• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

自宅PC壊れた(;・∀・)

おはようございます。

PCぶっ壊れました。

水曜日、会社から帰宅したら自室のPCのファンが大音量全開で唸ってました。
電源切ってたのに何で?(;・∀・)
電源ボタン押しても無反応。
でもファンは大音量で唸り続ける…。
少し前、同じような症状が出たんですが、電源ユニットが壊れて異常動作してました。
そのときは同機種の5,000円程度のジャンク品をヤフオクで落とし、電源ユニットを移植してなんとかやり過ごしました。
しかし、年式の違いからか型式名が違い、端子も同形状ですが微妙に違っており、動作もやや不安定でした。
壊れた電源ユニットと同型式名の新品もネットで販売していましたが、数万円と思ったより高額…(´-ω-`)
とりあえず動作するのでそのまま使っていましたが、上記のような症状が再発して何をやっても改善しないので諦めました。

しかし、新しいPCを買おうにも軍資金が無い…_| ̄|●|||
というか、インプさんのクラッチや10万キロメンテ費用に回すため使えない。
概ね満足いくスペックとなると、最低でも20万円前後は掛けねばならない…。

こうなったら中古PCにするより他に道は無し!
というか、ぶっ壊れたPCも6年ほど前に中古で買いました。
xeonでquadroなグラボ、しかも3年保証付きというワークステーションDell precision T3600 が36.800円。
それが5年そこそこ保ったので十分元は取っているように思えます。
新品かと思うほどの超美品でした。

そんなワケで今回も同じ中古PCショップで程度の良さげなDellワークステーション Dell precision T5820(win10pro認証済)を木曜の夜に56,800円で購入しました。
(無論分割カード払いです…)

ゆうぱっくで土曜の午前着。
実は土曜は愛知県の喫茶カーメル豊明店へ行く予定でしが、こんな状況なので中止しました(´・ω・`)ショボーン
久々にミックスカツ定食食べたかったなぁ…。

梱包を解き欠品がないかを確認。
PCの外観を見てもやはり美品(・∀・)
早速ケースを空け、グラフィックボード、SSD、HDDを前のと入れ替え。
電源を入れてもBIOS画面すら表示されず、電源オンオフを繰り返すのみ…

何でやねん!!Σ(゚Д゚)

電圧不足かと思いタコ足などの電源状況を見直し、再度挑戦するも変わらず。
試しに元の構成に戻したら問題無くwindows10は起動。
しかし、それじゃ意味が無い。
一旦シャットダウンして、アレコレ入れ替えてると何とか起動。
BIOS画面は表示されるが、前のSSDを起動デバイスとして認識しない。
BIOS設定を見たけどbootデバイス設定が見当たらない
iPhoneで情報を漁り、何とか設定画面に辿り着きました。

そしてwindows7が起動し、デスクトップ画面が表示された!!
いくつかのデバイスドライバーをインストールしだしたのでホッとしたんですが…(;・∀・)

マウスもキーボードも認識してねぇ!!Σ(゚Д゚)

最初フリーズしてるんかと思ったんですが、画面右下の時計をみたらちゃんと現時刻を表示してる。
他のUSBデバイスも認識してない…。
USBポート全滅?
でもwindows10では両方ともちゃんと動いてたよな…。
あれ?ネットワークも認識してねぇ…。
あ、これチップセットとUSB3.0のドライバが認識されてねえ。
(購入したPCのUSBは8ポート全部USB3.0で2.0が無い)

でも、マウスもキーボードもネットワークも認識されてねえ状態だとインストール作業できねえぞ。
どうすんのオレ!?Σ(゚Д゚)


まずは起動できるwin10でUSBドライバをダウンロード。
PS2ポートはあるので、PS2キーボードとマウスが使えれば何とかなる。
しかし自宅にあったPS2形式は先日全て廃棄しちゃってた…。
会社にあるのを思い出し、急遽インプさんで会社へ。
ぶっ壊れたPCも会社に持っていきました。
近々回収業者が来てくれるので!(`・ω・´)

帰宅後、晩飯食って作業再開。
目論見通りPS2で無事動作し、ダウンロードしてたUSB3.0ドライバーをインストールして何とかUSBが使えるようになりました!(・∀・)

そこからアレコレとデバイスドライバーを入れるんですが、どうやってもドライバを認識しないデバイスが数十個ありました。
intel C422チップセットドライバーかと思い、Dellやらintelで探したんですがwindows7用が見つからない。
10用はあるのに…。

とりあえず動作してるしまぁいいか…と諦めかけたんですが、Dellでドライバパック的なやつを見つけて、ドライバ不明デバイスは全て解消されました。
作業完了したのが今朝の6:00頃…。
まぁ、徹夜したワケではないんですがめっちゃ疲れました…_| ̄|●|||
10数年前はこういうことを業務でやってたんですが、今は知識も古すぎてほぼ使い物になりませんわ。
この手の技術は継続的に携わっていないとダメですねぇ…(´-ω-`)

windowsライセンスの再取得も成功したので以前の環境で使えるようになりましたが、近々10へ移行しようと思います。
セキュリティ面だけではなく、アプリケーションも7では非対応になっていくでしょうし。

こんな案配で緊急財政出動になっちゃったのでGWの遠出計画は見直す必要があるなぁ…。
Posted at 2022/04/17 09:05:29 | コメント(0) | 徒然 | 日記
2022年01月02日 イイね!

あけおめですよ

新年あけましておめでとうございます(・∀・)

昨年はコロナのせいでほとんど遠出できませんでした。
おかげでガス代が減り、毎月のカード請求額が幾分少なくなりました。
コロナ禍前は毎週給油してましたからねぇ…(´-ω-`)

インプさんも10年10万キロに届くので色んな箇所でヘタリが出てきて、今後はメンテナンスが中心になっていくことでしょう。
でも軍資金が心許ない…(;・∀・)

年末にコイン洗車場で洗車したんですが、どうにもそこの洗剤のせいでバックカメラが曇ってしまい、ほとんど役に立たなくなってしまいました。
洗車する直前まで(洗車場にバック駐車したとき)は何ともなかったので、ほぼ原因はコレに間違いないと思っています。
以前セキュリティをインストールしてもらったショップで雑談したときにそういう話題が出たことがあったことを思い出しました(;・∀・)

洗剤成分がレンズ部のコーティングなど表面処理を侵してしまったのかもしれません。
3000円くらいの中華カメラなので、買い直してカメラだけ付け替えてもいいかなぁ…?
コネクター部を穴通す為にまた加工すんのめんどくせぇ( ; ゚Д゚)
あと、ダメ元でキイロビンやピカールで磨いてみようかしら。
それでダメなら買い直しということで…。

いつもの年始ドライブは断念しました。
鷲羽山とか温泉行きたかったですが、今年はクソ寒いし年末から腹具合が悪かったので大事を取りました。
寄る年波には勝てんです…(´-ω-`)

今年はまた富士山見に行きたいなぁ、と思っています。
九州の大観峰、茨城大洗も行きたい。

そんなわけで今年もダラダラと行きますのでよろしくおねがいします。

Posted at 2022/01/02 14:33:26 | コメント(0) | 徒然 | 日記
2021年11月13日 イイね!

余野茨木線は危険がいっぱい

彩都から余野へ向かう府道110号線(余野茨木線)。
ここホントに危険箇所多いんですよ。
わたしも頻繁に使いますが、危険な目に遭ったのは数えきれません。
てつインプさんの情報によると、今日もコルトが事故ってたようです( ; ゚Д゚)

今日の事故とは関係ありませんが、最近日中にここの北摂建材の前(赤丸の地点)、下り側にワゴン車が3台くらい連なって路駐してることが多いです。

上り下りどちらからもブラインドコーナーになるんで、イキッた運転でツッコんで行くとエライ目に遭います。
おまけにココは砂も多いのでバイクなんかはひとたまりもありません。
そもそもこんな場所に路駐できる神経が理解できませんが、何かしらの理由があるのでしょう。
田舎道あるあるですね…(´-ω-`)
昔、北摂霊園前で山菜採りのジジババがブラインドコーナー(しかも道の真ん中)に路駐しくさってたこともありました。

この余野茨木線ルートを走る方は、特にブラインドコーナーには気を付けてください。
最近は自転車も多いです。
ブラインドコーナーに入ったら目の前に自転車がストイックに登坂してることもあるし、事故ったバイクが転がってるなんてこともあります。

ブラインドコーナーの危険性なんて教習所で習ったやろってバカにする人が多いですが、教習所で習ったことを全部覚えてるヤツなんていねえですよ。
人間痛い目に遭う方が身に付くってモンではあるんですが、痛い目に遭ったあとちゃんと生きてる保証なんてありませんからねぇ…。

わたしの経験則でいえば、余野茨木線に限らず山道はこんな走り方をしています。

・車線左寄りを走り、センター割ってくるウンコを避ける。
・自転車を追い越すときは、後ろに何台詰まっていようが見通しの良い場所に出るまでガマン。
・無理な追い越しはせず、遅いヤツ(路線バスとか)が前にいたら素直に諦めて車間を取るなどしてやりすごしましょう。
・慌てんぼさんが後ろに付いたら見通しの良いところで譲ってあげましょう。
特にバイク。
後ろにベタ付けして追い越しのタイミングを計ってるのが多いので、なるべく早々に追い越させてあげましょう。
そもそもそんな運転するのはヘタクソなので、追突でもされたら目も当てられん。
・砂利トラのようにセンターを割らざるを得ないのも居るので、コーナーミラーはしっかりと確認する。
土曜は砂利トラも走ってますから。
・上音羽~箕面学園までは時速35~40km/hで走れば、ほぼノーブレーキで行けるし、ブラインドで何かあっても何とか対処できる。
・上音羽の公園前の横断歩道は特に注意せよ。

最近ほんと余野茨木線の事故を頻繁に見かけるので、みなさんもお気を付けて。
Posted at 2021/11/13 22:15:26 | コメント(2) | 徒然 | 日記
2021年08月15日 イイね!

連休とメガネ

この連休はずっと家でゴロゴロしていました。

コロナ禍もあるしこの大雨、そしてこのクソ暑さと湿度。
日吉とかに行っても車から出られないし、お湯沸かしてカップ麺も作れません。
新しいタイヤの雨性能の確認もしたかったのですが、それも諦めました。

ダラダラとabemaやらアマプラで動画を掛け流してネット徘徊するだけの休日。
車趣味を始める前に戻ったようです。

連休最終日の今日、メガネ屋に行ってメガネを新調してきました。
前回の購入記録を遡ると2003年でした。
20年近く今のメガネ使ってたんか…( ; ゚Д゚)

思ったより乱視やら老眼やらが進行してて、一つでは賄いきれないので思い切ってPC作業用と運転用で2つ作りました。
予定外の出費がイタイ…_| ̄|●|||

通勤バイクのタイヤも新調せんとイカンしインプさんのクラッチ周りやら消耗品交換の費用もあるし…。
副業探さにゃならんのう。

明日からお仕事。
あー、いやだいやだ。
Posted at 2021/08/15 19:00:34 | コメント(0) | 徒然 | 日記
2021年05月11日 イイね!

Registrator Viewerと同等のドラレコビュワーはないものか?

ここ最近新しいドラレコを探しています。
その選定条件の一つとして汎用ドラレコビュワー『Registrator Viewer(datakam player)』で使えることが一つ。

GPSの位置情報などが動画ファイルに埋め込まれているタイプのものは、このビュワーでは動画しか再生できないのでNGです。
以前にも書きましたが、事故状況云々は当然として、旅の記録的な使い方をしたいんですよ。
なので、今回のトラブルように位置情報が記録できていないのは論外でございます(;・∀・)

VIOFIOのA129がかなり良さげなのでポチる寸前まで行ったんですが、調べていくうちに埋め込みタイプのようなので保留です。
256GBSDカードが使えるのとかなり良いスペックなので残念です。

埋め込みタイプでもRegistrator Viewerと同等の汎用ビューワーがあればいいんですが、色々試してみましたがやはりこれを超えるものは見つかりません。
マップ連動や各種センサー情報があるのは当然として、特に動画ファイルの自動グループ化がすごくイイ。
近い時間の走行毎にまとめてグループ化してくれます。
たとえば、自宅から目的地までの往路で1グループ、復路で1グループ化といった具合です。
そしてそのグループ化されたルートがマップに表示されます。
あとはそのルート上の任意の位置をクリックすれば、その箇所の動画が再生されます。

…わかりにくいかな(;・∀・)

とにかくめっちゃ使い勝手がいいんです。
メーカーが無料配布してるビュワーってどれも使いづらい。
ユピテルさんならやってくれるとずっと(勝手に)信じてたんですけどねぇ…(´-ω-`)

埋め込みタイプをRegistrator Viewerと同等に扱えるビュワーがあればVIOFIO A129にしますが、そうでなければまた別のものを探さねばなりません。
Posted at 2021/05/11 19:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ

プロフィール

「シフトノブの塗装が擦り切れてきたので、交換しようかと思ってる。
RAZOの340gか400gで迷ってる。」
何シテル?   08/24 19:17
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation