ユピテルのドラレコ『Y-300C』の
音声ノイズ発生の件。
ユピテルさんに修理点検で送りました(一回目)
あちらでも症状の再現は簡単にできるだろうと思い、ノイズの出てるデータが入ってるSDカードを同梱せずに本体だけ送ったら、ユピテルさんで症状が再現できず、動作テストでも問題なかったので「異常なし」と何も対処されずに返却されました。
これは状況が正確に伝わっていないと反省し、症状の出てる動画の入ったSDカードも同梱して再度点検をおねがいしました(二回目)
で、昨日戻ってきたんですが、報告書には
・SDカードの中の動画ファイルでノイズの出てる状況は確認できた。
・あちらの環境(純正SDカードを使用)ではやはり症状の再現はできなかった。
・SDカードの相性問題の可能性もありうる。
・純正SDカード以外での動作保証はできない。
・念のため基板交換しました。
つまり本当の原因は不明ということですね(;´Д`)
症状の再現ができなかったが故障の可能性も捨てきれないということで基板交換してくれたようです。
ありがとうユピテルさん。
しかし、SDカードの相性で音声にノイズが入るってあり得るんだろうか。
何年も使用してたり、偽物とかいうんならアレだけど、Transcend高耐久128GBで正規取扱店で1ヶ月ほど前に購入したばかりなんだけどね…。
MLCとかSLCとかTLCの差とか?
単純に品質管理の問題なのか…。
SDカードの問題だとすると、ノイズが発生するというより音声データ部分の保存が不完全ということなんだろうか??
ドラレコには相性問題がよく出るけど、それだけデータの書き込み頻度がSDカードにとって超過酷で、ちょっとした品質の差が出ちゃうんかしらね?
純正SDカードで動作検証してみようか。
Posted at 2024/08/21 21:13:38 | |
ドライブレコーダー | クルマ