• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野中 ひろむのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

2022年 三重県伊勢市 赤福の朔日餅 総集編

2022年 三重県伊勢市 赤福の朔日餅 総集編2022年は朔日餅チャレンジを年間通して挑み、そして全月制覇できました。
(*’ω’ノノ゙☆パチパチパチ


2022年の総集編と題しまして、朔日餅チャレンジをされる方用に各月のデータを残しておきたいと思います。
(*TーT)b






整理券(時間指定券)の発券





私は愛知県在住、前日の月末は仕事を休むことができないので1日の 0:00 ~ 01:00 に自宅を出発、 3:00~4:00 に現地入りして発券~購入が基本になります。
コロナが流行してからは密を避けるために前日夕方より赤福本店のお向かいにて発券、30分単位で時間指定券を配布しているみたいでガチ勢は前日入りされています。

(;゚ Д゚)「スゴイヨネ💦」

ここで怖いのが
「購入できる“時間帯”の整理券」
であり
「それまでに売り切れたらそこで終了」
になります。
最悪、何時間も待った上購入できない・・・
なんてこともおきます💦
6:30 ~ 7:00 販売のグループまでに入れればほぼ確実に購入できますが“土日祝日だと購入希望者が大幅に増える”ので、平日の月と比べて同じ時間に発券しても購入できる時間帯が遅くなりますのでご注意を。
(´ー`)σ

この後は各月の発券時間と販売グループを紹介します。
※1月(元旦)はやってないので “2月~12月” の合計11回になります。
( ロ_ロ)ゞ






2/1(水)





立春大吉餅❗

4:50 現着、販売は 6:30 ~ のグループでした。



3/1(火)





よもぎ餅❗

4:30 現着、販売は 6:00 ~ のグループでした。



4/1(金)





さくら餅❗

3:50 現着、販売は 6:00 ~ のグループでした。


5/1(日)





かしわ餅❗

4:30 現着、販売は 7:30 ~ のグループでした。



ゴールデンウィーク期間中の日曜日のため、平日の月より人が多く時間もいつもより1時間以上遅めでした💦



6/1(水)





麦手餅❗

4:10 現着、 販売は 6:00 ~ のグループでした。



7/1(金)







竹流し❗

3:55 現着、販売は 7:00 ~ のグループでした。

平日でしたが7月の竹流しは人気度が高いのでご注意を。





※追記 2023年 7/1 (土)





笹わらび餅❗

0:00 現着、販売は 7:00 ~ のグループでした。

※2023年からは竹不足により 笹わらび餅 に変更になりました。
m(;∇;)m



8/1(月)





八朔餅❗

4:00 前に現着、販売は 6:30 ~ のグループでした。

夏休み期間中なので混雑を予想しておりましたが、7月の竹流しがインパクト大でしたので8月は落ち着いている印象を受けました。



9/1(木)





萩の餅❗

3:50 に現着、販売は 5:30 ~ のグループでした。



10/1(土)





栗餅❗

3:30 現着、販売は 8:00 ~ のグループでした。

ΣΣ(゜ロ゜)

土曜日だったことも大きかったですが、栗餅は人気が高い+当日は

「秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが参拝にいらっしゃる」

とのことで過去1の混雑でした💦
私のような当日発券組は文字通り足切りに。
Σ(´□`;)

6:41 大箱が完売。
6:55 化粧箱が完売。
7:42 小箱が完売。

結果、当日 3:30 に現地入りしても購入できないことになりました。
(´;д;`)

私はソニカ兄さん(acg********)さんと知り合い、さらに知り合ったご夫婦のお気遣いで購入することができました。
10月は要注意です❗❗
(´ー`)σ




11/1(火)





えびす餅❗

3:00 現着、販売は 6:00 ~ のグループになりました。



12/1(木)





雪餅❗

4:10 現着、販売は 6:00 ~ のグループになりました。



以上が 2022年朔日餅整理券(時間指定券)の発券時間と販売グループです。
人気の餅「竹流しや栗餅等々」に土日が重なると予想以上に後ろの時間になったり、当日発券組は購入できなかったりしました。
朔日餅チャレンジをされるなら曜日と人気がある月かどうかも考慮して、できるなら前日入りされることをオススメします。
だって失敗したら次は1年後ですので。



私の朔日餅チャレンジのきっかけはTVの企画でU字工事さんがチャレンジしてるのをみたのが何年前だったかな?その後みん友さんの「[SEI★]さん(旧まゆかつは氏)」が関東からチャレンジされたのをみてマネしてみたのが始まりでした。
何事も終わってしまえばいささか寂しいものですね。
(  ̄- ̄)





「さぁ、次はどんな糖分を追いかけようか❗❗」
( ・`д・´)✨











小ネタ集



①赤福本店以外にも1日の早朝から開いているお店もあります。





↑朔日餅の整理券を発券すると貰える案内文。
赤福本店以外にも1日の朝限定のお店もありますので興味のある方は整理券の時間の合間に行かれるのもよろしいかと。






お持ち帰りできるので、だんご屋さんとドーナツ屋さんは何度かお邪魔させていただきました。
( ゚Д゚)ウマー

2024年2月追記





時間指定券取得時にもらえる案内がカラー印刷になりました。



②現地で食べていくとお皿の絵は毎月違う





↑10月の栗餅





↑11月のえびす餅





↑12月の雪餅

食べた後のお皿は持ち帰りOKですので旅の思い出に。
(*´ー`*)




↑並んでいる人たちからは食べている人たちが丸見えになりますので、恥ずかしがり屋な人は奥へ。
(*/□\*)




↑逆に食べている人達は並んでいる人々を見上げる形になります。
(  ̄- ̄)>




③駐車場の確保

赤福さんが無料駐車場の提供と、そこから赤福本店までの間を無料のシャトルバスを運行してくれてますのでこちらを利用されると駐車料金を節約できます。



私はいつもこちらのコインパーキングを利用してました。
なぜって?愛車と鳥居と宇治橋を撮影できるから。
Σp[【◎】]ω・´)



④並ぶのはお早めに



時間指定券の発券時間より30分前にならんでいる人もいます。
早く並ぶ分、指定時間に購入できますので。
※ヒマ潰し用品を準備しましょう。




⑤販売・完売情報の確認



↑時間指定券のQRコードからメール設定を行うと、上記みたく完売になると「小箱・大箱・化粧箱」箱ごとにメールが届きます。



⑥売り切れると店頭ディスプレイからも売り切れた“箱”が姿を消す


※↑ 3:50


※↑5:23

写真は9月ですが、発券した 3:50 は化粧箱の展示もありましたが、購入時の 5:20 頃には撤去されています。
撮影されたい方はお早めに。
Σp[【◎】]ω・´)



⑦おネコ様
(ФωФ)




数年前の昼間に行った時は3匹のおネコ様を宇治橋付近で確認しましたが、朔日餅の早朝は茶色い子と何度か遊んでもらいました。
12月のクソ寒い朝も宇治橋付近を元気に走り回っており、とても人慣れしているネコさんですので遭遇したときには頭を撫でてあげましょう。

(=゚ω゚=)



⑧鳥居と日の出



12月の冬場は宇治橋の鳥居の間から日の出が重なり、それを狙って写真を撮る方々が多数いました。
12/1の鳥居と重なった時間は 7:25 頃でしたので興味がある方はど~ぞ。

Σp[【◎】]ω・´)
Posted at 2022/12/18 05:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朔日餅 | グルメ/料理

プロフィール

「朝活ぅ~。
ε=(ノ・∀・)ツ

朝のお山は 21℃ 。
赤ぁ~い・・・
(  ̄- ̄)ゞ」
何シテル?   07/14 06:23
30代末期のFATなオッサンです。 休日に早起きして“バイクや車で”山へ散歩に行くのが楽しみです。 (*´∀`*) 私・・・“人見知り”の“恥ずかしが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45678910
11 121314151617
1819 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

リバレル、バレた顛末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 18:22:46
初日からトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 11:53:44
GRスープラ初期型の人は必見!車両特約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 19:47:22

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
なぜソニカからソニカに?その理由は? 知ってる人は知っている。知らない人は乗ってみて❗ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2004年 F1 の影響でホンダファンになり20年・・・ 1度は乗ってみたかった “ t ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
前期型AP1-110系でハマってしまい、バイクを降りてでも最終型が欲しくなり購入。 コレ ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ブランク9年ありましたが再び二輪の世界へ。 20代で一撃全損クラスのバイク事故をやらかし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation