• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

洗車して部品注文

昨日も仕事でした(;´Д`)
今日は4時半頃に目覚めて、昨日の帰りがけに掛けた加工が無事動いてるか気になって夜明け前というのに出社してきました。
無事機械も動作してたのを確認して撤収。
花粉でまだら模様になってたので、コイン洗車場に寄りました。
早朝で誰もいないので、マイペースで洗車できました(・∀・)

拭き取りしてると雨ジミ跡が残るんですが、そのまま拭き続けるとキレイに取れるので感動しました。
固着前だったのかもしれませんが、やはりコーティングの効果が大きいのではないかと思います。
いつもより少し念入りに拭き上げてピッカピカになりました。

洗車してる途中でご婦人が洗車機の使い方を聞いてきたので説明したんですがよく理解できなかった模様(;´Д`)
水を一時停止してる状態だったから、こっちも手が離せんかったしな。
利用者が捨てていったスポンジを使ってた…。
素直にGSの機械洗車使った方がキレイになるぞ(´-ω-`)

駐車場に帰ってからフクピカで拭き上げ。
運転席側のサンバイザーがもげたので、部品注文しにディーラーへ。


ネジをハズして破損した破片を取り除きました。
↓破損した部品


単品で数百円くらいだろうと思ったら、サンバイザー本体とアセンブリセットなので6000円弱になりました(;´Д`)
取付けは自分でやります。

ディーラーを出たあと、投票所を経由して4kmほどウォーキング。
昼間は明るくて暖かいから気持ちいいけど、人が多いのが煩わしい。
夜か早朝にした方が良さそうだ。

まだ当分土曜出勤で週休一日が続きそうです。
GW前に仕事の目処が付けばどこか遠出したい。
Posted at 2023/04/09 19:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプさん | クルマ
2023年04月02日 イイね!

ひさしぶりの日吉

3月は色々あってドライブ自粛してました。
まぁ、一言で言うと金が無かった(;´Д`)
おまけに仕事が忙しくなって土曜出勤が続いています。
5月終わるまでは土曜出勤が増えそう…。

バッテリー交換してから全然乗ってなかったので、久々に日吉まで行ってきました。
朝飯食ったあと出発。
駐車場に行くと花粉でエラいことになってました(;´Д`)

こんなに花粉被ったのははじめてかもしれない。
今年の花粉量の多さは異常ですな。
きっと来年もまた史上最高だったりするんだろうなぁ…。

とりあえず、フロントガラスとリアガラスの花粉をモップで払い、いつものエネオスで給油。
ついでに機械洗車通したかったんですが長蛇の列で諦めた。
みんな考えることは同じだなぁ…(´-ω-`)
給油だけして余野ローソンへ。

おやつと昼飯買って日吉へ。
423号線の工事も少しづつ進んでるようですな。
しかしあのグネグネ道がなくなるのは残念だなぁ。

今日は裏からのルートでいつもの駐車場へ。
いいお天気なので、クルマを停めて少し散歩しました。






日差しが少し暑かったですが大変気持ちがいい。
(ズボラ人間が身体動かして気持ちいいだなんて大災害が起こるかもしれん)
クルマに戻っておやつをつまみながらボンヤリ過ごしました。
昼頃撤収したんですが、万博外周がエラい渋滞で難儀しました。
14時ごろ無事帰宅。

ドラレコ VANTRUE E1のファームウェアをアップデートしたんですが、
設定が初期化されちゃうのが残念。
本体に記憶できないなら、せめてスマホアプリの方に記憶できるようにしてほしいですな。

運転席側のサンバイザーがもげてしまいました。
天井の内張の中で固定してるクリップが外れてしまったようですが、もしかしたら板金塗装したときにちゃんと処置されてなかったのかもしれません。

GWに遠出できるかなぁ。
Posted at 2023/04/02 15:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年02月22日 イイね!

入院とか

2/14から2/21まで入院しておりました。
脳動脈瘤にコイルを追加する手術です。
去年末に予定してたんですが、貧血と胃潰瘍治療で延期になっておりました。
仕事がクソ忙しくなるところだったので、めっちゃ皮肉を言われましたが、そんなもの屁でもありません。
手術延期して死んでも責任なんて取ってくれませんもの(・∀・)

そんなワケで2/15の手術も問題なく終わり、残りの期日は経過観察の為の入院です。
点滴も2日ほどで終わり、血栓予防で血液サラサラ薬を服用する以外はだらだらと寝てるだけの生活でした。
FireHD10をiPhoneでテザリングしてabema見たりや電書を読みまくっておりました。
今回は同室の患者にも恵まれて割と静かに過ごせました。

前回の入院から半年以上空いてたんですが、看護師さんたちはわたしのことをしっかり覚えていてくれました。
何か嬉しいですね(・∀・)
だからといって、馴れ馴れしくするようなことはいたしません。
そのへんの線引きはキッチリ守ります。
でないとキモい勘違いオッサンになっちゃうじゃないですか…(;´Д`)

入院してる間にインプさんのバッテリーを注文しました。
金が無いので青いのは諦めて再生バッテリーというものを初めて注文しました。
青いのは19000円くらいですが、再生バッテリーは6500円ほどで圧倒的に安い!

カートに入れて一晩熟成させてたら売り切れになってしまいました…(;´Д`)
その日のうちにまた出品されたのですが、6900円に値上がりしていました…。
ここで迷ったらまた売り切れになりそうだったので即注文。
わたしが購入したあとすぐにまた品切れに…。
そしてまた次に出品された時には、更に値上がりして7500円くらいに…。
2日ほどで1000円値上がりですよ!
すごいですねぇ(;・∀・)

で、それが退院した日の夜に届きました。
VANTRUEからもE1のGPSマウントが国際便で届きました。
2回目の交換品です。
念のためマウントの中身を確認しましたが、今度は大丈夫そう。

で、今日午前中からバッテリーの取り付け作業。


ライフウィンクも充電不足の赤ランプになっています。
外す時はマイナスから、取り付ける時はプラスから。
固定ステーで若干手間取りましたが何とか作業完了。
整備履歴調べたら、前回は2019/03/05 71,793kmで交換してました。
ほぼ4年くらいかな?セキュリティで常時電源使ってるし、十分保ちましたね。

試運転がてらコーナンへ行き、スマートキー用のボタン電池CR1632を購入。
そしてオートバックスへ。
窓フクピカとスマミの詰め替え用とパワステフルードのストップリーク剤入りも購入。
ついでにバッテリーを引き取ってもらいました。



駐車場に残ってるオイル漏れ跡。


フルードタンクの量も確認したけど、ほとんど減ってないので、まだ漏れ出して日にちが経っていないと思います。
ストップリークで軽減できりゃ嬉しいんだけどなぁ…(´-ω-`)

駐車場まで帰ってきて、GPSマウントの取り替え作業。
今度は全然グラグラしません!
これで安心して使えます。
VANTRUEのサポートは良いですね!!

明日はどうしようかなぁ??
Posted at 2023/02/22 15:49:33 | コメント(0) | クルマ | クルマ
2023年02月12日 イイね!

半年点検で色々不具合発見

半年点検してきました。
オイル交換くらいで終わるつもりだったんですが、思わぬトラブルがみつかりました。
ステアリングギアボックスと周囲配管からのオイル漏れ…_| ̄|●|||

緊急性は無いものの、放置もできません。
ステアリングギアボックスのと周囲の配管も交換。
見積もって貰ったら20万コースでした。
リビルド品は扱ってないので、そうするなら自分で入手して持ち込みするしかありません。
あとバッテリーも瀕死で要交換です。

明後日からまた入院で金要るので大ピンチです…(;´Д`)
車検でも色々交換したのに、どんどん不具合が出てくるなぁ。
11年10万キロの経年車だから仕方ないんだけど、ここまで連続で出てくるか?
いや、だから経年車なのか…(´-ω-`)

VANTRUEのGPSマウントの交換品も届いたけど、グラグラなのが全然改善してねぇ…。
ヒンジにロックタイトとかネジ止め剤を流し込んでやろうか。
Posted at 2023/02/12 20:29:22 | コメント(0) | インプさん | クルマ
2023年01月22日 イイね!

VANTRUE E1 テストドライブ

VANTRUE E1のテストで愛知県豊明市の喫茶カーメル豊明店へ行ってきました(・∀・)

平日と同じくらいに目が覚めたので、ささっと用意して7:30頃出発。
近畿道~西名阪使いました。



伊賀あたりで雪が降ってきたので引き返そうかとも思ったんですが、積もるような雪ではなかったのでそのまま走行。

伊賀SAで朝飯休憩。

カレーパンとコロッケパンとココアを食いながら車内でマッタリ。
ここでモバイルバッテリーによる駐車監視テスト。
E1にはエレコムの5000mAhのモバイルバッテリーを。
車内前後の2台にはコレ。

シリコンパワーの10000mAhと電源補助ケーブル。
コンソールボックスに配線してるシガーソケットとの間に装着。
問題なく動作しました(・∀・)
パンを食い終わって離脱。

亀山まで降りてくると雪どころか気温がそこそこ上がってきたのでヒーター切りました。

有名な23号線のギロチン


いつもより少し混んでたけど、12時頃カーメル到着。




いつものミックスカツ定食。


ハラペコだったのに食い切れなかった…。
カツを4切れも残してしまった。
ホントにもう食えなくなったなぁ…(´-ω-`)
無理矢理食うこともできなくなってる。

食後はカーメル向かいの豊明市文化会館で休憩がてらにドラレコの設定とかを調整。
あと、偏光フィルターをスマホアプリ見ながら映り込みが一番少なくなるように回して調整。

調整前


調整後


おお、全然違うΣ(゚Д゚)
偏光フィルターすげぇ。

おなかも落ち着いてきたので撤収。
渋滞の23号線をのんびり走行。

時間的に伊賀上野PA(下り)にある『味のお福』で名物どて焼きを買って帰ろうと思ったんですが売り切れでした…_| ̄|●|||

商売繁盛のようで喜ばしいことです…ぐぎぎ…!!
次こそは必ず買う!

ここから163号線に降りて大阪へ。
20時前には無事帰宅。

今回のルート。

往復387kmでした。

帰宅してE1の動画を確認。
色々あって海外の有料ビューワー『Dashcam Viewer PLUS』を購入。
35ドルでした。
(決済時のレートが分からんけど、たぶん5000円くらいになるかと)

カード情報入力すんのもコワイしpaypalも良く分からんのでずっと迷ってたんですが、iPhoneで見てたらApplePayで支払えることが分かったので購入。
以前にフリー版(機能制限が多い)を入れていたんですが、レジスト版と全然違います。
どういうワケか、フリー版では読めなかったGPS情報が読めるし、動画のズームとかもできます。
明るさとコントラスト調整も出来るのはとてもありがたい。
ちょっと驚いたのが動画からGPXをファイルに抽出もできます。
何がスゴイのかというと、このGPXファイルがあれば…

Registrator Viewerが使えるってことなんです!!

Gセンサー情報が出力できないのが残念。
最初に全ルートを読み込むのに時間が掛かりますが、10時間弱の動画データなのでこれは仕方ないでしょう。
○Dashcam Viewer


○Registrator Viewer


グレーの箇所がGPSデータの無いところですが、純正ビューワーではちゃんとマップ表示されています。
Dashcam viewer側でGPS情報を抽出しそこねている模様。
何回か読み込み直したら(すげぇ時間掛かるけど)ほぼ完全に読み込めました。

2560*1440はやはりキレイです。
音がややクリアさに欠けますが、さほど気にするものでもないかも。
だって、一人カラオケとかしてるから基本音声は微少なボリュームでしか聞かないし…。

あと、音声コマンドを試してみましたが、結構良い感じです。
『wi-fi開く/閉じる』
『スクリーンON/OFF』
しか使ってませんが、反応もいいので使いやすいです。
意味も無くスクリーンONOFFを繰り返してしまいましたw

今のところこのVANTRUE E1を買って良かったと思います。
GPSマウントがボールジョイントタイプで自由に角度を調整出来るようにして欲しい。
メーカーに要望は出しておいたが、デザインに拘りがある機種なので難しいかもしれないなぁ…。
性能、パッケージ、デザイン、もう昔の中国製とは全然違います。
むろんピンキリではありますが、商品を見ずに鼻で笑うのは自分の恥になるだけですな(・∀・)

前にも書きましたが、真夏の環境でちゃんと動作するかがカギです。
Posted at 2023/01/22 23:47:30 | コメント(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「M12のピッチ1.25のハンドタップ買ったった(・∀・)
シフトノブ絡み。」
何シテル?   10/10 21:14
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation