(0)