年始ドライブに行ってきました。
毎年恒例の岡山です。
元旦の朝8時過ぎに出発。
下道を中国道沿いに延々と西へ向かうルートです。
ドライブルートはこんな感じ。

赤丸が上月駅です。
ドラレコの地点データを変換してGoogleEarthに取り込みました。
容量が一杯になったら古いデータへ上書きされていくので、自宅~上月駅までのルートは残っていませんでした。
レーダー探知機の方のログ使えば全ルートを出力できると思うんですが、今から駐車場まで行って取ってくるのもアレなので…。
走行距離は往復550kmくらい。
その上月駅。
ここで休憩するのも恒例となってしまいました。
美作あたりから484号線で高梁市へ抜けるつもりだったんですが、途中で酷道に入りそうになったので引き返したら次は通行止になってたりと難儀しました。

県道71号線から「きびの森植物園 -天空の王国-」へ抜けるルートの途中で一服。
しばらく迷走しちゃってだいぶ時間をロスしました(;・∀・)
484号線で行けると思ったんだけどなぁ…。
最初の目的地「井原市星空公園」に着く頃には既に日が沈んだあとでした。
ここは照明が無いので真っ暗です。
画像の明るさを少し弄りました。

ここで星空を眺めるつもりだったんですが、分厚い雲に覆われて星なんて全然見えやしねえ…_| ̄|●|||
風もあってクソ寒いので、ツィッターのフォロワーさんに教えていただいた『矢掛屋』という温泉へ。

ここの露天風呂で寒空の中で熱々のお湯に浸かるというおっさんの夢が叶ってしまいました。
受付で福引き引いたら残ってた最後の商品が当たっちゃいました。
超ラッキー!
時間的にも混雑してるかと思ったんですが、結構空いてて非常に快適でした。
また利用したいなぁ…。
心も身体も温まってところで道の駅みやま公園へ。
ここは意外に星空がキレイに見えるスポットです。
星空公園では全然見えませんでしたが、0時くらいになるとだいぶ雲が晴れてきてキレイに見えました。
かなり明るい流れ星をひとつ見ることが出来ましたヽ(´ー`)ノ
ダウンやらに包まって寝てたんですが、どうにも足が伸ばせなくてストレスが溜まってしまい、後部座席へ移動。
足は伸ばせませんが横になれるのでだいぶマシです。
翌朝5時過ぎに目覚め、まだ暗い中しばらく星をながめつつ一服( ´ー`)y-~~
でも風があってめちゃくちゃ寒いのですぐに車の中に戻って暖機運転。
このまま鷲羽山へ向かうつもりだったんですが、予定を変更して朝メシを食うため大阪屋食堂へ。
7時前に大阪屋食堂へ到着。

しかし無情にも「1/2の午前11時から営業」との張り紙が…_| ̄|●|||
仕方ないのでトイレだけ済ませて撤収。
先日行った24時間営業の「うかいや」に期待してさらに東へ。
1時間ほどで到着。
入り口には「年末年始はいつも通り営業しています」との張り紙。
さすがトラッカー御用達のドライブインです。
腹ぺこだったのでガッツリと食いました。

ホルモン焼き定食&きつねうどん。
牛肉の脂身はダメなのにホルモンの脂は全然大丈夫。
むしろ美味い(*^_^*)
きつねうどんの揚げは分厚くてかなり食い応えがあります。
そのままオフ会へ合流して日が暮れるまで8時間ほどダベりまくりました。
色んな人が居ておもしろいお話も聞けて非常に楽しかった。
また参加したいなぁ…。
みんカラとは関係ないグループなので、写真等は無しで。
思ったよりも身体が冷えてしまい、オフ会解散後に胸筋が攣ったりして老いを自覚しました。
高速など使う気は毛頭ないので、2号線から372号線へ入り滝野社あたりまで出て宝塚方面コースで22時頃帰宅。
途中休憩を多めに取ったので、たいした疲れも眠気もなく非常に順調に運転できました。
迷走さえなければ…。
多少トラブルはありましたが、今回も実に有意義なドライブでした。
今年は九州へ遠征したいなぁ、と思っています。
大観峰を見に行きたい。
※今回、新しいナビとナビ連携アプリのNaviconを使ったんですが、なかなかに手強かったです。
出発時にはちゃんとナビとの通信できてたのに途中で全然繋がらなくなってその原因を休憩する度に調べたりと…。
で、その原因が分かりました。
ナビのUSBにiPodが繋がってると通信してくれません。
iPodじゃなくとも何かしらUSBに繋がってるとダメなことがあるようです。
目的地入力はNavicon使ったほうがやりやすいです。
複数の地点を同時に送信すると経由地としてルートを探索してくれます。
これを上手く使えば、思い描いたルートを辿るようにできそうです。
Posted at 2019/01/03 20:10:00 | |
ドライブ | クルマ