• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月28日

2023年5月納車の車(国産編)その2

2023年5月納車の車(国産編)その2

360です♪
トイズキャビンのガチャミニカーです\(//∇//)\


このサイズでミラー付き、エンジンフード開閉と神仕様です♪


もちろん中身も再現されています!現代のエンジンと違いとても良いシンプルな構造していますね(๑˃̵ᴗ˂̵)


トミカイベントモデルの360です♪アメリカ風パトカーです\(//∇//)\


360のパトカーは日本では実際していますが
、輸出仕様でもニュージーランドのパトカー仕様がオークションにかけられていましたね!
実際に使用されたのかレプリカなのかは不明でしたけどσ(^_^;)


BRZのアメリカパトカー仕様です\(//∇//)\
トミカ博入場特典で配布されていました!


交通費、ガソリン代、食事代を考えたら高いトミカになりましたね〜w


今回はBRZ、WRX、エルガが配布されていました。2つは過去のトミカ博で貰ったやつです♪


アメリカ風パトカーのトミカは意外とたくさんありますね!

スバル車が多いですが、アメリカ人気の影響でしょうか?


BRZのトミカでは初の黒系です!日本の覆面パトカーとアメリカパトカー風が揃いました!
BRZで取り締まられたら後ろに乗る犯人狭そうですねw


BRZのGT300仕様です\(//∇//)\


2021年仕様と言えばスバル車念願の総合優勝を達成したモデルですね!*\(^o^)/*


勝てる車なのになかなか運に恵まれなかったり、トラブルだったりと厳しい時もありましたがインプレッサ、レガシィと成し得なかった総合優勝をBRZがやってくれたのがユーザーとしては嬉しさの極みですね!


最初はスポンサーロゴも少なく、ラリー向けのEJエンジンをどうサーキット仕様にしていくか大変でしたが、少しずつ進化していき
、スーパーGTでも屈指のコーナリングマシンになっていきました!


箱はチャンピオン仕様とかではないですが、箱に薄いアクリルのフィルムが付いていてホコリ対策されていました(*´꒳`*)さすが優勝マシンw


WRXSTIのメキシコ警察仕様です♪


今回のパトカーはカラーリングだけで無く、ウイングがボディーとは違う色になっていて、かっこいいです*\(^o^)/*


メキシコではチャージャーやフォードのSUVがパトカーによく採用されていて、日本車は採用されていませんね。


VABのパトカーはこれで3台目ですね(*´꒳`*)
次はヨーロッパの国のパトカーがいいなぁw


VABのトミカて2015年発売だったんですね…
こちらもシビックほどではないが最近価値が上がり始めてますね!STI開発中止はかなり影響してますね(・・;)



WRXSTI EJ final Editionです*\(^o^)/*


EJ finalは、EJ20型エンジン、WRXSTIの生産終了を記念して555台限定で抽選販売された特別仕様です♪


専用装備としてエンジンヘッドに専用エンブレム、エンジン、ミッションはバランス取りがされており、専用のコンロッドやクランクシャフトが使用されています。クラッチも専用品です!

外装では、専用BBS製鍛造ホイール、チェリーレッドのモールが前後に付きます!
内装は専用ステアリングに艶消しカーボン調のインパネとなります(๑˃̵ᴗ˂̵)


このスバルの欲張りセットやりたかった(๑˃̵ᴗ˂̵)
これを実際にやれたらどんなに良いだろうかw


EJ finalのカタログです*\(^o^)/*
表紙は和紙になっていて特別感があります♪




中身はEJエンジンの歴史や価格表が載っています。


EJエンジンはスバルの主力エンジンとして開発され、1989年に社運を賭けて当時新開発の初代レガシィで挑んだ10万キロ最速記録を見事更新、2005年まで破られませんでした!
1990年にレガシィでWRCに賛成、1994年〜2007年までインプレッサで参戦し、世界にスバル、EJエンジンをアピールしました(*´꒳`*)
2008年からはニュル24hレースに参戦、2019年までに6回クラス優勝する強豪チームとなりました!



レースでの活躍で初代レガシィは爆売れし、倒産寸前のスバルを救う救世主となりました!
その後インプレッサ、フォレスターなどEJエンジンは主力として搭載されましたが、環境規制や燃費規制、設計の古さから次世代のFA、FB型に世代交代し、2019年に生産終了しました。゚(゚´Д`゚)゚。


3代目パジェロです♪
1996年〜2006年まで販売されました。


エンジンは先代からの改良型でしたが、ボディーがラダーフレームからビルドインモノコックに変更されました!
ビルドインモノコックは、モノコックボディーにラダーフレームを溶接した構造で先代より100キロもの軽量化に成功しています!


初代のミニカー買わなきゃw
SUVブームのなかひっそりと販売終了した名門SUVなだけに、復活してほしいです
。゚(゚´Д`゚)゚。



3代目ラパンです*\(^o^)/*
スタンドストーンズのガチャミニカーです♪
日産のパイクカーシリーズを出していたメーカーです♪


今回はシフォンアイボリーメタリックの2トンとアーバンブラウンパールメタリックのモノトーンが当たりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
色の名前長いんじゃいw


ベースは8代目アルトです(*'▽'*)発売が2015年と結構経つし、アルトも9代目になったのでラパンも4代目にモデルチェンジの可能性もありますかね?

先代ラパンショコラが人気だったので3代目はショコラに似たデザインにしたそうです!
2022年に登場したラパンLCは2代目フロンテ(LC10型)をモチーフにデザインされ、サブネームのLCもフロンテの型式から由来しています(*´꒳`*)


カラーサンプルのラパンの上にガチャミニカー
のラパンかわいいです(*´∇`*)
最近の車は吊り目が多いので、丸目の可愛い系の車はある意味貴重です*\(^o^)/*


ギガのトレーラーハウスです(*´꒳`*)
トミカイベントモデルは、コーヒー店仕様
マックの配布はハンバーガーショップ仕様です*\(^o^)/*


家は同じですが、配色が個性的でどれも良いですね!レギュラートミカで販売していた時に買えば良かったと後悔して今、公開しています
。゚(゚´Д`゚)゚。


TXD50Eの消防車です(*゚∀゚*)
TXD系は1969年〜1972年まで販売されました。


ギガの遠い祖先に当たるモデルです!
TX系→TD/TXD系→ニューパワー→810→初代ギガ→2代目とモデルチェンジしてきました(๑˃̵ᴗ˂̵)


そして、2023年4月には3代目ギガが発表されました*\(^o^)/*


2011年に引退した静岡市消防団の個体が有名ですね!1970年式でダブルキャブ仕様でした。引退の理由は、運転できる資格をもつ団員が少なくなったからだそうです。しかしそれなりに老朽化に、パワステ、エアコン無しでは、近年の夏場には対応できなくなっていたでしょうかね?










スバルのEJエンジンは最高だぜぇ!と思う方はいいね!お願いします!





























ブログ一覧
Posted at 2023/05/29 23:10:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

㊗️1月21日 初代レガシィ10万 ...
YOU-G productさん

2023年11月納車の車(国産編) ...
ところてん(ライチ味)さん

今年3回目のトミカの日
MLpoloさん

トミカ 1/62スケール スバルW ...
志津川かきつばた本舗さん

アメリカで見かけたスバル車
chann-abeさん

第14回自美研ミーティングand第 ...
YXS10さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@taiju. シュークリームのシューは日本語でキャベツ」
何シテル?   04/02 14:43
ところてん(ライチ味)です。趣味の合う方がいれば是非とも(=゚ω゚)ノ☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2023年11月納車の車(国産編)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:28:50
RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 15:18:31
FUJITSUBO ワンオフマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 00:05:15

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
七夕の日に自分の所にやってきました ヽ(*´∀`) BRZでは厳しい2人以上乗せたり、大 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年の6月に飼いました(^^) 少しずつカスタムしたいなと(^^)
日産 ノート 日産 ノート
親の車であり、セカンドカーです(`・∀・´)
スバル ステラ スバル ステラ
STIのダウンサス入れてます 他社ディラーで新車に間違えられましたwでも20年式です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation