• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

定番の峰山高原へ

折角の3連休。
何処へ行こうか迷いに迷い、結局定番の峰山高原へ行くことにしました。
ホントは豊明カーメルへ行きたかったんですけど、出発時間が随分遅くなってしまったので…(´・ω・`)

10時過ぎに出発しようと思い準備してたら、セキュリティのリモコンのバッテリーが切れてたΣ(゚Д゚)
今から充電しても間に合わない…。
ならば車内で充電できるようにしよう!とコーナンへ電源変換アダプターを買いに行きました。
アダプター買ったはいいが、肝心のリモコン用の充電アダプターを忘れてきちゃったよ!
一旦家へ取りに戻りました…_| ̄|●|||

176号線の宝塚渋滞はいつも通り。
今回は道の駅とうじょうでホルモン焼きそばはスルーして西脇のほか弁買って昼メシとする。
多可の県道8号線の休憩スペースに停まって食べようと思ってたのに、除草作業の作業車が一杯で停めるところがなかなか見つからない。
それでも何とか見つけてのり弁と唐揚げ弁当大盛を完食。

峰山高原へ到着したのは15:30頃。


誰も居ない。


ライブカメラ


気温は20度で風もヒンヤリして気持ちイイ(・∀・)
ドアを開けてシート倒してお昼寝。
目が覚めた後も日が暮れるまではabemaで動画見たり一服したり。
キャンプ客のBBQの美味しそうなニオイが漂ってくる…orz

雲も多いしお月さまも煌々としてる。
まぁ、こんな状況じゃ誰も来ないわなぁ…( ; ゚Д゚)
それでもそれなりにお星さまも見えたし、流れ星も3つほど見れました。
20時頃撤収。

23時頃帰宅。
何だか今日は走り足りない。
もっとドライブしたい…。
でも今月は出費が重なってるので少しだけ自重せねば…。

Posted at 2018/09/23 09:31:00 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2018年09月15日 イイね!

香住ガニまつり!(・∀・)

以前からその存在が気になっていた『香住ガニまつり』。
いつも開催後に思い出すという失態を繰り返していたのですが、今回はTwitterで友人がつぶやいてたので気づきました。
おかんも行きたいと言ってたので、これも親孝行の一環であります(・∀・)
ドライブ欲と親孝行で一挙両得!!!

高速使っても3時間半ほど掛かる予測なので、朝5時起きの6時過ぎに出発。
今回もyahooカーナビ使いました。
中国吹田から入って、9:40頃現地着。

ものすげぇ大渋滞

満車で駐車場にも入れません…(;・∀・)
会場までは500mくらいあるけど、取りあえずおかんを歩いて先行させ、わたしは駐車スペースを探す作戦をとることに。
しかし渋滞の列は一向に進む気配がありません…。
思い出したようにクルマ一台分くらい前進するくらい。
ヤケになってエンジン切ってぼんやりと過ごしました。

そうこうしてるウチに先行させたおかんから連絡が入り、とてもじゃないがどえらい盛況で買い物できるような状態では無くて撤収したとのこと。
おかんを拾って会場を離脱。

片道3000円掛けて来たのに手ぶらのまま撤収するのは納得いかないので、9号線養父市にある『かにや』に寄ってカニを買うことに。
このお店、昔おかんがカニ喰いツアーに参加したときに寄ったお店で、なかなかに良いモノを扱っているということで、機会があれば行ってるお店です。

その前にお昼に道の駅『但馬楽座』の和牛レストランで昼メシ。


但馬牛の『牛炙り卵丼』


ローストビーフくらいの炙り具合で美味しゅうございました(*^_^*)
値段の割に肉の枚数が多いように思います。
ここのレストランのおすすめメニューということです。

ちょっと気温も上がってきたので、お財布具合よりおかんの体力優先で高速使って帰りました。
14:30頃無事帰宅。

普段は人混みを避けて辺鄙なトコばかり行ってるので、こういう混雑したトコに来ると精神的に疲労感がスゴイですね…_| ̄|●|||

誰も居ない山の中の駐車場サイコー!ヽ(`Д´)ノ

今後の目標。
・鈴蘭高原石碑
・カフェレスト・カーメル豊明店
・大阪屋食堂(ホルモンうどんリベンジ)
・ひるぜんジャージーランド(ステーキ)
・毛無山(群馬)

他にも候補はあるけど、取りあえずこんなモン。

Posted at 2018/09/15 20:14:54 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2018年09月08日 イイね!

久しぶりの日吉ダム

423号線の通行止のせいで足が遠のいていた日吉ダムのいつもの駐車場へ行ってきました。

途中、あちこちで崩落やら落石やら折れた木の枝で酷いことになってます。
しかも雨も降ってたもんだから、泥を巻き上げてインプさんもかなり汚れてしまいました…_| ̄|●|||

いつも通りコンビニで昼飯やらスナック菓子を買い込んで11時頃着。
スプリングス日吉入り口横の通行止の看板のおかげ(?)でいつもよりさらに静かでゆっくり過ごせました。
府民の森までは行けるらしいので、いつもの駐車場へも問題なく行けるそうです(・∀・)

気温は20度くらいなので結構涼しいんですが、湿度が高くてねぇ…(|| ゚Д゚)

ドアを開ければヒンヤリとした空気が入り込んできてそこそこ気持ち良かったです。

日吉ダムの水はかなり濁っており、流木も結構ありました。

下流の桂川は濁流になっており、水かさもかなり増えて荒々しい流れになっています。

日が落ちるのが徐々に早くなってきたなぁ…と思いつつ18時頃撤収。
yahooカーナビが9号線~府道6号線~府道46号線で茨木まで出るルートを案内しやがったんですが、府道6号線が狭い道だったのでちょっと焦りました。
昼間に一度バイクで通ったことあるんですが、夜だと全然印象が違って一層狭く感じました。

帰りにコイン洗車場に寄って泥だけでも落とそうと思ってたんですが、雨が強くなってきたので断念。
明日も雨だろうけど、降る前に洗車しに行こうかなぁ…(´・ω・`)

来週、再来週末は上手くすれば3連休が続くようなので嬉しい。
でも今月は想定外の出費が色々と嵩んでいるので、自重しようか迷っています。
ホントは遠出したい。

Posted at 2018/09/09 02:44:06 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2018年09月01日 イイね!

和歌山県トルコ記念館

和歌山県の紀伊大島にあるトルコ記念館へ行ってきました。
正確には樫野崎駐車場です。

以前、ここへ来ようとしたことがあるんですが、思った以上に時間が掛かり営業時間中にたどり着くことができなかったのです。
敗因は出発時間が遅かったのと42号線の渋滞を舐めてたことです。

今回は早朝出発しようと朝4時に目覚まし掛けたんですが、二度寝した上にPCが不調になるトラブルがあったりで8時過ぎに出発…(;・∀・)
半分ヤケになって阪和道使いました。
休日割引でも3000円以上掛かるんですよねぇ…。

無料区間の紀勢自動車道もフルに使って「すさみ南」まで出て、出口前の道の駅すさみでトイレ休憩。
あとは42号線を串本町まで。
外気温計は27℃とか表示してるので窓開けてみたら、どエライ湿度でめっちゃ暑い。
ループの橋を通過して樫野崎駐車場に12時20分頃到着。
雨で濡れたアスファルトから湯気が出るくらいの暑さです…_| ̄|●|||
途中のコンビニで買った昼飯を車内で食って、さらに汗だくになりました。

のび~るトルコアイスを食いました。
もっちりした食感で楽しいw

色々アクセサリーとか売ってて買おうか迷いました。

慰霊碑




樫野崎灯台


晴れてたらお星さまがよく見えそうな感じです。
情報によればこの駐車場は24時間開いてるらしいので、今度お天気のイイ日に来てみたいです。

18時頃雨も降ってきたので撤収。
これ以上お財布に負担は掛けられないので復路は下道で。
新宮市から168号線へ入り、十津川~五條市~葛城市~柏原市~八尾市~久宝寺あたりで中央環状線に合流して23時半頃帰宅。
ナビ通り5時間半くらい掛かりました。

日差しが強くて腕時計のあとがクッキリと残ってしまいました。
気温が30℃以下でも湿度が高いと不快ですねぇ…(;・∀・)

はやく涼しくなってほしい!!
Posted at 2018/09/02 19:22:53 | コメント(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「1年点検。
ステアリングギアボックスからの油にじみが油漏れに悪化してた。
20万コース…_| ̄|●|||」
何シテル?   07/19 13:57
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation