• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月04日

(続)でちゃった。詳細

11月3日

FSW晴れ

1本目 NS-4 A券 8:50~  30分

①2,20,374

②2,15,586

③2,15,824

④2,19,030

⑤2,14,104

⑥2,14,982

⑦2,15,172

⑧2,37,545

⑨2,21,853

⑩2,15,988

⑪2,14,833

⑫2,15,589





2本目 NS-4 B券10:10~   40分

①2,16,134

②2,14,734

③2,14,491

④2,13,561

⑤2,14,278

⑥2,16,239

⑦2,14,272

⑧2,21,388

⑨2,13,929

⑩2,14,547

⑪2,15,469

⑫2,27,014

⑬2,21,466

⑭2,20,265

⑮2,14,989


出走台数も意外に多く、タイムにムラがあります。

1本目のベスト2,14,104 の動画上げてみます。

うまく行くかな??

画像変えてみました!

今度はどうかな??

さらに修正しました^^take3出演版

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/04 17:04:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴14年!
ラフィンノーズさん

愛車と出会って1年!
MiMiChanさん

当たりますように・・・
RUN.さん

これは良さそうですね♪使ってみたい!
HIDE4さん

やっと納車されましたので速攻で
アライグマ42さん

この記事へのコメント

2009年11月4日 17:50
色んな意味で凄く参考になりました。ストレートは4速がロングですね。1コーナーの入り方も参考になりました。今回外で見ていた印象と車内の雰囲気は一緒でしたね(笑

すべてにおいて落ち着いて安定しているのが凄いなぁ。。。と

でも要所ではキチっと曲げているのも分かるので。。。勉強になりました(^^
コメントへの返答
2009年11月4日 23:43
初公開(笑)

4速はすご~く長い。
手前で5速に入れたほうが良いのか迷います。
本人はぜんぜん余裕無いんですけどね^^;

まったくの我流で試行錯誤ですがそう言ってもらえるとうれしいです。
2009年11月4日 18:35
オイラより見づらい車載だ(笑)

いやぁ~、最後の一曲げが参考になります!

頭で解っていてもできないんですが(>_<)
コメントへの返答
2009年11月5日 0:00
画像UPしなおしました。

少し見やすくなったでしょ~

おかしいな~自分ではゆとり無く一生懸命やってるんだけど、動画見るとなんか普通でしょ(爆)
2009年11月4日 19:49
1コーナーの曲げはホント理想系ですね。

平塚の1ヘアでもビデオのような走りを目指しているのですがなかなかできまんせん。
きっちりとしたブレーキングで速度を落とし、荷重を左に乗せながら、カーブ手前から加速を始めて立ち上がり重視!!

分っていてもできません。

我が家は、Mac環境なので、ビデオ映像(AVI.)をQuick Time Playerで変換(mov)してからアップしてます。参考になりますかね。
コメントへの返答
2009年11月5日 0:10
ありがとうございます^^

平塚の1ヘアって奥のコーナーですよね。
澤選手のカート耐久に
初めて走ったときスピンしまくりだったのを思いだしました。

動画UP指導ありがとうございました。
なんとなくわかってきました。
2009年11月4日 19:52
こんばんは(^。^)

動画見せてもらいました!

ほんと落ち着いてのドライビングですね!

僕も少しリラックスして運転してみます(^_^;)
コメントへの返答
2009年11月5日 0:14
こんばんは~

やっと動画のUPの仕方がわかってきました^^

今度あるじぇんてぃさんの車載動画もぜひ見せてくださいね^^
2009年11月4日 20:19
こんばんは!

ベスト更新おめでとうございます!!

いや~スムーズで落ち着いてますね~♪
速いな~(^-^)
コメントへの返答
2009年11月5日 0:19
こんばんは~

ありがとうございます^^

fam'sの人たちみんな速くて、いい相乗効果でここまでこれました。

2009年11月4日 23:12
①猿人の吹けが全然違いますね
②シフトノブ超ロングになりましたね(そこかい)

ベスト更新おめでとうございます!^^
コメントへの返答
2009年11月5日 0:25
ありがとうございます。

あなたに抜かれぬよう日々精進しました(爆)

エンジンの吹け違う??
同じageスペよ。

シフトノブは家族に不評。
トラックみたいだとか水中花のノブつけたら??とか(爆)
2009年11月5日 1:01
それにしても、スムーズ。淡々と速いって感じがします。

ところで、走行中の自車を初めて見ました。
ありがとうございます!?

爆弾さんが後ろから来ているのが分かって思わず身構えましたよ。
だって、あのヤ○キーナンバープレート恐かったんだもん(爆


コメントへの返答
2009年11月5日 8:43
フォフォフォ
ヤン○ー仕様に砲筒で超攻撃的に(爆)

take3の車、100Rあたりから写っております。
100R安定した走りでいいんじゃないかと^^

その辺からUPしなおしましょうか~~
2009年11月6日 15:06
これはスゴイですね~!
まさにプロの領域って感じで、見ていてすべての動作がリズミカルです。
とても参考になりました。
コメントへの返答
2009年11月6日 18:00
いやいや
照れますね~^^

結構飛び出したりしてるんですが

今回初めて公開しました~
少しでも参考になればいいかなと^^

プロフィール

「鈴鹿と言ったら! http://cvw.jp/b/255459/47598066/
何シテル?   03/18 09:12
やれることは自分でやらないと気がすまないタイプです。 2009年よりフラミンゴからアルファチャレンジに参戦しています。 09年はAR150-6 10年はA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A.TRUCCO フロアブレースプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 19:53:46
BOSCH ブーストセンサー(0281002844) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 16:45:43
(神アプリ)AlfaOBDで各種設定(パドルシフト化の巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 12:35:14

愛車一覧

アルファロメオ MiTo おっくん号 (アルファロメオ MiTo)
普段使い用ですが デフ、足回りと一通り出来上がってますw
アルファロメオ 156 参号機 (アルファロメオ 156)
参号機です。 ほぼ弐号機からの移植です。 大きな変更点は、sele→MT 弐号機より ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アイターボから乗り換え。 お買い物カーです。 弄りませんよw
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
通勤、買い物、サーキットとオールマイティーな車でした。 走る楽しみ、たくさんの仲間を与え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation