• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2022年03月02日 イイね!

全然走ってない

お久しぶりでございます。
色々な荒事が世界を巻き込んでエライことになっておりますが、あたくしはあいも変わらずダラダラと生きております。
ここしばらくは日吉くらいにしか行ってないのでブログも書くことがねえです( ; ゚Д゚)

PVレポート見てたら、バックカメラ関連のブログへのアクセスが多いです。
興味ある人多いんでしょうか。

インプさんのクラッチやらの交換費用がまだ捻出できずに悶々としています。
洗車もしたいんですが、雨やらなんやらでなかなかタイミングが合いません。
とにかくほとんど乗らないので距離が全然伸びません。
先日の半年点検でもオイル交換したんですが、前回点検時(2021/8)から2500km程度しか走っていません。
去年までは年間10,000kmちょいくらい走ってたのになぁ…。
ああ、走りたい…。
Posted at 2022/03/02 19:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月16日 イイね!

バックカメラ取付とパンク

昨日に作業しようと思ってたんですが、すっかり頭から吹っ飛んでしまっていて、日が暮れてから思い出す始末。
脳の老化がここまで進んでいるとやるせなくなります…(´-ω-`)

そして今朝、と言っても10時頃からですが、バックカメラの取付作業を再開しました。
昨日会社で必要な加工はしておいたので穴に通してトランク内にケーブルを這わすだけです。
カメラから出てる4ピンコネクターメスがナンバープレート締め付け穴に通りませんでした。
前回も削って細くしたんですが、今回届いた商品は削ると中の配線が出てきちゃったんですよねぇ…(´-ω-`)
あまり大きくは削れないので、穴にツッコミながら加減して削るほかありません。
カッターの刃を立ててショリショリと削って調整しました。

そういや、前回買った時はφ5.1のドリルが付属してたんですが、今回は付いてませんでした。
説明書を読むとわざわざ注意書きしてました。
…たぶん何か問題があったんだろうなぁ…。
まぁ、ボディを削ると錆の原因になりかねないので使うつもりはありませんでしたが…。
コネクターを何とか穴に通してコネクターを接続。

ここでカメラの起動テスト。


ありゃ!?

上下反転しちゃってる??
このカメラ、上下反転とガイドラインの表示非表示をケーブルを切断することで設定するタイプです。
前回は上下反転させる必要が無かったので切断しなかったのに…。
これってもしかして製品の仕様変更があったということか?
ケーブルを切断して上下反転を確認。


よしよし、これでええんや(・∀・)

カメラ位置を合わせて本締め。
トランクのアームの動きを見ながらタイラップで配線を固定させ、内張を取り付けて作業完了。

自販機でジュースを買って、作業後の一服( ´ー`)y-~~
格別やなぁ…とふと何気にタイヤを見たら…



何か刺さってますやん!?Σ(゚д゚lll)ガーン

右後のタイヤです。
タイヤゲージで空気圧を計測。
150kpa。
うむ、少ない(;・∀・)
念のため反対側を計測。
あれ?こっちも150kpa…。
均等に減圧しとる。
前は200kpa。
やっぱり全体的に減ってる。
一応ディーラーに行ってみた。
位置的にヤバそうだということで、タイヤ交換の可能性もあるというコトに…(;・∀・)

作業の結果、刺さっていたのは短いネジで貫通はしてませんでした。
助かったぁぁぁぁぁぁ!!!

ぼっこり穴空きですよ(;・∀・)


ついでに、このナンバープレートに取り付けるタイプのバックカメラが車検に通るかどうか聞いたんですが、どうもダメらっぽい…_| ̄|●|||

まぁ、たぶん今回のも半年も経たずに曇ったりすると思うんで、次回はブラケットに取り付けるタイプにしようと思います。

Posted at 2022/01/16 19:27:53 | コメント(0) | インプさん | クルマ
2022年01月10日 イイね!

バックカメラ取り外し

今日は曇ったバックカメラを取り外しました。

朝から比較的温かかったので、作業してるウチに汗かいちゃった。
トランクの内張はがすのが面倒くさかったです(;・∀・)



カメラ~4ピンコネクターまでを取り外すんですが、ナンバープレートのねじ穴に取り付ける中空ネジが錆びてました…。

ここは削り加工した箇所です。
ネジ山はなんともありません。
削って表面処理部が剥がれちゃったせいなのかもしれません。

ボディ側のネジ山は無事なようです。


ナンバープレートは元々使ってたマックガードで止めて作業完了。
来週末の取付作業まで内張は剥がしたままです。

で、家に帰って曇った方のカメラを分解してみたんですが、内部は全てゴム(エラストマ?)で丸ごとコーティングされており、内部を触ることはできませんでした。


防水の為かと思われますが、拡大してみると…

コーティング仕切れてねえじゃねえか!!
Σ(゚д゚lll)ガーン



んまぁ、中華だしこんなモンよね…(´-ω-`)
これじゃ防水性能も謳い文句ほどの信用はできねぇですね。

で、戯れに新品と並べてみたら、表面の反射具合が違います。

右の黄色っぽいのが曇ってる方、左の青い反射が新品。
これは製造ロットによる違いか、屋外環境による劣化か…。
それとも当初言ってた洗剤による変質か。

とりあえず会社の機材使って磨いてみますよ。
Posted at 2022/01/10 20:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプさん | クルマ
2022年01月09日 イイね!

年明け日吉初め

今日は年明けの初日吉(・∀・)
余野あたりで路肩に雪が残っていました。
積雪が多かったら途中で引き返すつもりで進みましたが、特に問題無く日吉まで行けました。
さすがに日吉は路肩の雪も多かったですが…(´-ω-`)

車内で昼飯食っていつも通りマッタリしてました。
13時過ぎ撤収し、15時頃無事帰宅。
うっすらと塩カルかぶってたので機械洗車したいですね。

帰宅したら先日注文したバックカメラが届いていました。
明日取り付けたいところですが、若干加工が必要なので作業は来週末までお預けです。
しかしまぁ、今の曇ったカメラを取り外して分解してみたいので、明日は取り外し作業にしましょうかね。

コロナ禍と寒さでドライブの機会がめっきり減りましたが、2ヶ月に一度くらいは長距離を走りたいですね。
Posted at 2022/01/09 22:16:41 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2022年01月04日 イイね!

バックカメラの曇り:訂正

昨日書いた、コイン洗車場の洗剤成分でバックカメラ曇ったという話。
訂正します。
今日ルーペで確認したら、内側に水滴後らしきものが見つかりました(;・∀・)

現状の曇り具合。

全体的に白く濁り、強い光(日光や照明)が当たると全体が真っ白になります。
モニター上部は日光による白飛び。

iPhone+ルーペで拡大してみると…

一見、レンズそのものに曇りや劣化は見られません。

さらに拡大すると…


下方に白い点々があります。
これを除去しようと磨いてみましたが、まったく変化がありません。
ということは、外側ではなく内側に付着しているということになります。
謳い文句ほど防水性能は無いか、気温や洗剤成分の浸透度などの影響で浸水したのかもしれません。
(でもなぁ…、拡大写真みる限り全体が曇るような水滴には見えないんだけどなぁ??)

分解して整備したとしても、腕時計とおなじで新品同様の防水性能は望めないでしょう。
そもそも中華製でさほど高額でもないので、再購入してカメラ部だけ交換するというのが一番手っ取り早そうです。
しかし、同型なのでまた同じように曇ってしまうでしょう。
新品を取付けたら、今のカメラを分解整備できるか弄ってみようかと思います。

この製品です。


たしかカメラ本体から延びたケーブルの先にコネクターが付いてるタイプだったので、この部品だけ交換してナビまでの配線はそのまま使えると思います。


価格も3000円ちょっとなので、タイヤ買ったときのpaypayポイントで購入できます。
あ、でも特殊ネジを加工せんとイカンか…。

新年最初のクルマ弄りはバックカメラ交換になるのか…(´-ω-`)
さて、休日も今日で終わり。
明日からコツコツ額に汗して労働しますよ。
(あーいやだいやだ)
Posted at 2022/01/04 11:33:42 | コメント(0) | インプさん | 日記

プロフィール

「先日加工したシフトノブ。
まだ微少な干渉がある模様。
使えなくもないけど気持ち悪いので手直しするぜ(・∀・)」
何シテル?   10/13 17:51
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation