• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

支払って来ましたが(T_T)/~~~

支払って来ましたが(T_T)/~~~ 今年、初ブログになりますが、娘の教習所代を支払って来ました。







総額、24諭吉!

 (ToT)/~~~

結構、掛かるものなのですネェ~!

3月末頃からは、大阪に行っちゃいますから、それまでに車の免許を取らせないと…

AT限定免許なのですが、MTはあまり女の子だし、必要無いでしょうから…
    "^_^"

そして、今月の25日にはMPVの初車検がやって参ります。
    (T_T)/~~~

これも、走行距離が65.000kmオバーになりそうなので、そこそこ費用が掛かりそうです。


それと、Dラーで以前から指摘していたタービン交換も…
    "^_^"

対策品が出ているみたいなので…
    (#^.^#)

今年も、車の進化は少ないでしょうが、皆様、宜しくお願いいたします。
    

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/12 13:17:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年1月12日 14:31
こんにちは。

24諭吉ですか、かかりますねぇ・・・。(^^;)
でも、免許証は身分証明にもなるんで取得しておいた方が良いですから。

私の甥っ子は大学3年ですが免許証を欲しがりません。
クルマにも興味がないようですし・・・。(-_-)



コメントへの返答
2010年1月12日 15:20
こんにちは♪

でしょぉ~!
 "^_^"
確かに、それはそうですネ!

自分の娘も、車に興味は無いのですが、今後、生活に必要になるでしょうからネ!
   ^^;
2010年1月12日 15:04
こんにちは。今年も宜しくお願いします。

教習代は、それくらいでしょう。私は半分、現金で、半分は分割で払いました。

プジョーでさえ、日本だけですが、遂にMTを新車ラインナップから外しましたからね。AT限定でも何ら問題ないでしょう。
コメントへの返答
2010年1月12日 15:23
こんにちは♪
こちらこそ、宜しくお願いします。
  <m(__)m>

そうみたいですネェ~!
でも、高い!
  (T_T)/~~~

トラックとか乗らなければ、必要無いでしょうネ!
   "^_^"
2010年1月12日 15:53
24万じゃ安くないですか?

最近は30万が当たり前みたいに聞きましたが…地域によって違うのかな(?_?)
コメントへの返答
2010年1月12日 16:39
そうなのですか?
全く、最近の教習所代に、うといもので…
   "^_^"

後は、娘の運転学習能力が良ければいいのですが…
   ^_^;

補修券が如何程掛かってしまうのか…?
   (T_T)/~~~
2010年1月12日 16:07
うちのカミサンの免許の時は

もうちょっとしたような・・・・(~_~;)

本当に免許はお金がかかりすぎ

ですよね~罰金も高いし(爆)
コメントへの返答
2010年1月12日 16:44
あくまでも、補修を受けずに卒業出来ればなのですが…
   ^_^;

まぁ、若いだけに、その辺りは期待してるのです。
    "^_^"

ですよネェ~!
痛い出費になっちゃいました。
   (T_T)/~~~

でも、運転免許は将来的には必需品でしょうからネ♪
   (#^.^#)

罰金!
最近、納めて無いのが幸いです♪
   "^_^"
2010年1月12日 17:23
うちの奥様が免許をとったときは、MTで40諭吉弱でした。
補習を大量に受けていたようですが・・・。
コメントへの返答
2010年1月12日 17:34
やっぱり…
 ^_^;

年齢が若いぶん、期待してるのですが…
   (#^.^#)
2010年1月12日 17:24
こんばんは!
MPVで仮免練習しちゃいますか!?
コメントへの返答
2010年1月12日 17:36
こんばんは!

うぅ~ん、それはチョット危険な様な…
  (T_T)/~~~

絶対に運転させない方が無難な気がしておりますが…
   "^_^"
2010年1月12日 21:38
今年も宜しくお願いします!!

24だと、若干安いと思います☆
自分は30弱だったとですwww
コメントへの返答
2010年1月12日 21:56
こんばんは!
こちらこそ、本年も宜しくお願いいたします。
   <m(__)m>

ただし、この金額は、順調に行けばの話です。
これに、補修とか、検定料が掛かって来るので、最終的には幾らになるのか…
   (T_T)/~~~
2010年1月12日 22:18
今年もよろしくで~す♪

24諭吉っすか!
巷では30オーバーも有るとか無いとか・・
無事に合格すればいいですね(^^

ん・・65000kmっすか~!
私の丁度二倍っすよ。
そうそう、タービン変えると最初大人しく感じますよ。
なのでハイフロー加工を・・(笑
コメントへの返答
2010年1月12日 22:30
こんばんは!
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
  <m(__)m>

今月は、娘の関係でどんどん福沢さんが消滅して行ってます。
   (T_T)/~~~

入学金やら、マンションの敷金やら…
そして、この教習代に車検費用!
   (T_T)/~~~

悲しいです。

走行距離がこれだけ逝ってると、ブレーキパットやら、バッテリーやら、いろんなパーツ代が…

えぇ~!
タービン交換すると大人しくなっちゃうのぉ~!
   (T_T)/~~~

困ったナァ~!
ハイフロー加工?
何処かで、諭吉さんを調達するには、現状では無理みたいな…
2010年1月12日 23:02
こんばんは♪

私も、車検です。
3月ですが・・・
多分40000キロかな~。
進化の予定もないし・・・{笑
コメントへの返答
2010年1月12日 23:34
こんばんは!

そうなのですか?
  "^_^"

あれだけ、いろんな処に行ってるのに…?
   ^^;

age50さんは、これからまだまだ進化しそうだけど…
   (#^.^#)
2010年1月14日 19:27
私が免許取ったときでMTで20万だったので
ATでもだいぶ値が上がりましたね(^_^;)  

確か、メーカー保障が効くのって
6万キロ以内の部品も有ったんでしたっけ?
コメントへの返答
2010年1月14日 21:41
こんばんは!
そうなのですねぇ~!
  "^_^"
自分が教習所通いをしたのは、ずいぶん昔ですから…
   ^^;

そうなのです!
その為に、パックde753に加入しましたから♪
    (#^.^#)

プロフィール

「流石
ハイブリッドですヾ ^_^♪
リッター100円を切ってた頃は、あまり、気になりませんでしたが、最近、ガソリンの金額も上昇しだし、レギュラーガソリン&17km/Lの、この燃費は助かります(^^♪」
何シテル?   04/15 21:15
メインはあくまで軽四です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
AZワゴンを売り払い、現在はこの車をメインで乗ってます。
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
これが、小回りが利いて一番乗り易かったのですが(*^。^*)
マツダ MPV マツダ MPV
この車には、思い出がいっぱい有ります。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
娘の車です。 自宅に有ったインチアップしたアルミホイル付けただけですが、これでも、なかな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation