島根県松江市にある美保関灯台へ行ってきました。
オフ会があるということで、間に合えばラッキーくらいの軽い気持ちで朝8時頃出発(すでにこの時点で遅刻確定)
亀岡から9号線に入って、そのまま延々と西進。
13:00頃ドライブステーション日本海でカレーそばと但馬牛のスタミナ牛丼で昼飯。

以前来た時はがら空きだったので、静かに落ち着いて食えるなぁと思ってたら、家族連れとかがいっぱい居て賑やかでした。
ハチ北を過ぎ、コインスナックふじを横目にさらに西進。
鳥取から山陽近畿自動車道の岩美IC~山陰自動車道の無料区間を淀江ICまで。
国道431号線と県道2号線で17時半頃に美保関灯台投薬。
すでに薄暗くなっており、オフ会は既に解散しはじめてました…(;・∀・)
くそう、間に合わんかったか…。
取りあえず一服して、左前輪の空気圧がほんの少し少ないのが気になってたので、タイヤゲージで左右の空気圧測って差分を入れた。
コンプレッサーめっちゃ五月蠅い。
涼しいのでドア開けてマッタリしてたら、虫がジャンジャン侵入してくる…(;・∀・)
日が完全に落ちたのでお星さま見えるかなぁと空を見上げても曇りで何も見えねーΣ(゚Д゚)
もう踏んだり蹴ったりですよ。
南に下って2号線に出てうかいやに寄ろうと思ったんですが、ガスが心許ないのと4時間以上掛かるので挫けました。
来た道を遡ってコインスナックふじでうどん食おうと出発。
22時過ぎにコインスナックふじに到着。
無念の故障中…_| ̄|●|||
修理できるんだろうか。
心配だ…(;・∀・)
そこでコンビニに寄った時に羊羹を買っていたことを思い出し、これで少し空腹を紛らわすことに。
ドライブインやくので30分ほど仮眠。
気温はひんやり肌寒いくらいですが、すこし湿度が高かったのでじっとりと汗ばんでしまいました。
9号線を亀岡方面を下っていたのですが、前にめちゃゆっくりのトラックが居たので、迂回して日吉からの帰路コースへ。
余野ローソンで最後の休憩。
ファミマの方へ寄ろうと思ったんですが、面倒くさそうな集団がいたのでスルーしました。
ローソンはいつもお客さん少なめだけど大丈夫なんだろうか…。
4:30頃帰宅。
今回のコース
往復690kmくらい。
ドラレコ確認したら、10秒くらい撮れてない箇所を発見。
これはもしかしてSDカードが壊れてる?
トランセンドの高耐久なんだけどなぁ…。
久々の長距離運転。
やっぱりドライブは楽しい。
100連休とかあったら北海道とか走ってみたいなぁ。
Posted at 2020/09/21 12:48:30 | |
ドライブ | クルマ