• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2021年12月01日 イイね!

ドラレコ駐車監視電源

この記事は、★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう!について書いています。

ドラレコの駐車監視。
モバイルバッテリーでも代用できますが、いちいち線を差し替えるのもめんどくさい。
そういったときにこういう製品が欲しくなってしまいますね…(*´д`*)ハァハァ
Posted at 2021/12/01 18:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防犯 | クルマ
2020年07月16日 イイね!

続・出先で駐車監視 その3

小型のモバイルバッテリーが届きました(・∀・)



エレコムの『Pile one』のブラック。
型番は『DE-M06-N5024BK』
5000mAhでUSB-A出力で2ポート。
本体サイズがW65mm×D14mm×H110mmと非常に薄くて小型です。
これならコンソールボックスに十分収まります。

この商品、どこのショップでも大体3000円くらいなんですが、Amazonではこの黒は1900円ほどでした。
白は3000円くらいです。
旧モデルの処分品なんでしょうか??
白も同じ型番だしなぁ…( ; ゚Д゚)
謎です。
(ちなみに現在は品切れで7月下旬に入荷予定だそうです)

早速開封して動作テスト。
2台ともエラーが出ることもなく同時動作しました。
ボタン長押しで電源のオンオフもできるので、いちいちケーブルを抜き差ししなくても済みます!!
目論見通りでめっちゃうれしい!!ヽ(´ー`)ノ
あとは連続稼働時間をテストせねばなりません。
基本的に出先での駐車監視なので、長時間動かなくても問題はありません。
どうしても長時間使いたい場合は20,000mAhクラスのヤツを繋げます。

で、コンソールボックス内にUSBケーブルを這わせてきたんですが、今こんな状態です。

メクラ蓋で塞いでた開口部。
結構大きいです。
このままでは小物が下に落ちてしまいます。
そんなワケで、このメクラ蓋にケーブルを通す溝を切削しました。

会社でヒマな時にエンドミルで切削加工しました。

ちょうど良い具合の小さいバイスがあったので、それで固定&切削。
ちゃんと芯出しバーで振り分けでセンターを出しましたよ!
まぁ、成形品だから厳密なセンターじゃないけど…(´-ω-`)
φ6のエンドミルでモリモリ切削しました。

加工後。
樹脂がPPでめっちゃ粘っこいので、切子が切り飛ばせずデロデロな感じになりました( ; ゚Д゚)
加工後はカッターやらリューターでバリ取りして完成。

ニッパーとかカッターで切ったほうが切り口はキレイになると思います。
わたしはキレイなU字形状にしたかったのでエンドミルで切削しました。

これで取りあえずパーツは全部揃ったので、この週末にお天気を見ながら仕上げましょうかね!!(・∀・)




…でもなぁ…今週も土曜日は仕事なんだよなぁ…_| ̄|●|||

Posted at 2020/07/16 21:37:10 | コメント(0) | 防犯 | クルマ
2020年07月12日 イイね!

続・出先での駐車監視 その2 ※追記1

余ったドラレコ2台を使っての駐車監視。

まだ全部のパーツは揃っていませんが、USBケーブルはあるので配線だけでもと今朝から駐車場でシコシコと作業していました。

ドラレコの配置位置は助手席側のピラー付近と運転席後方のCピラー付近を予定しています。
センターコンソールの収納ボックスにモバイルバッテリーを入れておき、そこまでケーブルを引っ張ります。

Cピラー付近からフロアまで下ろして、フロアを這わせます。

ウェザーストリップを外してケーブルを入れ、足下のプレートの下を通してBピラー下を経由してフロアに這わせ、センターコンソールまで引っ張ります。
ここで3mのケーブルでピッタリの長さでした。




次は助手席Aピラーからの作業。
Aピラーカバーを外し、ケーブルを下ろしていきます。


ダッシュボードのサイドカバーを外し、更にケーブルを下に落とし込む。


同じくサイドシルのカバー下を経由してBピラー下まで。


そこから床を這わせたんですが…


ケーブルの長さが足りぬ!!Σ(゚Д゚)

3mで足りないかぁ…_| ̄|●|||

ザッと車内を見回し、別ルートを策定。
グローブボックス裏を経由するルートに変更しました。

しかし、シートベルト装着時にケーブルが引っ掛かり邪魔になりそうなので、急遽センターコンソール内に通して収納ボックス内の開口部(メクラ蓋が付いてる)に通すことに。

サイドブレーキカバーを外し、コンソールをガポッと持ち上げます。
メクラ蓋は結構固いので、裏からツメを押し込んで外しました。
ケーブルを通し、再び取付け。


しかしこの開口部、結構大きいので、このままでは小物が落ち込んでしまいます。
蓋にケーブルを通す溝を切り込む事にします。
手持ちの道具ではできないので、会社の道具使おうかと思います。

取付ステーがまだ届いていないので、宙ぶらりんのままでドラレコをケーブルに繋いで動作テストをします。

出力ポートが2つあるモバイルバッテリーに繋ぐと問題無く両方とも無事動作しました(・∀・)

あとはケーブルを他のケーブルとタイラップで固定するのと取付位置を決めるのみ。
助手席側はサンバイザー取り付けタイプの車載ホルダー。
Cピラーは吸盤取付ベースを利用する予定です。

でもカメラ位置的にちょっと難がありそう…。
両方ともガラスに取り付ける可能性もあります。
でも直射日光が当たっちゃうなぁ…(;・∀・)
何か策を講じねばなりません。





※追記1
コンソールボックスに入るサイズ(と思う)のモバイルバッテリーをAmazonで注文しました。
エレコムの『DE-M06-N5024BK』
外観寸法:W65mm×D14mm×H110mm
出力:USB-Ax2
入力:USB Micro-Bx1
電源スイッチ長押しで給電開始できそうです。
ただねぇ…容量が5000mAhなんですよねぇ…(´-ω-`)
まぁ、パススルーできそうなんでそれで±0ですかね。
Posted at 2020/07/12 12:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防犯 | クルマ
2019年04月21日 イイね!

モバイルバッテリーによるドラレコ動体検知機能テスト結果

ドラレコのモバイルバッテリー稼働による動体検知テスト結果。

・ドライブレコーダー:ユピテルDRY-ST5100d
・使用モバイルバッテリー:Anker PowerCore 20100(ほぼ満充電)
・バッテリー消費量:満タン4ゲージから3つ消費
・待機時間:4/20 8:16~15:11、同日16:48~翌4/21 9:49(およそ24時間)
・ファイル数:88
・総録画時間:70分弱
・備考:動くモノを検知して1分間撮影。撮影中に別のものを検知すると撮影時間が延長される。

昨日の夕方~今朝までの一晩で結構バッテリー消費してます。
動画を確認すると、カメラ正面に駐車場入り口(インプさんから30~40mくらい先)があり、その前の道を通過する車輌や人を感知して撮影していたようです。
動体検知をほとんどせず待機状態のままであれば、一晩経ってもゲージ1つ減るかどうかってトコです。

出先での駐車監視なら充分すぎるほどの性能です。
ただ、わたしのように「乗るのは週末のみで平日は駐車場に停めっぱなし」という環境だとセキュリティ的に使うには、余計な感知をしないように監視時は別の位置に取り付けるなど色々と考える必要がありそうです。
サンシェードの反射が映り込んで見づらかったので、このへんも何か考えないといけません。

ただ、窃盗本気組が相手だと証拠隠滅にドラレコを奪取すべくガラスが割られたりと余計に被害が大きくなる可能性もあるので注意しましょう(´・ω・`)

そして今日はいつもの日吉でピクニックドライブしてきました。

たぬきがのそのそと山へ登っていくのを見ました。
Posted at 2019/04/21 17:56:33 | コメント(0) | 防犯 | クルマ
2015年10月26日 イイね!

動体検知(感知?)カメラ

最近、セキュリティが頻繁に衝撃感知で発報します。
インプさんを確認しても今のところ特に異常は見られません。

セキュリティをインストールしてもらったショップに相談して、故障を前提にセンサー交換を含めイロイロとしてもらって一旦は落ち着いたのですが、再発しやがりました。

これは一度「本当に狙われている」コトを想定しなくてはならんと思い、とりあえずいくつか手を打つことにしました。
(むろんショップにも相談しますが)

自宅から駐車場が見えるので、監視カメラを設置したいところですが、そんな軍資金はございません!!
なので、あまったiPhone4sに「cambush(有料\480)」という動体検知(感知?)の監視カメラアプリを入れて使ってみます。
さぁ、使い物になるかどうか…(;´Д`)

実はドラレコを取り付けた際、セキュリティと連動して撮影できないかと聞いたのですが、「それをすると強引に車内へ侵入してカメラを回収しようとする可能性もあるよ」と言われました。
なるほどその通りだなぁ、とこの作戦はあきらめました。
当て逃げとかには有効なんでしょうけどね…。

まぁ、そんなワケでなるべく出費しないくて済むようにしたいですよ。
Posted at 2015/10/26 01:09:19 | コメント(1) | 防犯 | クルマ

プロフィール

「1年点検。
ステアリングギアボックスからの油にじみが油漏れに悪化してた。
20万コース…_| ̄|●|||」
何シテル?   07/19 13:57
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation