• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

ドラレコ故障?

久々のブログです。

充電ドライブしてきました。
いつもの日吉ダムの駐車場です。

昨日に行こうと思ってたんですが、暑さに負けました。
暑さは全ての気力を奪う…(´-ω-`)

総走行距離が111,111kmになりました。
亀岡の国道372号線と9号線の交差点あたりです。


ドラレコ用のSDカードを買ったので交換ついでにドラレコ動画のチェック。
Vantrue E1でいくつかのファイルで映像だけがない動画(音声とセンサー情報は取れてる)があったので、SDカードの消耗と判断してサムスンの512GBに交換。
トランセンド使ってたんですが、説明書ではサンディスクと並んで名指しで非推奨になってたので、この機会に推奨品のサムスン製に入れ替えました。
ユピテルのY-300cの方も高耐久の128GBに交換。
こっちはトランセンド。
前はトランセンドの安い128GBを使ってた。

ユピテルの方のファイルは映像は問題なかったけど、音声ノイズが酷い。
窓開けて走ってたから風の音かと思ってたんですが、どうやらそれだけじゃないみたい。
信号待ちの停止中でもザリザリと鳴るし、ものすごくノイジー…(;´Д`)
元々音が悪い機種だったけど、どうしようもないくらい酷い。



他の動画を見るとマシになってるのもある。
やっぱり風の音かなぁ??と思い、家に持ち帰って動作チェック。
家の中で撮った動画でノイズ入ったり入らなかったり。
もうこうなったら本体の故障と判断してもよいだろう。

暑さで基盤がやられちゃったのかなぁ??
音声オフでも使えんことはないが、ドラレコ本来の機能としては音声もあった方がいいしなぁ。
購入してから1年半くらいで保証期間は過ぎてるので、修理するより新しく買い換えた方が早いか…(´-ω-`)

DRY-ST5100d以降ハズレばかり引いてるので、もういい加減ユピテルから離れようと思ってるんだけど、今や名前の通った海外製(中華含)よりユピテルの方が安いんだよなぁ…。

今のところユピテルのY-115dが第一候補です。

※追記:
保証書調べたら、3年保証になってた!(・∀・)
Posted at 2024/06/16 20:04:09 | コメント(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2024年04月21日 イイね!

ドラレコビューワーについて

ドラレコビューワーについてお久しぶりです。
最近は燃費記録くらいしか書き込んでいませんでした。
クラッチ交換のことで色々書こうと思ってたんですが、もう文字を打ち込むのが面倒くさくて…(;´Д`)
今日は何となく気分が乗ってるので久々のブログです。

ドラレコビューワーとして『Dashcam Viewer』という海外シェアウェアを使っています。
『RegistratorViewer』に代わるビューワーとして今のところ一番近いかな、と思っています。
機能に応じてPlus(35ドル)とPro(75ドル)があります。
※読み込み可能ファイル数などの制限があり

『RegistratorViewer』同様、複数ファイルを一本のドライブルートとして扱えます。
マップ上のルートの任意の位置をクリックするとそのポイントでの動画が再生できます。
個人的にはこの機能だけで35ドル払う価値がありました。
他にも、動画ファイルに埋め込まれたGPS情報をGPXやCVSなどに抽出もできます。

GPS情報を読み込むにあたり、ファイル数が多いとかなり読み込みに時間が掛かります。
動画ファイルに埋め込まれたGPS情報を読み込む為なんでしょう。
むかしのようにNMEA形式で別ファイルになっていればもっと早いのかもしれません。
仕方ないですね。
※一度読み込めばキャッシュされるので二度目以降は早いです。
ただ、読み込み中に他のアプリを押しのけて最前面にしゃしゃり出てくるので、ファイル読み込み中は他の作業が何もできないのが大きな欠点(;´Д`)
動作が急に重くなったりすることもありますが、まぁ今のところ割と気に入っています。

純正ビューワーでは位置情報を認識してるのに『Dashcam Viewer』の方では位置情報が読み取れずルートマップが使えないという現象に悩まされていました。
色々やって凌いでたんですが、最近になって原因が分かりました。

ドラレコ側でコールドスタート(位置情報をゼロから取得しなおす)した時に、位置情報が一部欠落した状態となり『Dashcam Viewer』側がエラーと処理し、そのファイル以降全てがGPS情報なしとして扱ってしまうようです。
対処法として、コールドスタート時のファイル(だいたい先頭のファイル)を除外してやれば正常に読み込めることが判明しました。
推論から自力でようやく辿り着いた結論でしたが、マニュアルとか掲示板にそれっぽいことが既に書いてありました…_| ̄|●|||
ちゃんと読まないとダメだなぁ。
でもまぁマニュアルは英語だし、ぱっと見ただけじゃ読み取れないよ…(´-ω-`)

純正ビューワーではコールドスタートの状態でもちゃんと位置情報を読み込めるので、ドラレコ側の不具合とかではなく、様々なメーカーの機種を対応させる為に仕様上避けられないことなんでしょう。
しかし、この動画埋め込みタイプってのは、メーカー毎に仕様が異なるので厄介な代物なんだよなぁ…。
いい加減業界で統一規格にするか、昔みたいにNMEA形式にしやがれって思います。

ちなみにこのDashcam Viewerは日本製のドラレコには対応しておりません。
わたしはVantrue E1で使っています。
こういう海外シェアウェアは不具合や要望などはしっかり作者へフィードバックしないとダメです。
オレじゃなくとも誰かが送るだろうとかいつか直るだろうとかという控えめに思ってるとずっと作者も知らないままでいつまでもそのままになります。

あと、ビューワーを色々調べて分かったんですが、メーカー純正ビューワーってOEMが多いですね。
Posted at 2024/04/21 11:18:29 | コメント(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2023年12月08日 イイね!

とうとうクラッチ交換

新車から12年11万km。
2年ほど前から誤魔化して使ってましたが、とうとうクラッチの寿命がきたようです…(´-ω-`)
発進時の半クラでアクセルを踏み足すとジャッジャッと滑ります。
これもジャダーというのでしょうか。
平坦な道でこれですから、上り勾配だと半クラを数秒続けないと発進できなくなるでしょう。

費用もなんとか捻出できたのでいよいよ交換です。
この際なので、マウントやらブッシュやらも強化品などに入れ替えます。
強化品を入れるとシフトフィールが変わるそうなので楽しみです。
今年中に作業してくれるそうなので、年始オフには間に合いそうです(・∀・)

クラッチ交換内容については後日詳細に報告します。
Posted at 2023/12/08 19:23:39 | コメント(0) | 修理 | クルマ
2023年11月01日 イイね!

板金塗装で入庫

前回も書きましたが、新たにクリア劣化が見つかったので板金塗装の為、今日入庫してきました。
ディーラーではなく去年お願いした自動車屋さんです。
リアスポの付け根もクリアにシワが入ってきているんですが、今回は見送りました。
追加料金が思ったより高かくて予算オーバーだったし…(´-ω-`)

まだクリア剥がれは微少でしたが、一気に拡がる前に対処しておきたかった。
ついでにヘッドライト研磨とボンネットポストの樹脂部交換も。
塗装するのも新品買うのもそう大差なさそうだったので新品交換です。
ヘッドライトは去年もやったんですが、今回はもうちょっと上のランクの処置をしてくれるそうで、前回より保ってくれるのを期待。

長くて2週間ということなので、しばらくは代車のアルトバンで過ごします。
インプさんより広く感じてちょっといいなぁって思ってしまったw
Posted at 2023/11/01 19:40:08 | コメント(0) | クルマ
2023年10月19日 イイね!

またまたクリア劣化

ボディのクリアが劣化したため、ルーフとリアスポを塗装したんですが、他の箇所も劣化が始まりました…(;´Д`)

MFクロスを置いてるのが去年塗装したルーフ。
モールから外側は磨いただけです。

わかりにくいと思いますが、エッジ部分が白くなって僅かにクリア層が剥がれています。


赤丸した部分は白く曇っています。
光の当たり具合でわかりづらいんですが、よく見ると表面に針で突いたような、あるいは気泡を潰したような小さなツブツブもあります。

去年塗装したときにもっと広い面積を塗っておけば…(´-ω-`)
金をケチった報いですな。
教訓:塗装するときは多少高くついても広い範囲でやってもらうべき。

ついでにボンネットのダクトの樹脂パーツも去年磨いて貰いましたが、この夏の直射日光でクリア層が力尽きたようです。
これは塗装ではなく新品パーツに交換。
ヘッドライトも磨いてもらったんですが、この一年でかなり黄色くなってしまったので再度研磨&コーティングします。
次のコーティングはもう少し保つという話なので期待しましょう。
今月は入院費用の支払いがあるので、来月にでも入庫するつもりです。

もう次からはボディカバーつけようか真剣に考えている。



話は変わって、一昨日に検査入院してました。
脳動脈瘤に詰めたコイルの追加手術の術後半年の検査です。
血流によるコイルの変形、偏りも無く問題ありませんでした。
右腕からカテーテルツッコんで造影剤注入するんですが、これがまたすんげぇ熱いんだ…(;´Д`)
注入した瞬間まぶたの裏がチカチカする。
まぶた裏の血管が見えるような錯覚をおこします。
術後数時間は腕が曲げられないように拘束具を付けるんですが、これが結構ツライ。


ようやく一段落といったところでしょうか。

Posted at 2023/10/19 19:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプさん | クルマ

プロフィール

「シフトノブの塗装が擦り切れてきたので、交換しようかと思ってる。
RAZOの340gか400gで迷ってる。」
何シテル?   08/24 19:17
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation