
トヨタ Panasonic apr PRIUS GT
86(MFゴースト仕様)
MR2
日産 エクストレイル
フェアレディZ(街道仕様)
シルビア(トップシークレット仕様)
TANAX GAINER GT-R
ホンダ
シビックtypeR(FK8.FL5)
S2000CR
UP garage NSX GT3

スバル サンバー
インプレッサWRX
インプレッサWRC
WRX STI NBR challenge

マツダ RX-7
ロードスター
レプ
ISUZU エルフ(軌陸車)
ダイハツ ハイゼットトラック
です!

まずはMR2!
書店限定のトミカ歴代名車コレクションの第10弾です(^^)

見かけた時あまりにもカッコよかったですので買っちゃいましたね✨

86のブリティシュグリーンに似た色でいいですね!

トミカでの初登場は2018年と意外に遅くて、まだバリエーションは少ないのでコンプリートしやすいですね*\(^o^)/*

MFゴーストの86です!
アニメ化に合わせて発売されましたね!
過去に単行本特典やドリームトミカでも登場しましたが、今回は物語初期の仕様がモデルになってます。

右から単行本、プレミアム、ドリームトミカNO115、ドリームトミカSPです。

ライト類はクリアパーツになり、マフラーも塗り分けされてナンバーも追加されました!

86のフォントも原作に近く、ホイールも再現されています!
フェンダーのお飾りが無くなっているのが残念です( ; ; )

あとはドイツ、イタリア勢が来てくれると嬉しいですね😆

スーパーGTのプリウスです♪

aprが2012年から使用しているマシンで、今回は2013年モデルです♪

aprと言えば、カローラやMR-Sといったレースとは無縁に見える車やトイストーリーとのコラボだったり個性的なマシンを製作するチームですね!

この30プリウスはCR-Zと共にスーパーGT初のハイブリッド車として2015年まで参戦しました。2016年〜2022年までは後継の50プリウス、プリウスGRスポーツで参戦しました。

同じ車とは思えないですねw静かに走り出して後からエンジンの音がでるし、ストレートでランボルギーニと張り合ってちゃんと速い記憶に残るマシンでしたね!

新型エクストレイルです(^^)
2022年から販売されています。

通常版はカーディナルレット、初回版はブリリアントホワイトパールです♪

エンジンは先代からダウンサイジングされ1.5リッターターボのe-power専用となりました。
ターボも初代GT以来ひさびさの登場ですね
*\(^o^)/*

トップシークレットのシルビアです😇

今まで派手なエアロが多かったので、シンプルなやつカッコイイです♪

最近mini GTはトップシークレットすきですねwこれはそのうち伝説のスープラも販売してくれますかね✨

やっぱりシルビアカッコイイですね✨

Zのカイドウハウス×mini GTコラボ仕様です♪

えげつないオーバーフェンダーですね😇
タイヤもふっといしマフラーはみ出しで車検なんて無縁ですね(*´∀`*)

このサイズで開閉ギミックにフェンダーミラーついて3000円はコスパ良すぎですね!
キャブレターエモいですね✨

同じ車とは思えないですね(2回目)

TANAX GAINER GT-Rの2022年モデルです😇

GAINERは2000年からsuper GTに参戦していてaprとも同期になります。
2015年からNISMOと提携し、現在の2台体制になりました。

この年は10号車はランキング2位でシーズンを終えています!

シビックです♪
フォーミュラレッドカッコですね😇

ホイールが純正ではなくADOVAN GTのホイールがついています!ロゴが付いていないのでぱっと見分からないですが、赤黒の組み合わせは王道ですね✨

トミカでも同じ色が発売されていましたね!
トミカの方が色が濃い様に見えます。
ヘッドライトがmini GTの方が細くて全体的にシュッとしてますね(´∀`*)

テールはクリアパーツで、マフラーはメッキパーツになっています!
来年からはこやつがsuper GTで走るんですよね!? GT500クラスでベースがFF車て過去にあったかな?

先代シビックです♪

エンジェルブルーモデューロエディションと言う海外で販売されていたであろう?仕様です!

日本で青のFK8と言えばレーシングブルーやブリリアントブルーメタリックなので、エンジェルブルーという色も海外専用色かな?と思いましたが調べても、出なかったです💦

スバルのWRブルーや86のブライトブルー、GT-Rの湾岸ブルーなど最近のスポーツカーは青色多いですね!

S2000CRです♪
あまり聞いたことないグレードですが、日本ではtype Sとして販売されたモデルです!
北米限定で700台しか販売されなかったレアモデルです😇

見た目の違いではCRはハードトップに変更されています。エアロとウィングは同じです♪

エンブレムもtype Sがある位置にCRが付いています。

クラブレーザーの略でCRというだけあってエアコンレスに強化スタビライザーなど走りに全振りした仕様になってます!
めちゃくちゃ速いのは確実ですね😇

アップガレージNSXの2022年モデルです♪

車好き御用達しのアップガレージがスポンサーを務めるチームで2015年からsuperGTに参戦しています!
主に若手育成をメインにしているチームですね(^^)

2017年まではマザーシャシーの86で参戦してましたが、2018年からNSX GT3で参戦しています。2022年はランキング8位でしたね(^^)

サンバーの吉野家仕様です*\(^o^)/*
厨房の床下にエンジンがいる事になるけど、衛生面や整備性大丈夫かな?w

お店はミスドやピザーラと同じですね。
駐車場はトミカだと枠が狭いですね💦ガチャのミニカーでちょうどいいくらいです!

車体は数年前のマックの特典のやつと同じです♪牛丼美味しそう(ジュルリ)自分はインキャなのでチー牛温玉乗せがいいです✨

カレー、牛丼、マックつぎは麺類がいいなぁ♪
丸亀とか一蘭とか来ないかな?*\(^o^)/*

この前の牧場セットといい自社製サンバーのトミカが増えるの嬉しいですね!

インプレッサWRXです*\(^o^)/*

まさかのWRXが販売されるとは!sti仕様があるのに予想外でしたね!

このWRXは今で言うS4に相当するモデルです。

このWRXをstiが独自に弄りまくったのがWRX stiになります*\(^o^)/*

トミカではフォグカバーのロゴやエンブレム、エアロパーツの有無など細かく違いが再現されていますね!

ウィングの形状違いやWRXのロゴの位置違い、マフラーの形状も違っていクオリティ高いですね✨

4ドア、ワゴン、2ドア、22Bあとは S201とか来て欲しいです*\(^o^)/*

NBRチャレンジの2022年モデルです(≧∀≦)
京商ミニカー&ブックの新作です*\(^o^)/*
個人的にはコンビニで買った物、1個の値段としては最高額でしたw

WRC撤退後にGRBで初参加し、2022年モデルはEJエンジン最後の参戦モデルとなりました。
最後はリタイアに終わってしまいましたが、クラス優勝や突然の積雪の中走っていく姿よく覚えています✨

箱も凝ったデザインになっています。いつもより高いな!?と思いましたがこれは納得です!

いつものプラスチックのケースじゃなくて、ホビージャパンの様なアクリルのボックスに収納されています!

アクリルの分高いと思いきや、ミニカーのクオリティもめちゃくちゃ高いです!コンビニで買えるクオリティじゃありません!

ボディの鮫肌塗装やダクト類、スポンサーロゴも読めるレベルで綺麗に再現されています!

インプレッサWRCの1997年モンテカルロ戦仕様です♪
97年のWRCはWR規定初年度であり、スバルの3年連続のマニファクチャラーズタイトル獲得の記念すべき年でした!

このNO3はモンテカルロ戦は優勝していて、そしてドライバーはみんな大好きコリン.マクレーです*\(^o^)/*

オートアートでも同じ年のモンテカルロ戦とサファリラリー戦が販売されていましたね(^^)
まさか同じモデルの仕様違いが揃うとは✨

レプです*\(^o^)/*
1974年〜1977年まで販売されました。世界一で唯一ロータリーエンジンを搭載したピックアップトラックです!
北米限定で販売されたので馴染みの無い車ですね(^◇^;)

レシプロエンジン搭載モデルをBシリーズ、
ロータリーエンジン搭載モデルをレプとして販売していました。
レプはrotary engine pick upの略です。

搭載されたエンジンはみんな大好き13Bです
*\(^o^)/*
日本ではレシプロエンジン搭載モデルをプシロードと言う名前で販売されていました。

現在でもマツダはISUZUのD-MAXのOEMモデルとして、BT-50と言うピックアップを販売しています。
海外専売で、MTもあるので日本でも人気出そうですね!

YAMADA電気オリジナルのロードスターです♪もはやこの時期の風物詩となりましたねw

今回はジルコンサンドメタリックと言う色です。あまり見たことない色ですね?
MR2、WRX、ロードスターといろいろ被り無しなのいいですね✨次は911とかくるかな?

めっちゃカラフルですねw

RX-7です♪
歴代名車コレクション11弾です!次号予告がコレだったら買うしかないですよ!

トミカで黒いRX-7て初じゃないですかね!?
そもそも黒色のFDのミニカー自体珍しいかも!?

黒いFDと言えば頭文字Dの埼玉編のアレやりたくなりますね✨
エボ5の男 こっちはもうスペースがねぇんだよぉ( ;∀;)
ランエボ5 フルブレーキング
啓介 おいおいなんだよ…

あっ…かっこいい😇頭文字Dにコナン、ワイスピいろいろな仕様があって最高です✨

エルフの軌陸車です*\(^o^)/*
軌陸車とは線路を走れるトラックで、おもに線路ろ保守点検に使用される特殊車両です。
トミカのベースになっている中型のエルフの他に、大型ベースや軽トラベースの車両もあります!

トミカでは線路用の車輌が出し入れできて、作業台とアームが動きます*\(^o^)/*

プラレールの線路にぴったりハマるかな?と思いましたが幅が小さくてダメでした💦
Nゲージの線路は小さかったのでもしたかしたらOHゲームならぴったりかもしれません?

ハイゼットです*\(^o^)/*
ガチャで現行ハイゼット出ましたね(^^)

今回はハイゼットジャンボで、シルバーメタリックとアイスグリーンが当たりました(^^)

ノーマルとカスタム仕様が選べる様になっています!

荷台のバッタリも開閉できます!こんなギミックのミニカー初めてです!

しかし現行ハイゼットはテールランプ周りが黒い樹脂なんですよ!これが再現されてないのは残念です( ; ; )ギミックにコストかけるならここの再現度上げて欲しかったですね💦

現在ハイゼットのトラックとバン揃いました
*\(^o^)/*
マツダてトラック売ってたの!?て思った方イイねお願いします!