2016年12月10日
タクシーが病院に突っ込んで死者の出た事故。
フロアマット2枚重ねが原因らしい、と言われていますが本当のところはよくわかりません。
フロアマットを2枚重ねする人を私は今まで見たことがありませんが、どういった理由でやってるんでしょうかね?
電気毛布的なもの?車内を汚したくないから?
うーむ、わからんw
しかしまぁ、滑り止め的なものが付いてたとしても、アクセルを押し込むような状態になっちゃったら、逆にその滑り止めのせいで正位置に戻せなくなっちゃうかもしれないなぁ…なんて考えてしまいます。
フロアマットに限らず、深く考えずに「快適だから」と色々装着してると思わぬ結果を呼び込んでしまうかもしれませんね。
自分の車内にもそういったモノがないか確認してみようと思います。
快適さは安全の次に考えましょうね。
今後、アクセルを強制的にオフにするスイッチなんかが義務化されちゃうようになるのかしらん?
もしくはそういった時の対処を教習所や免許更新の安全講習で教えるとか。
…で、そういった時には実際どういう操作すりゃいいんだろう??
・エンジンオフ(パワステとブレーキ効かなくなる?)
・PかNに入れる
くらいしか思いつかない。
実際にできるかどうかわからんが。
MTだったらクラッチ踏めば動力切断できちゃうのにねぇ…。
Posted at 2016/12/10 22:02:01 | |
クルマ | 日記