せっかくの3連休。
バッテリーも心配だし、充電も兼ねて峰山高原へ行ってきました。
暑さに負けてここ数ヶ月はあまりドライブしてませんでした。
というか、ドライブする気力体力が失われつつあるように思います。
早朝から出発しようと思ってたんですが、眠気がなかなか消えなくて10時頃出発。
いつもと違うルートを~、と9号線を走ってたんですが、楽ナビが渋滞考慮オートリルートを提示してきたので、気まぐれにそちらへルート変更。
そしたら貴方、酷道に誘い込まれましたわ…(;´Д`)
福知山から青垣へ抜ける429号線。
拡大図
距離としては大したことないんですが、なんせ暗い狭い落下物が多い(;´Д`)
実際どういう道路かはgoogleマップなどでご確認ください。
何とか対向車とも離合できて脱出できましたが、もう二度と楽ナビの渋滞考慮オートリルートは使わねえと心に誓いました。
というか、酷道に関する情報ってナビには搭載されないのかしら?
そのまま多可方面へ抜けて神河町の峰山高原まで。
途中神崎のローソンで昼飯とおやつを買って山の上でピクニック気分。
標高がそこそこあるので気温は25℃と結構涼しい。
曇りだったというのもあって、湿度は高めだったけど風もあって気持ち良かったです。
あわよくばお星さまを見られるかと思ったんですが、雲が多かったので断念。
16時頃撤収。
今回、3回ほど大きな段差に乗り上げてしまい、結構大きな衝撃を受けてしまいました(;´Д`)
普段から段差には気をつけてるんですが、今回は3回とも全く分からなかった。
足回りからの振動も異音もないので特に異常は無いかと思いますが、なんかもうすごくションボリしちゃいましたよ。
田舎道とか山道は割と路面が傷んでることが多いので、夜間は特に注意が必要です。
あと、何故か路面より凸になってるマンホールとかのフタ。
アレ何なんでしょうね。
ちゃんとアスファルト盛ってなだらかに均しておいて欲しいですね。
あと、出発時に車検シールを貼りました。
運転席側に貼るんですが、特に視界に入るワケでもないので全く気になりません。
車検証アプリも入れてICから情報を読み込んでCSVとPDFにファイル化できました。
使いドコロは全く不明ですが、まぁ電子文書がなんかかっこいいのでヨシとしましょう。
で、まだVantrue E3は取り付けていません(;´Д`)
もう少し涼しくなってから…ね?
あ、そうそう。
青垣から多可へ抜ける道で道路脇の草刈り作業をしてた方々が居たのですが、
飛び石防止のネットを張って作業していたので、大変すばらしいと思いました。
草刈る人とネットを持つ人と交通整理する人の複数で作業されていました。
役所関係の方々でしょうか。暑い中ご苦労様です。
飛び石養生せずに草刈りする者は永遠に石をぶつけられる地獄に墜ちますように…
Posted at 2024/09/16 10:54:15 | |
ドライブ | クルマ