10日から盆休みでしたが、11日に用事があったので遠出計画は頓挫。
まぁ、この暑さなのでその方が良かったかもしれません。
昨日、ペルセウス流星群が丁度見頃だということで峰山高原へ行ってきました。
ただ、台風の影響でお天気が怪しかったのとお月様が出てるのが不安要素。
見れたらラッキーくらいの気持ちで出発。
給油ついでに機械洗車もしました。
軽く拭き上げただけで汗だく…。
ルートは遠回りですが空いてる372号線で。
昼メシは西脇のいつもの喫茶店でハンバーグ定食。
いつもの神崎のローソンで食料品を買い込み、15時頃峰山高原に到着。
気温は期待したほど低くはなく大体30度前後。
風があったので過ごしやすかったです。
しかし、車内に熱が籠もるのでインプさんをフルハッチオープンに。

給油口も開けてますが、まぁフルハッチオープンなので…(´-ω-`)
ドア開けてるととにかく虫が特攻してくるのが難儀です。
あと、鹿がうろついてました。

あ、そういや鹿笛まだ取り付けてないや…。
日暮れ時になっても駐車場にはわたし一人。
流星群今夜で良かったよなぁ??Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
などと不安になりましたが、星が見える頃に次々とクルマが入ってきて、あっという間に10数台に。
気温は体感で25度前後くらいで、ずっと風が吹いてるのでめちゃくちゃ快適です。
雲が多かったですが空を覆うほどでもなく、雲間からお星さまもそれなりに見えました。
お月様も背後にしてしまえば気になりません。
かなり上空に雲があるようで全然流れて行きません。
0時近くなると雲も晴れてスッキリとした星空になりました。
天の川と六連星もバッチリ見えます。
風がずっと吹きっぱなしなので、さすがに肌寒くなっていつもの秋物の長袖にバイク用のブルゾン装備。
Gパンがシットリと湿気を含んでちょっとアレでしたが…。
そんな状況で横になってたら当然いつの間にか寝てしまうもので、何度かいびきをかいてしまいました…(;・∀・)
日が昇るまでに50個以上観測できました。
これまでの新記録です。
朝4時以降からが多かった。
周りの人たちが撤収していくのを見ながら車内で1時間ほど仮眠。
気温は22度でかなり快適。
高原地の涼しさは昼間より夕方以降が真骨頂ですね。
5時半頃に起きて後片付けして撤収。
ローソンで朝メシ食って大阪へ。
10時前に無事帰宅。
ハイドラのテリトリーが何故か4つになってました。
峰山高原近辺のダム4つです。
登録されたダムが増えたのかしらん?
あと、後部ドアに貼られてる飛び石保護シート。
何故か左側だけツヤが無くなって雲っています。
タイヤ交換の時は何ともなかったのに…??
機械洗車のせいか?
Posted at 2019/08/13 18:07:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ