先週の土曜、昼頃からひよしのいつもの駐車場へ行ってきました。
先日Amazonで購入したユピテルさんのレーザー探知機『LS10』を取り付ける為です。
そして予想よりかなり小さい!!

レーダー探知機W50のマップ更新で購入したmicroSDカードとの比較です。
意気揚々と出発したのはいいんですが、途中で配線をまとめるタイラップを家に忘れたのに気付きテンションだだ下がり…_| ̄|●|||
取付は諦めてピクニックドライブに変更。
途中のファミマで買った昼飯を車内で食べ、まったりと過ごしました。
心地よい気温と風、虫も少なくて非常に快適でしたわ。
日暮れ頃にスプリングスひよしに移動。
19時頃、車内でネットしてたら、突然の轟音。
しかも連発。
『まわせー!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)』
(エリア88って知ってます?)
と車外に出て確認したら、花火を打ち上げていました。
10発くらい上がって終了。
とてもキレイで迫力ありました。
こんな近くで打ち上げ花火見たの初めてですよ(・∀・)
こんなイベントあるのにひよしはガラガラです。
もっと見物客いても良さそうなのにねぇ…?
レーダー探知機のマップ更新して19:30頃撤収。
マップ更新は購入したmicroSDカードを入れ替えるだけなので特筆することもありません。
余野ローソンで休憩して帰宅。
日曜は朝から駐車場でレーダー探知機の取付け作業開始。
運転席のフロントパネル周りを外してゴソゴソと配線。
問題は取付位置。
フロントウィンドウ上端orダッシュボード上。
これは探知距離を稼げそうな気がしたので上に。
運転席側の上端部にと考えたんですが、意外に視界に入ってくる…。
運転視界は可能な限り狭めたくないので×。
ミラー付近は点々フィルムがあって検知感度に悪影響がありそうなので×。
ミラー裏は視界の妨げにならないのでイイかも?と思ったんですが、上から下げてくるケーブルが長くなるので×。
あと探知機のLEDランプが見えないのも×。
消去法の結果、フロントのドラレコと上部左端にあるナビのGPSフィルムアンテナの間に取り付けました。
助手席側がごちゃごちゃしちゃったなぁ…(´-ω-`)
フロントドラレコ、レーザー探知機、駐車監視用ドラレコ。
もうこれでは助手席側のサンバイザーが使えませんw
まぁ、ほとんど人乗せないので問題はないですが。
このレーザー探知機、機能は単体で完結するのでレーダー探知機とのコンビネーションはありません。電源分岐させただけです。
まぁ、警報音だけで十分なんですけどね。
あと、リア羽根のクリア剥げがどんどん広がってきてえらいコトになってきました。
何とかしたいなぁ…(;・∀・)
Posted at 2020/10/13 19:34:07 | |
インプさん | クルマ