Youtubeの車中泊動画で気になってた道の駅『あわくらんど』の
あわくらDe愛バーガーを食べてきました。
朝9:00頃出発。
岡山方面へ行くルートとほぼ同じで中国道沿いに進みます。
佐用ICから智頭街道を北に行って14時ちょっと前に到着。

逆光で写りが悪いですが、ここが道の駅あわくらんどです。
早速売店に入って、あわくらDe愛バーガーを注文。
待つことしばし…。

アゴのカツと地産のトマトと米粉バンズのボリューム満点のご当地バーガー!(・∀・)
美味しかった!!
ついでにおにぎりと牛コロッケを2こづつ買ってしまいました。
お隣の施設の駐車場へ移動し、おにぎりとコロッケを車内でいただきつつマッタリ…。
木の回廊が良い感じです。

無数の風車が並べてあります。

下に川が流れててこれはイイ避暑地になるかもしれない。
今度は夏に来てみたい。

以前は『黄金の水(意味深)』と呼ばれる湧き水(?)が試飲できたそうですが、今はどうなんでしょう?

道の駅の向かいにある「影石水力発電所」の上から。
駐車場でマッタリしてたら眠気が襲ってきたので車内で仮眠。
気がついたら17時近い( ; ゚Д゚)
復路はここから更に北へ進んで鳥取まで出て、9号線でコインスナックふじ寄って大阪へ帰るルート。
道を間違って志戸坂峠道路(無料区間)をあわくらんど方面へ戻ってしまうというマヌケなことをしちゃいました…_| ̄|●|||
鳥取自動車道も無料区間みたいだからそのまま終点の鳥取西まで進めばいいのに、何故か智頭で下ろされてしまいました。
新しいとはいえ楽ナビのルートもちょっと残念だなぁ…(´-ω-`)
ルートの設定が悪いんかしら?
鳥取市内を抜けて9号線に入り、一路コインスナックふじへ。
日もスッカリ暮れた19時頃到着。
トイレが故障中ということで閉鎖されておりました。

早速きつねうどん。
うどん食ってたら小さい子を連れた家族がやってきて、賑やかにうどんを楽しんでいました。
わたしも食い終わって店外で撮影&一服( ´ー`)y-~~
やはりこのあたりは寒いですね。
うどんだけでは物足りなかったので、このあと『ドライブインやくの(道の駅ではない)』前の長浜ラーメンで辛味噌らーめんと餃子食いました。
やっぱり『道の駅やくの』はここから更に奥へ入った所なんですね。
ドライブインやくのをずっと道の駅だと思ってた…(゚Д゚;)
9号線を亀岡まで走って、423号線で余野コンへ。
ここで最後の休憩して0時頃無事帰宅。
ハイドラによると走行距離445km。
今回のドライブルートはこんな感じです。

あわくら近辺で温泉入ればよかったかなぁ。
今回も美味しいドライブでした(・∀・)
駐車場にタバコの吸い殻やビールの空き箱が捨てられててショボリ…(゚Д゚;)
ここの管理会社ゴミ掃除しねえからなぁ。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2019/02/24 10:03:05