
連休最終日ということで、猪名川天文台へロケーションに行ってきました。
恐ろしいほどの急勾配と狭路でヒヤヒヤしました(;´Д`)
府道507号線の柏原から右折してからが本番。
アスファルトと路肩の境目が落ち葉で全然見えないので、夜間に走れば高確率で脱輪しそうなほどです…。
離合どころか一台走るのもやっとなほどの狭路です。
しかもそれが途中まで「対向車注意」とか看板が立ってた日にゃもう…(;´∀`)・・・うわぁ・・・
頂上までたったの3キロなんですが、えらく長く感じました。
1速で上りながら、『絶対こんなトコ誰も来ねぇよ!』とか思ってたんですが、頂上に着いたら結構な数の家族連れがキャンプしてましたよ。
あんたらすげぇよ。オレなんか絶対こんなトコ来ないよ…。
インプさんを駐車場に停め、天文台への坂を登ります。
運動不足のせいで、自分でも信じられないほど息が上がる。
そういう時は大きく息を吸って、20秒ほど息を止めると息切れが止まります。
なかなかの景色。水蒸気のせいか遠くは霞んでしまっています。
パノラマで。
天文台の向かいには大野山頂があるのでついでに登りました。
頂上ではお弁当を食べてる人たちがいたので、タバコはガマン。
クルマに戻ってサンドイッチとクリームパンで昼食を済ませ下山。
狭路ではありますが、上りに比べたらヌルい上に一方通行なので楽チンでした(*´ー`*)
でも急勾配なのは同じです。1速のエンブレで5000回転くらいまで上がります。
いくつか退避場所がありますが、良く見るとアスファルトとの段差が結構大きいので、うかつに入るとエライことになるかもしれませんので注意が必要です。
自宅からは一番近い星見スポットなのですが、日が暮れてから行くのに躊躇してしまいます。
明るいウチに現地に入って夜が明けてから下山するというパターンになりそうです。
でもキャンプ客がなぁ…家族連れだから花火とかして騒ぎそうだ。
しんみり静かに天体観測はできなさそう。
あ、そうそう。リモコンの件ですが、テザリングもしてないのに電源OFF&電池切れ寸前になってしまいました。
こないだ満充電したばっかりなのに…。
やっぱりリモコン本体の故障かなぁ…_| ̄|●|||
今度、インストールしてもらったショップに相談してみますよ。
Posted at 2014/11/24 16:06:32 | |
ドライブ | クルマ