2015年12月13日
ふたご座流星群
まぁ、毎度同じような内容ですが…(;´Д`)
極大は14~15日あたりのようですが、平日なので無理。
なのでこの週末に行くことにしました。
気象庁の天気予報と星空予報とGPV天気予報と睨めっこしながら場所を選定。
東に行くか西に進むか…(´-ω-`)
西は兵庫県峰山高原と岡山県美星天文台。東は蔵王ダム駐車場あたり。
下道オンリーで想定していたので片道5時間以上掛かる美星天文台は除外。
交通量多そうなルートだったし。
東は文字通り雲の動きがあやしい。
でも峰山高原もあまり期待できなさそう。
結局ダメもとで峰山高原へ。
10:30頃出発、13時頃に西脇のいつもの喫茶アルハンブラでハンバーグ定食を食って休憩。
食い終わって食後の一服しようとしたが、少し席の離れた女性2人がちょうど食い始めるところだったので断念。
喫煙席だったけど、まぁ一応…ね?
地元ドライバーのペースに付き合いながら走って現地着は15:20頃。
一番乗りヽ(´ー`)ノ
風もあまりなくてさほど寒くはありません。
しかし分厚い雲…( ; ゚Д゚)
GPVによると20:00以降は雲が切れそうだったが…。
日が沈むと途端に冷えてきました。
車内でダウンジャケットに包まりながらネットして時間つぶし。
ぼちぼち他の客が増えだす。
ポツポツとルーフと叩く雨音が…。
あれよあれよといううちに本格的に降り出してきました。
Yahoo!天気予報アプリの雨雲情報を見ると20時くらいまで降りそう…(;´Д`)
仕方ないので雨が止むまでそのまま車内待機。
だんだん車内に居ても寒くなってきました。
予報どおり20時頃に雨も止んだので外に出て空を見ると、部分的に雲の途切れたところからお星さまが見えます。
イスとテーブル出してしばらく眺めてましたが、しばらくするとまた雲が流れてきてほとんど見えなくなってしまいました。
また車内に戻って待機。
時間を確認しようとiPhoneを見て驚愕。
先ほどまで70%代だったバッテリー残量が18%まで下がってやがります!
冷え込むとこんな感じなんでしょうか…(;´Д`)
ネットで時間つぶしできないのでそのままウトウト…。
目が覚めたら23:30頃。
結露したガラスの内側から星がぼんやりと見えたので外に出ると…
満点の星空!!
双眼鏡無くても天の川がスッキリと判別できます。
すばるだって見えちゃう!!(目が悪いからぼんやりだけど)
周りの本気組があわただしく機材を動かしだしてモーター音なんかが聞こえてきます。
わたしも双眼鏡なしで流れ星をサーチ。
観測を終わるまでに20個ちかくを確認できました。
今回は本格組さんたちから声を掛けていただき、イロイロとお話を聞かせてもらえました。
そしてめっっっちゃ寒かったです。
下周りの防寒対策が全然足りません…。
ダウンジャケットをひざ掛け代わりにしてたんですが、下から冷たい風が入り込んでしまい全く役に立ちません。
0:00頃、雲が少し出てきたので見上げるのを一旦中断してお夜食タイム。
熱々のどん兵衛が冷えた体に染み渡る…。
何て美味いんだ。
寒空の中、星を眺めながら熱々カップめんを食う…。
このシチュエーションの為に湯沸しグッズを揃えたのです。
至福の時です。(安い至福だのぉ…)
2:30頃にまた雲が流れてきました。
辛抱堪らん寒さだったので、お星さまは断念して寝ることに。
…しかし下まわりの防寒対策の甘さからひざとつま先が極冷えして熟睡などできようはずもなく…orz
寝袋クラスが必要かもしれない…(´-ω-`)
6:30頃に目が覚め、外で一服したあと雨露を軽くふき取り撤収準備。
仮眠のおかげで一切の眠気もなく11:00頃無事帰宅。
で、大阪帰ってきたらこの暑さです…(;´Д`)
半そででも過ごせますね。
今年最後の峰山高原は大満足の結果でした。
次回は春になってからですね。
ホントいい場所だ(*´д`*)
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2015/12/13 17:16:34
タグ
今、あなたにおすすめ