• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lyosunの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2019年5月18日

メーターフード カバーをちゃんと付ける(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フードの前端が殆ど浮いている状態がどうにも気に入らないので、コイツでスペーサーを造って密着させる事に。
コレは他のパテより硬化時間が長いのですが、固まった後樹脂の様に若干柔らかいので、追従性を期待しての選択です。
2
先ずは外さないと始まらないので、前端の位置をマスキングテープでケガいてから外します。
外した後、インパネのマスキング位置とフードの裏面を見比べて、スペーサーを何処に作るか決めます。
3
裏面の両面テープや吸音材を全て外し、両面テープと同じ厚みの適当な樹脂板(1mm厚)を用意して、先端部分の形状に合わせてカット。裏面の形状に沿わせる為にドライヤーで熱をかけて少し曲げます。
4
樹脂板を両面テープで貼り、そに上にパテの剥離が容易になる為にマスキングテープを広めに貼ります。
最終的には車両側の形状の関係で、樹脂板は写真より、もっと内側に貼ってあります。車両側のメーターフードのフモト辺りに対応する位置。
5
車両側も同様に樹脂板を貼った上にマスキングテープを。
6
パテを練る時には、付属の手袋よりも写真の様な薄手のゴム手袋を使った方が、脱げそうになったりせず練りやすいです。
7
パテ練り、張り付け工程中は、タブレットが触れなかったので、写真がありませんが、パテを練って車両側の樹脂板上に棒状にして置き、上からサンドイッチします。
フードを強く押すと「ペコペコ」してしまうので、全体的に加圧するように抑え、前端部に隙間がなくなるまで潰します。
このまま、パテの硬化時間放置します。
8
効果時間経過後、フードを外すとこんな感じに。
フードカバー側の樹脂板&マスキングテープがパテ側にくっ付いた状態です。
車両から外して、マスキングテープと樹脂板を外します。

その2へ続く…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピアノブラック塗装箇所の保護

難易度:

グレイスカーボン・センタードリンクホルダー取付

難易度:

リアボード ビビリ音 対策

難易度:

トランク ヒンジ リッド エンドキャップ 84410-41L00 取り付け

難易度:

ベンチレーター及びデフロスタの銀色加飾の除去

難易度:

車内用レザーダブルステッチテープの貼り付け🔧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ワクチン 2回目 接種 http://cvw.jp/b/2552947/45409384/
何シテル?   08/27 16:30
DIYでエンブレムやオーディオ関係の小物パーツ、表札等を製作しています。 mogu_3@yahoo.co.jp
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COLT SPEED コルトスピード (COLT SPEED) スズキ スイフト ZC33S専用 ローダウンサスペンションキット 品番:CSD0105-089 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 19:29:42
ARMSTER ARMSTER S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:05:02
フロントバンパー脱着ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 17:05:39

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長年Audiを乗り継いで来たので、AudiのS4に乗り換えたと勘違いされがちです。最近は ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
カミさん車。 2018/4/8契約。 ホワイトパール、全方位モニタ付いてる奴。 201 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024/6 発注。 全方位モニターパッケージ付き オーディオレス
日産 ローレル 日産 ローレル
親父から譲り受けた車 今ではあり得ない「ピラーレス 4ドアハードトップ」という形。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation