• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

豊明市までドライブとタイヤの件

久々に調子も良かったのでカーメル豊明店へ行ってきました。

早くから目が覚めたのでまずはコイン洗車場へ。
先日の雨やらPM2.5でドロドロになっているだろうと思ったんですが、さほどでもなくあまり手間が掛かりませんでした。
先々週に機械洗車した効果がまだ残ってたのかもしれません。
すげぇなエネオスのもこもこ泡コーティング。
一旦帰宅してドライブ準備。

9時頃出発し
給油してから近畿道へ。
西名阪~25号線名阪道と23号線のコース。
朝飯のカレーパンを食いながらのんびり流しました。
しかし、ホント名阪道は路面の荒れや陥没が酷いなぁ…(;´Д`)

23号線の渋滞しんどかった。
しかも暑かったし。

13時前に喫茶カーメル豊明店に到着。
ミックスカツ定食を食いました。


だいぶ食べられる量が戻ってきたので、イケると思ったんですが、2切れほどお残ししてしまいました…_| ̄|●|||
勿体ない。
もうホントにダメなんだなぁ…。
次からは味噌カツ定食にしよう。

豊明市文化会館でしばし食後の休憩して撤収。
復路は往路と同じコース。

名阪道のオメガカーブあたりで事故渋滞。
渋滞抜けるまでに3箇所で追突してました。

(停車中に撮影)
そういやオメガカーブの事故渋滞につかまったの初めてだったかも。
長原で降りて中央環状線で19時過ぎに無事帰宅。

今回は身体の調子も良くてまったく眠気がなかった。
体力もだいぶ戻ってきたのかもしれません。
今日のルート


で、今日は朝から久々のウォーキング。
最近だいぶサボってました。
今朝は少し歩いただけで汗ばむほどの陽気。
インナー着なくて正解でしたわ(・∀・)
帰りに駐車場に寄ってインプさんのタイヤ状態を確認。


あ、アカン…(;´Д`)
画像は左前なんですが、サイドを強く擦ったような裂け方しています。
しかしここまで強く擦った記憶がありません。
裂けた箇所の周辺を見ればやはり擦り当てたようなキズがあります。
ここまで強く擦れば当然ホイールにもガリキズがありそうなんのに、それは無い…。
大きめ陥没に2~3度落ちたことがありますが、それかなぁ…???
謎じゃ…。

他の3輪もだいぶヒビ割れしてたので交換することにしました。
金が…_| ̄|●|||

今回もDAVANTI PROTOURA SPORT。
前回は2021年6月に購入。
距離は2万キロしか走っていませんが4年経っています。
まぁこんなモンですかね。
いつも通りオートウェイさんで購入したんですが、いつも取付けをお願いしてたUAP寝屋川店さんが指定できない!Σ(゚Д゚;)
仕方ないので近場のタイヤ専門店さんを指定。
4年前と比べやはり値上がりしてますが仕方ないですね。

あとついでにスマホの車載ホルダーも注文。
今回のドライブ中に何度も吸盤が剥がれちゃったので、吸盤が劣化していると判断。
かなり強力な保持力があるので気に入ってるホルダーなので同じものにしました。
こういうのすぐに廃盤になっちゃうからまだ現行品で助かった。

Posted at 2025/03/23 17:40:04 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月16日 イイね!

バッテリー交換作業

重い腰を上げてようやくバッテリー交換作業をしました。
Yahoo!ショッピングで買ったcaos 100D23L&lifewink。
合計で17,242円ですのでかなりお安く買えたのではないでしょうか(・∀・)

総走行距離:112,605km
前回交換:2023/02/22
丸2年です。
7000円弱の格安再生バッテリーだったのでコスパ良かった。

交換作業のツライところは低い位置でのチカラ仕事になるんで、腰に負担が掛かるってトコロでしょうか…(;´Д`)
身長182cm(若い頃より1cm縮んだ)なので、ボンネット内の作業はチカラが入りづらい高さなんですよね。

1,固定バーのボルトを緩め、マイナス→プラスの順で外し、バッテリーを引き抜く。
2,カバー類や底に溜まった砂ボコリを掃除し、端子にサビや異常が無いか確認。
3,lifewinkの取説で取付け手順の確認。
4,青を載せ、固定バーを締め付けて固定。
(固定バーのひっかけ棒がなかなか車体側の穴に引っ掛からなくて苦戦)
5,lifewinkの貼り付け位置を決め、バッテリーと共に車体側ケーブルと結線。
6,クルマの動作確認。
7,イグニッションONの状態でアクセルペダルを20回ほどペコペコ空踏み。
8,窓を一度全開→全閉。全閉状態から更にボタン長押し。
9,楽ナビでバックカメラの設定やりなおし。

作業時間30分ほど。
何度も腰を休めつつの作業だったので、手早くやればもっと早くできそうです。

昨夜の雨で雨粒がまだボディに残ってたので、拭き上げ洗車しちゃおうと思ったんですが、PM2.5の粉じんがかなり多かったので作業後にいつものGSへ機械洗車しに行きました。
洗車半額クーポンがまだ使えたので一番高いメニューに下部洗浄もトッピング。
軽く拭き上げて撤収。
最寄りのオートバックスで車内用にウェットティッシュを購入し、取り外した廃バッテリーを回収してもらいました。
ありがとうオートバックス!(・∀・)

帰宅してグラスターゾル使って軽く車内お掃除。
やはりクサイ…(´-ω-`)

ドラレコ取付け作業までは出来ませんでした。
もう買ってから半年以上経っちゃったなぁ…(;´Д`)
Posted at 2025/02/16 13:28:50 | コメント(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月26日 イイね!

ひさびさにドライブ

そろそろバッテリーが弱ってきたので充電ドライブです。
エンジン掛けたらかなり電圧が下がってたようで、セルがめっちゃ弱々しく回ってました。
今日走らせなかったらこの来週末とかにはバッテリー上げてただろうな…(´-ω-`)
セキュリティー入れてるんで常時電源使ってるのです。

そんなワケで道の駅とうじょうでホルモン焼きそば食ってきました。
隣のファミマでお茶買って車内で食いました。
甘辛く煮たホルモンと目玉焼きがのっかって大変おいしゅうございました(・∀・)
前に食ったときは目玉焼きは入ってなかった。
バージョンアップしたんやなぁ。


実に数年ぶりに食えて満足です。
少し休憩して撤収。
宝塚の北行きがえらい渋滞してました。
まぁいつものことですかね(・∀・)

昼過ぎに無事帰宅。
先日の雨でドロドロになっていたので、トランクに放置してた高圧洗浄機『senkuri-12』を数年ぶりに引っ張り出してきて軽く水だけ洗車しようとしたんですが、電源入れてもポンプが唸るばかりで全然水を吸い込まない…(;´Д`)
中のシリコンだかゴムだかのパーツ同士が張り付いてポンプ動作しやがらない状態でした。
爪楊枝のような細い棒でそれらを突いて剥がしたら、一旦は吸い込むようになったんですが、すぐに水が落ちて吸い込まなくなってしまいました。
「ああ、もうこれ壊れたんだろうなぁ」と諦め、バケツ2杯洗車に作戦変更。
砂の堆積が酷かったルーフとボンネット、リアガラス、トランク、リア羽根をキレイにしました。

ポンプを家に持ち帰って風呂場で動作チェック。
ちゃんと動きやがりました(;´Д`)
どこかから空気を吸い込んだのだろうか??
考えられるのはホースの接合分くらいかなぁ??
まぁ、ちゃんと動くなら廃棄するのはやめてまたトランクに放り込んでおきましょうかね。
Posted at 2025/01/26 16:32:38 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2025年01月19日 イイね!

年寄りあるある

毎週そうなんだが、日曜のこの時間になってから心も身体も活動できる状態になる。

今からじゃ何もできんしドコへも行けん。
遅いねん…_| ̄|●|||

去年の11/23にほづみバーガー自販機へ行って以降、洗車くらいしか車乗ってねえや(;´Д`)
バッテリーもだいぶ弱ってきてるだろうなぁ。
Posted at 2025/01/19 18:26:30 | コメント(0) | 徒然 | 日記
2025年01月05日 イイね!

ドラレコ取付け作業延期

連休は今日まで。
明日から仕事です。

イヤだなぁ…

それはさておき、この連休の間に半年前に買ったドラレコの取付け作業をしようと思ってたんですが、必要な部品を購入せねばならない為、今回は延期することにしました。

以前にも書きましたが、現在車内には4台のドラレコがあります。
当て逃げされた苦い経験から、車内と周囲を監視できるように左前と右後に2台。
あとは普通の前後タイプと旅の記録用に高解像度の1カメラタイプ。

今回購入したのは『Vantrue E3』です。
Amazonのセールで安かったので去年の7月に購入したんですが、暑さのせいもありずっと放置しておりました(;´Д`)

E3は前後車内の3カメラタイプなので、現在メインの前後タイプと助手席側の車内監視用はお役御免となります。

で、ついでに電源を含む配線整理しようと考えてたんですが、どうしても直結電源ケーブルとminiBのUSBケーブル(3m)が必要になりました。
Amazonあたりでポチりましょうかね(・∀・)

そんなワケで作業は延期しましたが、次回いつに作業するかは考えていません。
暑くなる前には済ませたいなぁ…(´-ω-`)
Posted at 2025/01/05 15:38:15 | コメント(0) | ドライブレコーダー | クルマ

プロフィール

「リング干渉手直しした。
これでもう大丈夫。」
何シテル?   10/15 19:59
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation