2016年10月10日
一昨日は丹波の黒枝豆買いに行って来ました。
野間峠越えて477号線~372号線に入って、173号線とぶつかるまでの露店で買いました。
173号線から西側に行くと露店多いですけど駐車スペースがほとんど無いんですよ(´・ω・`)
シーズン初めだというのに結構実が大粒でした。
道の駅『瑞穂の里さらびき』寄って、往路と同じコースで372号線南丹にある『さか栄』で牛丼セット食って帰宅。
すぐさま黒枝豆を塩茹でして食いました。
うめぇ…(´-ω-`)
毎年わざわざ買いに行くだけの価値は充分にあります。
来年も買いに行こう。
そして昨日の日曜、朝から床屋さんで一枚刈にしてもらってサッパリ。
午前中はそのまま家でゴロゴロしてたんですが、GPV予報見たら夕方からお天気が良さそうだったので峰山高原へ。
昼すこし前に出発。
久々に宝塚経由のコース。
渋滞もなくスムーズに走れました。
しかし、途中で防寒の上着を忘れたことに気付き、途中にあるホームセンター的なお店に立ち寄って安いヤツを買おうとしたんですが、サイズが無いor取り扱ってないなどで断念。
仕方なく田舎によくある『しまむら』のワゴンセールで大きい毛布を一枚購入。
これをマントのように羽織って寒さを凌ごう…(´・ω・`)
ホームセンターに寄り道したせいで予定より遅く17:00頃に現地着。
予想通り、風も強く気温も低い。
霧雨が降り出してきたので車内でネットしながら時間を潰します。
日没するころにはクルマも増えてきて、5台ほどになりました。
雲は厚く、ものすごい速さで流れていきます。
一向に雲が晴れる様子もないのでGPVで確認しましたが、予報は変わらず真っ黒(雨量/雲量が低い)です。
それに一縷の望みをかけて車内で辛抱強く待機。
おにぎりやらパンで晩飯を済ませ、時折外に出て一服&空を見上げるを繰り返します。
わずかな雲の切れ間からお星さまが見えますが、雲の流れが速いのですぐに見えなくなってしまいます。
お月さまの光も隠れてしまうほどの雲の厚さです…。
その切れ間からひとつだけ流れ星が見えました。
その後夜中の1:00頃まで粘りましたがダメでした…orz
霧雨も降ってるし、外でお湯沸かしてかっぷめんも食えません。
(まぁ、晩飯におにぎりたらふく食ったから空腹はなかったけど)
今から帰るのもアレなんで、新品の毛布に包まって車中泊することに。
朝6:30頃目が覚めると気温は8度。
めちゃくちゃ寒いです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
霧雨と夜露のせいか、ボディ一面に水滴がすごかったです。
暖機しながらそれらをふき取って下山。
いつものローソンに着く頃には16度まで上がりました。
やっぱりすごいな山の上は…。
ローソンで手早く朝飯を済ませ、372号線経由で帰りました。
帰宅は11:00頃。
今回はハズレでした…(´・ω・`)
で、晩飯食ってベランダ出て空見たら、雲ひとつありません。
はるか西のほうまで何も見えない。
何で今夜晴れるんじゃ…orz
まぁ、お天気は自然の営みなので是非もなし。
それよりもマフラーの音が素敵すぎて始終にやけっぱなしでしたのよ(*´д`*)ハァハァ
あ、あと『何シテル?』でも書きましたが、帰りの野間峠を登ってたらハイヤーらしきプリウスが前を走ってたんですが、これがもう遅くて遅くて…(;´Д`)
まぁ、どうしようもないんで後ろを大人しく走ってたんですが、妙なところでコロコロ速度を変えるんで、車間が一定を保てずに妙に詰まったりするんですよ。
そのたびにこっちも速度を落とすんですが、1速でエンジンがゴロゴロ鳴るんですわ。
そしたら頂上付近で停車し、窓から指差して先行けアピール。
…しかしすぐ先にはブラインドコーナー。
こんな見通しの悪いところで追い越しなんかできるかボケ!!
故意にやってるのか、それともホンモノのバカなのか…
(いや、人のことは言えんが…)
冷ややかに無視し、わたしもハザード出して停車。
プリウスは窓から腕を何度もピッピと振り回しますが、断固として追い越しませんでした。
諦めたのか先に進みます。
頂上のトンネル越えたトコで再び腕をピッピと振るので、見通しの良いここでならと追い越しました。
ドライバーはおっさん(わたしもだが)でした。
わたくし、こういった先行けアピールや工事の交通整理の誘導員の指示は基本的に信用しておりません。
皆さんも同じかと思いますが、あくまで自分で見て確認するようにしています。
当たり前のことですが、誘導に従った結果何かあっても責任とってくれませんもの。
わたしの座右の銘は、『大事なことは自分でやる』と『born to be Mild』なのです。
Posted at 2016/10/10 19:20:43 | |
ドライブ | クルマ