SCWという天気予報と観測情報が見れるサイトがありまして、お星さま見に行くのにお天気や水蒸気などの情報を確認するのに利用しています。
それによると、ちくさ高原(兵庫と岡山と鳥取の県境あたり)が涼しそうというので行ってきました。
下道オンリーなので、176号線宝塚~西宮あたりの渋滞でションボリですよ(´・ω・`)
先週も通ったんですが、ハイドラがこのあたりでフリーズしやがります。
帰りは問題なかったのになぁ…?
朝9時頃出発で14時頃着。
ふもとでは32度くらいだったのですが、登るにつれどんどん下がっていき、頂上では26度になりました(・∀・)
県境の看板
クルマを降りたらものすごい湿度と無風。
ちっとも涼しくない。
むしろクソ暑い!!
でもクルマの気温計では26度。
分厚い雲が太陽を隠し、すこし風が吹けばそれなりに涼しい。
しかし、風が無ければクソ暑い。
1時間ほど休憩して撤収。
スキー場なので、シーズンオフの今はお店すら開いてないです。
ラドン温泉とか書いてたけど、営業してる様子はありません。
…してたのか?
スキー場であれば4G圏内ですが、少し離れると圏外になります。
涼しくても圏外じゃなぁ…(´・ω・`)
このまま帰るのもアレなので、毎度おなじみのあさごエコパークへ向かうことに。
429号線を走ってたんですが、グネグネ峠道にものすごい段差付けられてて難儀しました。
ローリング対策なんでしょうねぇ…。
17時頃着。
先客のワゴン車が1台。
それ以外誰もいない…。
超穴場なまったりスポットじゃのう…(´-ω-`)
期待してなかったけど暑い~!!!_| ̄|●|||
ここも風が無く蒸し風呂状態。
ジワリジワリとにじみ出る汗。
タオルを濡らして顔や腕の汗を拭き取ります。
USB扇風機やらうちわで扇ぎつつ外で一服。
公園内の噴水が稼働してれば涼みに行くんですが、人っ子一人いない公園ではそれもない。
そのうち先客のワゴン車の人も去っていき、わたし一人だけ。
18時過ぎた頃になると少しだけ風が出てきて涼しくなりました。
しかし、今度は虫がまとわりついてきます。
何だか疲れてしまったので18:30頃撤収。
特に渋滞に巻き込まれることもなくスムーズに走れました。
21:30頃帰宅。
温泉があったら入ろうと思って着替えまで用意したのに…。
はやく涼しくなってほしいなぁ。
エアコンはちゃんと効くけど、アクセルが重くなってモヤモヤしてしまう。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2018/08/26 08:15:49