• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ところてん(ライチ味)のブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

2023年11月納車の車(国産編)その1

2023年11月納車の車(国産編)その1今月納車の車はこちら!

トヨタ マスターライン
    2000GT


日産 スカイラインGT-R
   GT-R


ホンダ シビックtypeR
ビート


ダイハツ コペンGR SPORTS
     タフト


です!




まずは3代目マスターラインです*\(^o^)/*
1962年〜1967年まで販売されました。



クラウンが2代目になると同時にモデルチェンジされ、見た目はクラウンとほぼ同じなのも引き継がれました。
ボディもバン、ピックアップトラックと先代と同じです♪


また、トヨタのクラシックカーではお馴染みのM型エンジンをs40系クラウンと共に初搭載された車種です!
次のs50系からはクラウンのバン仕様として統合され消滅しました。



2000GTです*\(^o^)/*
タカラトミーアーツのガチャミニカーです♪


まずはノーマルから!前回レッドとシルバーを引き当てましたが、今回はホワイト、ゴールドをメ○カリで300円で売っていたので買っちゃいましたw
ゴールドは3台のみ生産された激レアカラーです!現在は2台現存しています。


2000GTといえばオープン仕様もありましたね!007で唯一ボンドカーに採用された日本車で、特注で2台製作されました。
現在でも2台とも現存していて、1台はトヨタ博物館にいます*\(^o^)/*


1967年の富士24時間耐久レース仕様です✨
2000GTのレーシングカーでは1番有名なカラーリングです!


スポンサーロゴこそありませんが色やカーナンバーが上手く再現されていてよくできていますね!フォグランプやテールランプが再現されているのがまた素晴らしいです♪


このレースといえば、ヨタハチと並んで123フィニシッシュで優勝を決めたシーンが有名ですね!ヨタハチもガチャで出して欲しいな✨


SCCA仕様です♪
1968年のSCCAに参戦した仕様です♪
SCCAはアメリカで行われたレースで日本で言うJGTCの様なレースです。
エンジンはコブラでお馴染みのシェルビーがチューニングしていました!


こちらもよく再現されています!実車ではホイールやヘッドライトが黒いですが、ガチャのコストを考えると妥協ですね。
前回33号車で、今回は32号車がガチャで販売されるまさかの展開になりましたねw
おかげて慌ててメルカリで33号車買いましたよ😇

スピードトライアル仕様です!
こちらも有名な仕様ですね!
1966年に当時高性能車の宝庫だったヨーロッパ勢を押し除け72時間平均速度の世界記録を更新した事で有名になりました!


こちらは実車でもミラーがないので、あえて付けませんでした。この仕様だけホイールがゴールドになっています。テールランプも丸目1灯になっていて、しっかり再現されていますね!


この仕様は現在行方不明になっていて、SCCAで使用された個体をベースに製作されたレプリカがトヨタ博物館にあります。


新型35GT-Rです✨
2023年に発表された2024年モデルです
*\(^o^)/*


まずはノーマルから(^^)

通常版は湾岸ブルーのピュアエディション


初回版はミレニアムジェイドのTスペックです!


これまでトミカでは2007年、2020年モデルが販売されていて、今回2020年モデルと入れ替えで販売されました。

2024年モデルではこれまであまり変わらなかったリアのデザインが大きく変わりましたね!


これまで大きな変化がなかったウイングの形状にも改良がされました!


NISMOです*\(^o^)/*
こちらはステレスグレーですね♪


こちらも外装が大きく変わりましたね!特にウイングは流行りのスワンネック型になりました!カッコイイ✨


こちらも2020年モデルと入れ替わる形で販売されました♪
この2024年モデルにもホワイトのカラバリ追加してほしいですね!

今回からノーマルのみのドアのギミックがNISMOにも追加されましたね!素晴らしい👏



みんな大好きLBレーシングのGT-Rです😇


2022年のフォーミュラドリフトに参戦していた仕様です*\(^o^)/*
4ロータ搭載のGT-Rで大きな話題になりましたね!


非常にカッコイイです😇これが数千円で買えるmini GT神ですね✨


こちらはお馴染みのエアロキットにLBレーシングのステッカーを貼った仕様です♪
先程よりスポンサーステッカーが少ないですが、ドレスアップ重視でこれはこれでカッコイイですね♪

リアルもGTウィングではないですが、これは好みの問題ですね。
ディフューザーは同じデザインです。


シルビアと揃いました*\(^o^)/*あとはトランスポーターが欲しくなりますねwあれいいお値段してたような💦


34GT-RのN1仕様とトミーカイラR-Zです😇


N1は32GT-Rから設定されている競技用グレードで、軽量化と専用チューニングが施されています。

N1用のブレーキは後期型のVスペックに標準装備されています!


トミーカイラR-Zです✨
ベースになったのは、後期型Vスペックでトミーカイラが手掛けたGT-Rの中でも最上位グレードに位置するモデルです!


生産台数も10台程度と非常に少なく、レアな仕様です✨
ノーマルの34スカイラインがベースの25Rも存在します!

34GT-Rのチューニングカー素晴らしい眺めてです😇これで首都高でバトルしたら最高ですね✨



シビックtypeRチャレンジ仕様です♪


このシビックはホンダモーターヨーロッパが欧州のサーキットでFF最速を目指すプロジェクト「シビックtypeRチャレンジ」の仕様で2018仕様がモデルになっています。


この2018年モデルはフランスのマニクールサーキットでFF最速記録の2分51秒51の記録を達成しています!


前期の初回版と同じ色なのでした。いままでのFK8のトミカと違いフォグランプが塗装されています!


新型が出てもなを新しいバリエーションが出るとはFK8人気ですね✨


ビートです✨
今回はノーマルとカスタム仕様が最短2回で当たったので、大勝利です*\(^o^)/*


今回も素晴らしい出来です!これがガチャで買えるなんて✨


このサイズのミニカーにしては珍しくサスペンションが再現されています!





エンブレムも再現度高いです!


ホイールはノーマルとTE37風のホイールが選べます!



カスタムにはリアスポイラーが装着されていて、オープン状態ではノトカバーが付いてきます!
幌はノーマルと同じ形状です。



コペンGR SPORTSです*\(^o^)/*


毎年恒例の家電量販店オリジナルトミカです♪Joshinはコペンを出してきましたね!


初のカラバリでジョーヌーイエローが出ましたね*\(^o^)/*
自分は初めて見ました!


Joshinは今のところトヨタグループを推していますね。来年は日野のトラックとか出してくれるのでしょうか?w


タフトです♪


今回はコンパーノレッドとブラックメタリックが、当たりました!


トミカにはない開閉ギミックがあるのイイですね♪


今回のミニカーはドアのクリアランスが酷くて閉まらないし、タイヤも保安基準にケンカ売ってるくらいはみ出してます💦いつも安定したクオリティだったのに今回はハズレでした( ; ; )



トミカと違いライトがクリアパーツで塗り分けもされていただけに残念でした(^◇^;)



その2に続くので良かったら見てください♪


































































Posted at 2023/12/03 16:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月29日 イイね!

2023年11月納車の車(外車編)

2023年11月納車の車(外車編)今月納車の車はこちら!


マクラーレン F1GTR(ル・マン24h仕様)
MP4/4
ランボルギーニ ムルシエラゴ
レッドブル RB18
です!



ますはムルシエラゴから!


タカラトミーモール限定カラーです♪トミカプレミアムで登場してからは初のバリエーション追加ですね!


派手な色が多いライメージのンボルギーニでは白ってあまりないですよね∑(゚Д゚)



RB18です*\(^o^)/*
2022年のF1に参戦していたマシンです♪
アブダビGP仕様がモデルになっています!


アブダビGPでは1号車のマックスフェルスタッペンが優勝、111号車のゼルジオペレスが3位でした。
年間ではコンストラクターズタイトル、マックスフェルスタッペンがドライバーズタイトルを獲得し、大活躍の年でした!

エンジンは1.6リッターツインターボで2021年に撤退したホンダの跡継ぎとして設立されたレッドブルパワートレインズのエンジンが搭載されています。


ホンダが撤退したとは言え、間接的にまだホンダがF1にいるんですね!マシンにホンダのロゴがあるの嬉しいです!



MP4/4です!1988年のF1に参戦していました。
16戦中15戦優勝の伝説のマシンです!
コンストラクターズタイトルはもちろん、ドライバーズタイトルも、このマシンのドライバーである、アイルトンセナとアランプロストの一騎打ちとなったまさにマクラーレンホンダ黄金期を象徴するマシンです!

今回は12号車なのでセナが乗っていたマシンがモデルになっています!
タバコのロゴが入ったトミカなんて今では販売禁止なので貴重です!


12号車はセナの乗っていたマシンですね!


実車が見られたのはいい思い出です✨


新旧ホンダのF1マシンです*\(^o^)/*またいつかF1に復帰してほしいですね!
またホンダミュージックが聴きたいです✨


F1GTRです!


1995年のル・マン24hで優勝したマシンです!
この年は上位クラスのプロトタイプ勢に劣るとされていましたが、終わってみれば、この59号車の優勝のほか上位をこの車が独占する予想外の結果となりました!


グランツーリスモでもお馴染みの車で、やたら1位が速いなと思ったら大抵この車がはしってますねw逆にプレイヤーがこの車を使うと速すぎて、ゲームバランスが崩れてますw


ノーマルと、初期型GTR、97年以後のロングテール仕様と、揃いました!
ロングテール仕様はJGTCで無双していたあのマシンですね!





ホンダのF1マシンは世界一!!!と思う方はいいねお願いします!
















Posted at 2023/12/03 16:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

2023年10月納車の車(外車編)

2023年10月納車の車(外車編)今月納車の車はこちら!


KITTコンセプト
アストンマーチン ヴァルハラ



テスラ モデルy
ロードスター


マクラーレン アルトゥーラ


です!



まずはKITTコンセプトです*\(^o^)/*


KITTと言えばナイトライダーのナイト2000ですね!
ナイトライダー40周年を記念してナイト2000を現代風にアレンジしたモデルになります*\(^o^)/*

実車は存在せず、ホットウィールのオリジナルミニカーなのですが、完成度高いですね!
普通にモーターショーに出てても違和感ないです✨


ヴァルハラです😇
アストンマーチンのハイパーカーシリーズ第2弾としてValkyrieに続いて現在開発中の車です✨

名前の由来は神話に出てくる宮殿から由来しています。Valkyrieとも関係のある名前、似たエクステリアから両車が深い関係にあるのがわかりますね!


ValkyrieがV12気筒NAエンジンに電気モータを合わせたPHEVなのに対して
ヴァルハラはV8気筒ターボエンジンに電気モーターのPHEVと違いがあります。
公道を走るF1として、よりバランスが優れた車になるそうで、YouTubeに走行動画が上がるの楽しみですね!


テスラのモデルyとロードスターです*\(^o^)/*


2019年から販売されています。日本では2022年から販売されています。
モデルyは今流行りのクロスオーバーSUVで、モデル3と共にテスラの人気車種となっています!


駆動方式はRRと4WDがあり、0-100㌔加速は6.9秒とスポーツカー並みです♪
この加速で使い勝手の良いボディが電気自動車らしいですね!


2代目ロードスターです*\(^o^)/*
2018年にプロトタイプが発表され、2024年に生産開始予定です♪
初代がエリーゼをベースに開発されたのに対して2代目は自社製となります。


0-100は2.1秒で航続距離は1000㌔と先代から大幅に進化しています。初代はグランツーリスモに収録されてたし、この新型も収録されて欲しいですね✨


アルトゥーラです*\(^o^)/*
マクラーレンとしてはP1に続くハイブリッド車で、市販モデルでは初のPHEVです♪



スポーツシリーズ570 Sの実質的な後継車で2021年から販売されています。
現在マクラーレンの主力モデルの720 Sと2本柱で活躍して言って欲しいですね!


この車はライバルとなるハイブリッド系のスポーツカーがモーター前後による4WDが、多いですが、アルトゥーラはリヤのみでMRなのが特徴ですね*\(^o^)/*後輪駆動な分安定した走りより、楽しく走れそうなモデルになりそうですね!





やっぱり海外は電気自動車が発展してるな…と思った方いいねお願いします!



















Posted at 2023/10/29 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月26日 イイね!

2023年10月納車の車(国産編)

2023年10月納車の車(国産編)

トヨタ Panasonic apr PRIUS GT
86(MFゴースト仕様)
MR2






日産 エクストレイル
   フェアレディZ(街道仕様)
   シルビア(トップシークレット仕様)
TANAX GAINER GT-R
ホンダ
   シビックtypeR(FK8.FL5)
S2000CR
UP garage NSX GT3


スバル サンバー
    インプレッサWRX
インプレッサWRC
WRX STI NBR challenge



マツダ RX-7
ロードスター
    レプ
ISUZU エルフ(軌陸車)



ダイハツ ハイゼットトラック



です!




まずはMR2!
書店限定のトミカ歴代名車コレクションの第10弾です(^^)


見かけた時あまりにもカッコよかったですので買っちゃいましたね✨


86のブリティシュグリーンに似た色でいいですね!


トミカでの初登場は2018年と意外に遅くて、まだバリエーションは少ないのでコンプリートしやすいですね*\(^o^)/*


MFゴーストの86です!
アニメ化に合わせて発売されましたね!
過去に単行本特典やドリームトミカでも登場しましたが、今回は物語初期の仕様がモデルになってます。


右から単行本、プレミアム、ドリームトミカNO115、ドリームトミカSPです。


ライト類はクリアパーツになり、マフラーも塗り分けされてナンバーも追加されました!


86のフォントも原作に近く、ホイールも再現されています!
フェンダーのお飾りが無くなっているのが残念です( ; ; )


あとはドイツ、イタリア勢が来てくれると嬉しいですね😆


スーパーGTのプリウスです♪


aprが2012年から使用しているマシンで、今回は2013年モデルです♪


aprと言えば、カローラやMR-Sといったレースとは無縁に見える車やトイストーリーとのコラボだったり個性的なマシンを製作するチームですね!


この30プリウスはCR-Zと共にスーパーGT初のハイブリッド車として2015年まで参戦しました。2016年〜2022年までは後継の50プリウス、プリウスGRスポーツで参戦しました。


同じ車とは思えないですねw静かに走り出して後からエンジンの音がでるし、ストレートでランボルギーニと張り合ってちゃんと速い記憶に残るマシンでしたね!



新型エクストレイルです(^^)
2022年から販売されています。

通常版はカーディナルレット、初回版はブリリアントホワイトパールです♪

エンジンは先代からダウンサイジングされ1.5リッターターボのe-power専用となりました。
ターボも初代GT以来ひさびさの登場ですね
*\(^o^)/*



トップシークレットのシルビアです😇


今まで派手なエアロが多かったので、シンプルなやつカッコイイです♪

最近mini GTはトップシークレットすきですねwこれはそのうち伝説のスープラも販売してくれますかね✨


やっぱりシルビアカッコイイですね✨


Zのカイドウハウス×mini GTコラボ仕様です♪


えげつないオーバーフェンダーですね😇
タイヤもふっといしマフラーはみ出しで車検なんて無縁ですね(*´∀`*)


このサイズで開閉ギミックにフェンダーミラーついて3000円はコスパ良すぎですね!
キャブレターエモいですね✨


同じ車とは思えないですね(2回目)


TANAX GAINER GT-Rの2022年モデルです😇


GAINERは2000年からsuper GTに参戦していてaprとも同期になります。
2015年からNISMOと提携し、現在の2台体制になりました。

この年は10号車はランキング2位でシーズンを終えています!



シビックです♪
フォーミュラレッドカッコですね😇



ホイールが純正ではなくADOVAN GTのホイールがついています!ロゴが付いていないのでぱっと見分からないですが、赤黒の組み合わせは王道ですね✨



トミカでも同じ色が発売されていましたね!
トミカの方が色が濃い様に見えます。
ヘッドライトがmini GTの方が細くて全体的にシュッとしてますね(´∀`*)

テールはクリアパーツで、マフラーはメッキパーツになっています!
来年からはこやつがsuper GTで走るんですよね!? GT500クラスでベースがFF車て過去にあったかな?


先代シビックです♪


エンジェルブルーモデューロエディションと言う海外で販売されていたであろう?仕様です!


日本で青のFK8と言えばレーシングブルーやブリリアントブルーメタリックなので、エンジェルブルーという色も海外専用色かな?と思いましたが調べても、出なかったです💦


スバルのWRブルーや86のブライトブルー、GT-Rの湾岸ブルーなど最近のスポーツカーは青色多いですね!


S2000CRです♪
あまり聞いたことないグレードですが、日本ではtype Sとして販売されたモデルです!
北米限定で700台しか販売されなかったレアモデルです😇

見た目の違いではCRはハードトップに変更されています。エアロとウィングは同じです♪


エンブレムもtype Sがある位置にCRが付いています。


クラブレーザーの略でCRというだけあってエアコンレスに強化スタビライザーなど走りに全振りした仕様になってます!
めちゃくちゃ速いのは確実ですね😇

アップガレージNSXの2022年モデルです♪


車好き御用達しのアップガレージがスポンサーを務めるチームで2015年からsuperGTに参戦しています!
主に若手育成をメインにしているチームですね(^^)


2017年まではマザーシャシーの86で参戦してましたが、2018年からNSX GT3で参戦しています。2022年はランキング8位でしたね(^^)



サンバーの吉野家仕様です*\(^o^)/*
厨房の床下にエンジンがいる事になるけど、衛生面や整備性大丈夫かな?w


お店はミスドやピザーラと同じですね。
駐車場はトミカだと枠が狭いですね💦ガチャのミニカーでちょうどいいくらいです!


車体は数年前のマックの特典のやつと同じです♪牛丼美味しそう(ジュルリ)自分はインキャなのでチー牛温玉乗せがいいです✨


カレー、牛丼、マックつぎは麺類がいいなぁ♪
丸亀とか一蘭とか来ないかな?*\(^o^)/*


この前の牧場セットといい自社製サンバーのトミカが増えるの嬉しいですね!


インプレッサWRXです*\(^o^)/*


まさかのWRXが販売されるとは!sti仕様があるのに予想外でしたね!


このWRXは今で言うS4に相当するモデルです。

このWRXをstiが独自に弄りまくったのがWRX stiになります*\(^o^)/*


トミカではフォグカバーのロゴやエンブレム、エアロパーツの有無など細かく違いが再現されていますね!


ウィングの形状違いやWRXのロゴの位置違い、マフラーの形状も違っていクオリティ高いですね✨


4ドア、ワゴン、2ドア、22Bあとは S201とか来て欲しいです*\(^o^)/*


NBRチャレンジの2022年モデルです(≧∀≦)
京商ミニカー&ブックの新作です*\(^o^)/*
個人的にはコンビニで買った物、1個の値段としては最高額でしたw

WRC撤退後にGRBで初参加し、2022年モデルはEJエンジン最後の参戦モデルとなりました。
最後はリタイアに終わってしまいましたが、クラス優勝や突然の積雪の中走っていく姿よく覚えています✨



箱も凝ったデザインになっています。いつもより高いな!?と思いましたがこれは納得です!



いつものプラスチックのケースじゃなくて、ホビージャパンの様なアクリルのボックスに収納されています!


アクリルの分高いと思いきや、ミニカーのクオリティもめちゃくちゃ高いです!コンビニで買えるクオリティじゃありません!


ボディの鮫肌塗装やダクト類、スポンサーロゴも読めるレベルで綺麗に再現されています!


インプレッサWRCの1997年モンテカルロ戦仕様です♪
97年のWRCはWR規定初年度であり、スバルの3年連続のマニファクチャラーズタイトル獲得の記念すべき年でした!


このNO3はモンテカルロ戦は優勝していて、そしてドライバーはみんな大好きコリン.マクレーです*\(^o^)/*



オートアートでも同じ年のモンテカルロ戦とサファリラリー戦が販売されていましたね(^^)
まさか同じモデルの仕様違いが揃うとは✨


レプです*\(^o^)/*
1974年〜1977年まで販売されました。世界一で唯一ロータリーエンジンを搭載したピックアップトラックです!
北米限定で販売されたので馴染みの無い車ですね(^◇^;)


レシプロエンジン搭載モデルをBシリーズ、
ロータリーエンジン搭載モデルをレプとして販売していました。
レプはrotary engine pick upの略です。


搭載されたエンジンはみんな大好き13Bです
*\(^o^)/*
日本ではレシプロエンジン搭載モデルをプシロードと言う名前で販売されていました。



現在でもマツダはISUZUのD-MAXのOEMモデルとして、BT-50と言うピックアップを販売しています。
海外専売で、MTもあるので日本でも人気出そうですね!



YAMADA電気オリジナルのロードスターです♪もはやこの時期の風物詩となりましたねw


今回はジルコンサンドメタリックと言う色です。あまり見たことない色ですね?
MR2、WRX、ロードスターといろいろ被り無しなのいいですね✨次は911とかくるかな?


めっちゃカラフルですねw


RX-7です♪
歴代名車コレクション11弾です!次号予告がコレだったら買うしかないですよ!


トミカで黒いRX-7て初じゃないですかね!?
そもそも黒色のFDのミニカー自体珍しいかも!?


黒いFDと言えば頭文字Dの埼玉編のアレやりたくなりますね✨
エボ5の男 こっちはもうスペースがねぇんだよぉ( ;∀;)
ランエボ5 フルブレーキング
啓介 おいおいなんだよ…



あっ…かっこいい😇頭文字Dにコナン、ワイスピいろいろな仕様があって最高です✨


エルフの軌陸車です*\(^o^)/*
軌陸車とは線路を走れるトラックで、おもに線路ろ保守点検に使用される特殊車両です。
トミカのベースになっている中型のエルフの他に、大型ベースや軽トラベースの車両もあります!

トミカでは線路用の車輌が出し入れできて、作業台とアームが動きます*\(^o^)/*


プラレールの線路にぴったりハマるかな?と思いましたが幅が小さくてダメでした💦
Nゲージの線路は小さかったのでもしたかしたらOHゲームならぴったりかもしれません?


ハイゼットです*\(^o^)/*
ガチャで現行ハイゼット出ましたね(^^)


今回はハイゼットジャンボで、シルバーメタリックとアイスグリーンが当たりました(^^)


ノーマルとカスタム仕様が選べる様になっています!

荷台のバッタリも開閉できます!こんなギミックのミニカー初めてです!


しかし現行ハイゼットはテールランプ周りが黒い樹脂なんですよ!これが再現されてないのは残念です( ; ; )ギミックにコストかけるならここの再現度上げて欲しかったですね💦


現在ハイゼットのトラックとバン揃いました
*\(^o^)/*










マツダてトラック売ってたの!?て思った方イイねお願いします!





























































Posted at 2023/10/29 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月21日 イイね!

2023年9月納車の車

2023年9月納車の車今月納車の車はこちら!


トヨタ GRカローラ
    ハイエース(山岳救助車)
スプリンタートレノ


日産 リーフ
   スカイラインGT-R(TOP secret)
シルビア


ホンダ NSX typeR
NSX-R
    NSX typeS
スズキ ソリオ
    ジムニー


三菱 ランサーエボリューションⅥ
スバル インプレッサWRXSTi
360(ドイツ警察仕様)
トミカオリジナルトランスポーター


日野 セレガ
UDトラックス クオン



フェラーリ F355


です!



まずはGRカローラ*\(^o^)/*
2022年から抽選で販売されています!
本来なら通常販売される予定でしたが、コロナの影響で製造ができず、抽選販売となったそうです。


エンジンはGRヤリスと同じG16E-GTSです。
4WDシステムも同じGR fourが使われています。
ボディはカローラスポーツをベースにワイド化や軽量化が施されています。
タイヤも235/40r18とふっといです✨


初回版は70台限定発売のモリゾウエディションです!ガラスのサインまで再現されています(*゚▽゚*)


話題となった2シーター化まで再現されていて、リアワイパーレスまで再現されていて気合いはいってますね*\(^o^)/*


現行カローラではツーリングに続いて2種めですね(^^)


ついに現行GRシリーズ揃いましたね!コペン、プリウス含めトミカで揃うとは!


ハイエースの山岳救助車です♪
文字通り山岳での事故や遭難で使用される車です。主に走破性の高いSUVが採用されています!


今回はルーフキャリア付きです!ハイエースの初回版がベースになっていますね(^^)
過去にキャンプセットや株主優待でも使われています。


山岳救助車はかつてFJクルーザーでトミカで発売されていましたね!どちらも実在する仕様です*\(^o^)/*


ハチロクです*\(^o^)/*
京商ミニカー&ブックの新作です♪


今回も素晴らしいクオリティです✨
カスタムカーはメーカーから販売された仕様が何度か出てきましたが、社外メーカーのカスタム仕様は今回が初めてですね!


何かの漫画の読み過ぎみたいな仕様ですが、ホイールの色やボンネットが若干違っていましたw


初代リーフの初回版です(^^)
いまさら感ハンパないですが買いましたw




今ではチラホラ見かける電気自動車でしたが、当時は珍しい存在でしたねw電気代も今より安かったので、ガソリン車より燃料代が安いけど、航続距離が…でしたね


通常版は持っていたので、久しぶりにコレクションに初代リーフが加わりました♪


TOP secretのGT-Rです*\(^o^)/*


まずは34から!
実車はゴールドですが、今回はベイサイドブルーになっています。アオシマやイグニッションモデルでも販売されているお馴染みのカスタムカーです♪


青にゴールドてスバルぽいですが、これはこれでかっこいいですね!


ノーマルと比べてもバンパー、ボンネット、ミラーも変わっています!


リアはカーボントランクやディフューザーの追加で軽量化と空力をチューニングしてますね✨


こちらは32です*\(^o^)/*
2017年のオートサロンでチューニングカー部門で最優秀賞を取った車です!


中身はなんと35GT-R!シャシやエンジンはもちろん、内装も移植されています!
リアシートをめくるとミッションが拝めるとんでもない32です✨


外装はノーマルに近く、リップが付いてるくらいですね。


リアもディフューザーの追加くらいでシンプルです。


やっぱりチューニングカー集まると良いですね♪


シルビアです✨


今回はトミカプレミアム初のイオン限定発売です!

お馴染みのグリーンではなくモノトーンの黒です♪




箱のデザインも違いますね!今後もいろんな車種が発売されますかね!?



NSX type Rです*\(^o^)/*
トミカプレミアムから神セット出ましたね!
これはGT-Rセット同様に高値なるかな!?


素晴らしいですね♪トランスポーターがまた良い仕事してます✨今回のシルバーはなぜかナンバーが付いていないです…コストカットかな?


NSX-Rです*\(^o^)/*
個人的に1番好きなNSXです✨


こちらもナンバーの塗装がカットされていますね…せめて白塗って欲しいですね(^◇^;)


NSX type Sです*\(^o^)/*
イエローカッコイイです✨


短期間で結構増えていきますね!人気高くて売れてるんですかね?
アジアオンラインでも白が発売されているので欲しいですね!日本じゃ公式から買えないのがツライ。゚(゚´Д`゚)゚。



ソリオです♪
タカラトミーモール限定カラーです*\(^o^)/*



最初買おうとしたら売り切れて買えなかったので、再販でやっと買えました*\(^o^)/*
子ども乗ってますステッカーデカいですねw


ネオンブルーメタリックと言う初期型のみに設定されたレアカラーです♪実車ではあまり見かけないですね…


ジムニーです♪
オレンジのジムニーかわいいですね♪


ジムニーのトミカは何かとルーフに回転灯乗せたがりますねw


働く系のジムニー多いですね♪
それにしてもカラフルだなw


ランエボⅥです♪
黒いランエボ渋いですね✨


ランエボ増えるの嬉しいですね!来月にはエボファイナルも発売だし楽しみですね!


トランスポーターも黒です!今回はメーカーロゴが入っていないです。゚(゚´Д`゚)゚。
どぉしてだよぉ(カイジ風)三菱かラリーアートのロゴ入れてほしいですね…


インプレッサです*\(^o^)/*
イエローに黒いホイールカッコイイです♪


ワゴンとクーペで同じ色揃うのイイですね!


インプレッサはブルーが伝統色扱いされますが、歴代でも特に限定モデルではイエローが必ずと言っていいほど発売されていますね!


トランスポーターは積載車タイプですね!青金でまさにスバル!て感じでいいねすね👍
しかしなんでメーカーロゴ入れてくれないんだよぉ。゚(゚´Д`゚)゚。
STIとか入れたら絶対いいのに!


360のドイツ警察仕様です♪


さすがに実車は存在しませんでしたね(・・;)
ビートルと形が近いのでそれっぽくみえますねw魔女の宅急便で中釣りになったパトカーを思い出します(^◇^;)


アメリカ仕様に続いてドイツと来たら次はどこの国のパトカーでやってくれますかね?(^^)



セレガです♪
動物園セットとデフォルト仕様です♪

動物園セットのは白黒のパンダカラーで、屋根がクリアパーツになってます!


デフォルト仕様はレギュラー販売されていたのとは違うデザインです。販売が日野なのでおそらく販売促進の限定発売されたやつかな?と思います♪


バス増えてきました!セレガのトミカはたくさんあるのでガーラでも何かしら出て欲しいですね!

クオンです♪


久しぶりにクオンの新作ですね!今回は赤白でクリスマス見たいな配色ですねw

今回はワニの親子ですね♪変温動物をガラス張りのケースに入れるとは(^◇^;)
暑そうだね💦

今回は魚じゃなかったw次は深海魚とか乗せたら面白いかなと思いますw




クオンのタンクローリーです*\(^o^)/*


現行クオンのトミカでは2種目ですね♪
今回はスケルトンなタンクローリーです!


タンクローリーの中はガソリンが揺れないように中が区切られいます。また万が一漏れた時に最小限に抑える役割も担っています。


新旧クオンでタンクローリー揃いましたね!


今回のタンクローリーはなぜか1軸ですねwこの大きさなら2軸は欲しいですね…


最後はF355です✨
1994年〜1999年まで販売されました。


3.5リッター5バルブエンジンが名前の由来です。日本では発足したてのJGTCで活躍していましたね!雨の富士での大事故はその後のFRO設立のきっかけになり、安全対策が大きく改善されましたね!



このF355でフェラーリのMRでお馴染みのトンネルバックスタイルが最後となりました。


後継の360モデナ以後は現在のクーペスタイルとなりました。



今回はサスペンションのみで、リトラは無いですね💦リトラは欲しかったな(・・;)
おのれ物価高め!








トランスポーターはメーカーのロゴ欲しかったなぁ〜。゚(゚´Д`゚)゚。と思った方はいいねお願いします!




































































Posted at 2023/09/24 00:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@taiju. シュークリームのシューは日本語でキャベツ」
何シテル?   04/02 14:43
ところてん(ライチ味)です。趣味の合う方がいれば是非とも(=゚ω゚)ノ☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 86純正シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 13:09:54
2023年11月納車の車(国産編)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:28:50
RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 15:18:31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
七夕の日に自分の所にやってきました ヽ(*´∀`) BRZでは厳しい2人以上乗せたり、大 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年の6月に飼いました(^^) 少しずつカスタムしたいなと(^^)
日産 ノート 日産 ノート
親の車であり、セカンドカーです(`・∀・´)
スバル ステラ スバル ステラ
STIのダウンサス入れてます 他社ディラーで新車に間違えられましたwでも20年式です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation